• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろっぱのブログ一覧

2012年03月05日 イイね!

ひとつの選択肢


シルキーユニット。皆様からいろんなお話が聞けて、私もなかなか勉強になります。

ところで、私的に、こんな組み合わせはどうなんだろうと考えております。

『バッテリー直結型の「シルキーユニット ウルトラ Ⅰのリビルト品」を装着し、シガライター版の廉価版「ブラック」を取り付ける。』というもの。

この組み合わせのお値段はというと、エンジン直結型のSより安く済みます。(合計税込:5万3千円)

また、バッテリー・シガソケットの2ヶ所にそれぞれシルキーユニットが装着されるので、かなり良い感じになるのではないかと。。。

私の206CCには、現在、Sとブラックのダブルシルキーとしていますが、かなり良い感じになってます。ダブルシルキーだと、ブラックでも充分?そう思った今日この頃です。(誉)
Posted at 2012/03/05 16:09:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | おススメパーツ | 日記
2012年02月25日 イイね!

シルキーユニット シガレットタイプ お試し試乗会やっちゃおうかな?





シルキーユニットで、只今、人気商品となっているのが、シガレットタイプのシルキー。

シガレットソケットに差し込むだけということで、手軽にクルマを乗り換えても簡単に装着できるって所も人気の秘密なんでしょうか?取り付けられる車両は、普通乗用車、ハイブリッド車はもちろん!24Vの大型トラックにも装着できます。バッテリー直結のシルキーユニットは、残念ながら高電圧のハイブリッドカーには対応できませんでしたが、シガレットタイプだったら大丈夫!!

ってことで、皆さんからのお話もあり、私が手に入れたシガレットタイプ通常版と廉価版?ブラックのお試し会をやってみようと企んでます。もし、やろうとしたら、どれくらいの方々にご参加いただけるんでしょうかねぇ~(笑)

ノーマル状態からブラックへ。そして、通常版へと交換し、その変化がどうなったかを皆さんの愛車で試して感じてもらおうと企んでます。まあ、すでにシルキーユニット(バッテリー直結タイプ)を付けている方は、ダブルシルキーってことになりますが。。。(爆)

その上で、相性の良いクルマ、悪いクルマ?そんなところを探してみたいと思っています。

さあ、いつ頃やりましょうか?

そんな事を考えている今日この頃です。



Posted at 2012/02/25 01:44:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | おススメパーツ | 日記
2012年01月22日 イイね!

試作品のシガレットタイプのシルキーユニット インプレッション



先日、オーディオラボの社長さまから渡された試作品のシガレットタイプのシルキーユニット(写真左)。昨年後期に発売されているシガレットタイプとの差を比べてみて、感想を知りたいとのことで、早速、試してみることに。。。(試した車両:メルセデスベンツC280、H11年式、シトロエン旧型C3)。

内容の説明は、先入観が無いように、何も教えて貰えない状態でした。

しかしながら、新しく作られたものだから今までのより良いハズ!そう思って、早速、試作品をまず試してみると、おお!予想通り、足回りがしなやかに路面に馴染む感じが。。。そして、エンジンのトルクが太くなった、オーディオの音がクリアになった!こりゃ~良いかも?と思っておりました。しかしながら、現行型のヤツと何かが違う。。。

う~~~ん。ロードノイズ軽減や路面を捕まえる接地感、アクセルを踏んだ時と反応なんかは、現行型の方が良いような。。。なんとなく、現行型より、マイルドな効き味のような気がする。これだったら、私だったら間違いなく現行型のヤツを買うんだけど。。でも、新開発でしょ?そんなハズは。。。そんな自分の気持ちと体の感じることとの戦いでした。でも、自分の体は違うよ!って、そう言ってるんですね。で、現行型が返って来て、改めて比べてみると。。。やっぱり!現行型と違う。変わってはいるけど、効きが弱い。



ということで、プジョー407SWにお乗りのキョパさんにもご試乗を依頼。すると、現行型タイプと比べ、エンジンのトルクが上がったという感じは無いねぇ~。アクセルの反応も現行型が良いですよ!との回答。

やはり、そうですよね。私だけでは無かった。。。

そして、K.Mさんにもお願いしました。コーナーでハンドルを切った時に試作品では少しアンダーが出るね。サスペンションの動きも現行型の方が数段良い!ショックの吸収の感じなども。


そこで、オーディオラボさんにインプレッション報告!

私が、「申し訳ないですけど、現行型の方が。。。」

すると。。。。。

社長さんが。。。「そうだろうねぇ~~!」と即答!


えええ~~~!


思いもよらぬお言葉。これは、実際には現行型のシガレットタイプのライトタイプだったのです。簡単に言うと、現行のシガレットタイプは、軽自動車とかにオーバースペックとなることがあるのだそうで、ある意味、軽自動車や小型車用に開発し、出来るだけお手軽な価格で楽しめるように、かなりお値段を安く提供できるように作ってみたものなんだそうです。

なんだぁ~~~~!

ホッとするやら、まるで、芸能人格付けのTV番組で、浜ちゃんが扉が開けた時のような気がしました。社長も人が悪い。。。(笑)

お話させて頂いた時、「オイラを試したのか?」って言う感じで、大笑いとなりました。



しかし、今回、オーディオラボさんにお邪魔させて頂き、WRCの車職人のブロッチ氏と、ヨーロッパで会った時の「電気屋と機械屋の裏話」などを写真を見せて頂きながら面白可笑しく聞かせていただきました。ゴアさん、ピレリーの副社長などなど、たくさん一緒に写っている写真もありましたね。素晴らしい!

今回は、ホント、楽しい時間をオーディオラボさんと過ごさせて頂きました。


ところで、やっと?TVニュースでハイブリッド車の感電事故が取り上げられましたね。

ホント!今更ながらなんですが。。。そろそろ対策ができたのか?(笑)
Posted at 2012/01/22 23:07:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | おススメパーツ | クルマ
2012年01月21日 イイね!

PC用品で。。。


新型のクリックレスポンス。

コイツはなんだか解りますか?

USBメモリーに見えますよね。実は、これもオーディオラボさんの商品でございます。なにやら、パソコン自体の静電気を流す?正確に作動させる?装置です。よくよく考えてみれば、オーディオラボさんというと、オーディオ専門でございました。そう言えば、動くと正確に動くとの差を聴いたことがあるような。。。(笑)

コイツの効用は。。。PCのトラブル率の低下、動作の速度アップなどだそうです。

しかしながら、静電気を!と言っても、これはあくまで、巷で今、流行?しているPC静電気対策グッズではないそうですのでお間違え無く。あくまでもPCで発生する静電気を処理し、正確に作動する為に考案された代物なんだそうです。

ということで、コイツも只今、私自身がお試し中!なんですが、クルマと違って、私自身がどれくらい解るのか?ってのが一番の問題かもしれません。(笑)


ところで、実際、冬によく起こる不快な「バチッ」となる現象は、人間自体がバッテリーのように体に静電気を貯め込む為に起こってしまうっていうものです。セルフのガソリンスタンドで「静電気除去パッドに触れて」って言うのと同じように、クルマやPCなどに触れる前に、注意が必要なのは言うまでもありません。

ちなみに、クルマで静電気のバチバチに困っている方!思いきってクルマに触る前(乗る前)に、思いきってボディーを手の平でバンバン!とクルマを叩いて見てください。降りる時も、ドアを開けて、ボディー部分をバンバンと。。。そうすると、不快なバチッというものを感じないでよろしいかと思います。


Posted at 2012/01/21 22:29:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | おススメパーツ | 日記
2012年01月21日 イイね!

開発中の新しいシガレットタイプのシルキー!


只今、オーディオラボさんの試作品として制作したという新型?遊びで作ってみた?(笑)のシルキーユニットのシガレットタイプをお借りしました。

中身がいままでのシガレットタイプとどう違うのか?性能は前のとどう違うのか?お値段は高くなるのか?それとも安くなるのか?その全てを全く教えてもらえませんでした。

で、実際に、試してみてどういうインプレッションになるかを知りたいとのこと。。。


TVであった一流の芸能人っていう番組のようですね~。
これは、社長に試されてますね。私がどの程度か。。。。(笑)

で、値段とか今までの良い商品だとかの先入観がない(笑)のでドキドキしますが、今、貸し出しているシガレットタイプのシルキーユニットが来たら調べてみようと思います。その時は、その感じをまたご紹介してみようと思います。


ただ、ちょっと付けた感じだと、比べてませんが、今までのシガレットタイプより、フワフワ感が増し、抜けたようなタイヤのロードノイズがちょっとこもったような音に変化した感じがいたしました。全体的にクルマがマイルドになったと感じます。エンジンの音の変化は以前のシガレットタイプとあまり変わらない感じですが、トルクが少し上がった?う~ん。やっぱり、比べてみないと走りに関してはまだ解りませんね。

ということで、現在のシガレットタイプとの比較が楽しみになりました。


Posted at 2012/01/21 12:46:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | おススメパーツ | 日記

プロフィール

「DVD映画発売! http://cvw.jp/b/318339/39425713/
何シテル?   03/08 17:16
気がついたら、ミャンマーのヤンゴンということろまで流れ着いていました。 ミャンマーの情報等を個人的に思いっきり主観をいれて発信してまいります。ですので、情報が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SAT JAPAN co.ltd ( La Belle Equipe!! ) 
カテゴリ:SAT JAPAN
2014/04/18 23:54:18
 

愛車一覧

アルファロメオ 156 スポーツワゴン アルファロメオ 156 スポーツワゴン
Pから離脱。。。してみたが。。。 う~ん。やっぱり、オイラの趣味じゃないか。。。 でも、 ...
スマート K スマート K
クルマというより、チョロQ。 プラモデルのようなクルマで、おもちゃでござります。
プジョー その他 プジョー その他
2009年式のプジョーRC FS 遂に!目覚める時が来た!!(笑)
シトロエン C3 Super C3号 (シトロエン C3)
皆様のお役にたてれば。。。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation