• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろっぱのブログ一覧

2008年02月24日 イイね!

シルキーユニットをバイクにつけたら。。。

五島のF山さんに、シルキーユニット・ハイスペックのみを大型バイクに取り付けてもらいました。
グランドブースターは、単気筒用しかなかったので・・・・(笑)。

気になる結果は・・・・・
マフラーの音が変わった!抜けが変わった!エンジンの音が静かになった!燃費は変わらない。(エッ!)今までより、楽しいので回してるから(笑)!だそうです。

恐るべし、シルキーユニット!(笑)

どうやら、バイクにも効くようです!っていっても当然なんでしょうが(笑)。


しかし、注意点が一つ!
それは、エンジンブレーキが利きにくくなったような感じがする!(制動距離が伸びる)ってことなんです。クルマでも同じような傾向がでるんですが、バイクの場合はそれ以上に感じるんだそうです。なぜかというと転がり抵抗が減る分エンジンブレーキの効きが悪くなるんです。バイクは自動車よりもっと感覚的に早めの減速が必要なんですね。勉強になりましたぁ~!

そして次回、配線をいろいろと試してみよう!って事になりました。
五島の方なので、こっちまで持ってくる!と張り切っていました。
その時は、大型バイクをどこまで変えられるか!にチャレンジしてみようと思います。


いや~。信者がまた一人増えましたねぇ~。Ψ(-◇-)Ψオッホホホッ~

信じる物はぁ~救われるw~。

ち~~~ん!


しぶちょ
Posted at 2008/02/24 00:42:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2008年02月20日 イイね!

申し訳ありません。

ご紹介いたしておりました、燃費改善のススメの内容で・・

丸秘配線の部分の過去記事を削除致しました。

現在開発中の製品の基礎となる物も含まれており、粗悪品が出回り、オーディオラボさんにご迷惑をお掛けしない為にも公開自粛ということにしました。

誠に申し訳ございません。
Posted at 2008/02/20 23:41:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2008年02月16日 イイね!

グッピーの赤ちゃん

グッピーの赤ちゃんグッピーの赤ちゃんが生まれました!

実は、もう2週間近く前になりますが生まれてました。

合計、12匹ほど生まれているんですが、現在7匹が生き残っています。
5匹は?????

仕切り版の横に僅かに隙間があり、そこから横の水槽側に行ってしまったものと考えれられます。

すると・・・グラミーちゃんの餌食になってしまったのか・・。

しかし、今回は、この7匹は元気に成長しています。やれやれですね。
Posted at 2008/02/16 18:14:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2008年02月13日 イイね!

燃費向上のススメ Vol.7

燃費向上のススメ Vol.7Vol.7

今回が、このシリーズ!最終回って事にします。(笑)

予告通り?(笑)シルバーレスポンスなるものです。

このアーシングを行うには、危険を伴う為、専門の整備工場などで行ってください。(お願いっ!)ショートで済めばいいですけど、下手すると車、燃えますよ(恐!)。製品の不具合により生じたもの意外、取り付けミスなどによる原因で、いかような車にトラブルを生じても当方一切責任を持ちません

と、注意してからご紹介します。

これは、オルタネーターの(-)と(+)を、それぞれを直接(-)と(+)バッテリーに繋ぐという荒業です。
あっ、今回もそうですが、今までご紹介してきたこの商品は、ご紹介しているオーディオラボさんの配線関連の特許もありますので、某 心無き類似品を得意とする業者の皆様方、配線方法や素材など真似すると色んな面でヤバイですよ!(笑)訴訟問題になります。シルキーユニットの試験データをコピーして自分の商品に貼り付けて、さも自分のところのテストし、製品のデータであるとして摘発された業者さんも数社いらっしゃいましたから。。。(怒)

先に断っときますね(これ、本当!)。

では、このシルバーレスポンスのご紹介。

これは、オルタネーター(発電機と言った方が解かりやすいでしょうか?)の(+)とバッテリーの(+)、さらに、オルタネーター(-)とバッテリーの(-)とを特殊銀線で結ぶものです。

私は、あまり詳しくないんですが、電気の+側の電圧は、不安定である事は、業界では知られて、その代わり-側は安定している。といわれているそうですね。アースされたものは確かにそうなんですが、飛行機など空中にいるものは、-側は安定しないものなんだそうです。よって、これは、その-側の電圧を安定させる為に行うアーシング?なんですね。また、オーディオラボが開発したこの銀線は、99.9%。通常電子速度は、銅線の1.5倍と言われているんですが、この銀線は、2倍以上の電子速度を実現するそうです。オーディオから生まれた配線の理論には驚きですね。
・・・・っで、この線を繋ぐと面白い言い方でご紹介すると、オルタネーターから発生した電気は、銅線より、当然流れやすい銀線を伝っていこうとします。すると、銅線は、「ヤバイ」と思うかどうか解かりませんが(笑)、今までの銅線の電子速度が銀線に引っ張られて電子速度を増すそうなんですね。すると、どうなるかと言うと、車に取り付けられた銅線が頑張る(電子速度が増す)ので、電子機器類が「今までより正確に動く」ということになるそうです。動いている!と正確に動いている!の違いが出るんですね。

解かりやすく言うと上記のような説明となります。

体感効果は?というと、アクセルの反応が良くなる!加速感が良くなる!といえます。もちろん、バッテリーにはシルキーユニットがありますが・・・。どれくらい?というと、エアコンをつけた時と、切った時ぐらいの差はわかりましたね。


以上が、シルバーレスポンスのご紹介です。


たかだか、線だろぅ?ってお思いでしょうが、ステレオのスピーカーの線を銅線から銀線に変えると音が良くなるのはなぜ?アンプの基盤を銅線から銀線に変えると音が良くなるのはなぜ?こんなオーディオの世界から生まれたシルキーユニットやグランドブースター。それと、関連商品。機械屋には、理解できない「電気屋」のプロフェッショナルの世界があるんですねぇ~。

実際、自分の体でも体験できます。体のスジが伸びる!前屈が5cmも深く出きるようになる!って実験をプジョー長崎でやってます(笑)。銀線一本で、車ではなく、皆さんの自分の体が変ったら、本当に驚きますよ(笑)。

オーディオラボの社長曰く、体も電気が流れている。その電子速度を上げて、自分の体の本来の性能を引き出したから・・・だそうです。

今までご紹介した製品は、車をチューンナップするのではなく、車の性能を引き出しただけ!って事でしょうね。動くと正確に動くとの違い。ぜひ、体感してみて下さい。

それと、まとめてつけるのもいいのですが、1つづつ付けるのも面白いです。効果を体感しながら、おっ!おっ!って思いますから・・どうせ、お金出すなら、効果を実感しないとつまらないでしょ?(私は、美味しいものは後で食べるタイプです。笑)


オーディオから生まれたシルキーユニット、グランドブースター、シルバーレスポンスなど。オーディオのプロだからこそ、電気の世界が判るんですね。

今回、ご紹介したことは、すでにシルキーユニットをつけている方へ、更なる進化形としてご紹介しています。体感した人にだけ判るこの驚きですね(笑)


おまけ
*-側の電圧が瞬間的に下がり、それが原因でエンストする車も増えています。これは、昔は少々飛んでもコンピューターは誤作動しなかったのですが、最近は高性能のコンピューターを装着するようになってきて、針のテスターではつかめないほんの僅かな飛びでも、コンピューターが感知し、エンストを引き起こしている場合があります。まぁ、メーカー側が、オルタネーターを大きくしてくれるのが一番の特効薬なんですが、シルバーレスポンスの銀線一本で直ればラッキー??(笑)理論的には、それが原因だとなおる?!

しかし、車の配線はこうしてみると、甘いものばかりですね。オーディオのご趣味のある方や、車のラジコンのご趣味のある方は、いまさらながら、銀線の効果については言うまでも無い事なんでしょうが・・・。


Libo Shopping コーナー Lé Peugeot Nagasaki

マイロさん!シルキー教団へ入信おめでと~~(爆)
Posted at 2008/02/13 18:54:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2008年02月11日 イイね!

燃費改善のススメ Vol.6

燃費改善のススメ Vol.6Vol.6

燃費改善のススメも6話目に入りました(笑)。
燃費改善グッズも先日ご紹介した通り、公正取引委員会によってメスが入れられているようですね。昨年、オーディオラボの社長が話していた「来年は、燃費改善グッズ販売会社に面白いことが起こるよ!」って笑いながら話していたことを思い出しました。「シルキーユニットの性能が半分以下に落ちても構わないから、1万円を切る価格で作ってくれ!」なんて大手自動車部品販売メーカーから依頼されたこともあるとか。社長は頭にきて、もちろん、断ったそうですが。。。値段ではなくて、自分の考えた物を販売目的で性能を落としたことにより、シルキーはダメだ!って言われるのがイヤだったからなんですね。本人も認めていますが、技術者なんで、商売は下手なんですねぇ~(笑)。

おっと!写真の話。
これは、シルキーユニットの車のコンピューターに直接つけるタイプのシルキーユニットなんですね。これは、残念ながら非売品!それを、なんと!もらっちゃいました。コンピューターの電子ノイズを取り除き、コンピューターの計算速度を速くしよう!と言う代物です。

果たして効果のほどは。。。
これは、体感としては、このオーディオラボの商品の最後に取り付けたものですので、驚き!って言うまでには至りませんでした(笑)。だから、商品化していないのかな?なんて思いましたね(すみません!社長)。プジョーのATは、シフトショックが大きいのですが、なんと言うか、角がとれたというか、シフトショックがマイルドになった!ということですね。コンピューターを守る役割もあるとか。しいて値段をつけるとすると、シルキーのハイスペックぐらいの値段にはなるそうです。

体感できないものに、お金を払ってもらうのも。。。って社長がいつも言っているので、非売品なんでしょう。

ちなみに、ご紹介している技術はオーディオ技術・理論から生まれているんです。銅線ではなく、銀線を使用するのは、電子速度を上げる為であり、オーディオの世界では当たり前に使われている世界ですから・・・。逆に言うと、車の配線は、甘い!ってことでしょう(笑)。


次回は、最終回(笑)。シルバーレスポンスをご紹介します!


あっ!ところで、シルキーユニットは、長崎県がトライアル発注制度の8品目に選ばれています。これは、中小企業支援の為に、長崎県が検証し結果を報告すると言う画期的な制度なんです。言わば、県が認めている発明品を選んだ!って事になり、県のお墨付きあげる!ってことなんでしょうか?その時の記事(長崎新聞)を愛車紹介のフォトに入れておきます。お時間ありましたらぜひご覧ください。まがい物が横行している時代ですから(笑)。
Posted at 2008/02/11 10:44:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | ニュース

プロフィール

「DVD映画発売! http://cvw.jp/b/318339/39425713/
何シテル?   03/08 17:16
気がついたら、ミャンマーのヤンゴンということろまで流れ着いていました。 ミャンマーの情報等を個人的に思いっきり主観をいれて発信してまいります。ですので、情報が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/2 >>

     1 2
34 5678 9
10 1112 131415 16
171819 20212223
242526272829 

リンク・クリップ

SAT JAPAN co.ltd ( La Belle Equipe!! ) 
カテゴリ:SAT JAPAN
2014/04/18 23:54:18
 

愛車一覧

アルファロメオ 156 スポーツワゴン アルファロメオ 156 スポーツワゴン
Pから離脱。。。してみたが。。。 う~ん。やっぱり、オイラの趣味じゃないか。。。 でも、 ...
スマート K スマート K
クルマというより、チョロQ。 プラモデルのようなクルマで、おもちゃでござります。
プジョー その他 プジョー その他
2009年式のプジョーRC FS 遂に!目覚める時が来た!!(笑)
シトロエン C3 Super C3号 (シトロエン C3)
皆様のお役にたてれば。。。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation