• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろっぱのブログ一覧

2012年10月18日 イイね!

缶コーヒー



 皆さんの好きな缶コーヒーの銘柄なんかは何でしょうかねぇ~。

様々なメーカーが参入している缶コーヒーという商品。外国に行ったら、無いのが当たり前!って言った感じです。まあ、缶コーヒーを飲むのは日本人ぐらいなんでしょうかねぇ~?

 

 海外に行ったときに飲みたいと思ってもなかなか手に入らない缶コーヒー。
まさに、日本文化の象徴なのかもしれません。私は・・・はい!鞄の中に数本いつも入れております。(笑)


 
Posted at 2012/10/18 15:50:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月12日 イイね!

高級コンパクトカメラが2台手元に。。。

何故か手元にある高級コンパクトカメラ。 CONTAX T2 とHEXAR でございます。



いやはや、不思議な取り合わせ。もちろん!私のではありません。猫足大好きさんとK.Mさんからのお預かりものでございます。この2機種。コンパクトカメラで当時販売された時はかなり!良いお値段。今でも中古で4万円ぐらいする代物でございます。


私はフィルム時代を良く知りません。当時、私が使うカメラといったら、バカチョンカメラばっかりでした。そして、SONYのデジカメのサーバーショットを購入。当時はそれなりのお値段でございました。その後、4年ほど前に仕事の関係で雑誌を創ることに。。。で、デジカメではちょっと画像が厳しかったので、初めてデジイチ(キャノンIOS Kiss 初期型)の新古品を手にしました。それからいろいろとデジイチの撮り方のご教授をK.Mさん!猫足大好きさんに賜り、「人並みにある程度撮れるようになったかなぁ~!」なんて思い込んでいる今日この頃です。



ところで、今、手元にある二つの高級コンパクトカメラ。今でも写真愛好家の方々には人気があるようですね~。という訳で、ちょっと調べてみました。

まずは、最初の高級コンパクトともいえる1990年に発売された京セラ「CONTAX T2」。これが火付け役となり、次々と高級コンパクトが発売されたようです。

この大ヒットにより、次々と他社も「高級コンパクト」という新しいジャンルの戦いに突入。ニコン 35Ti(1995年:125,000円)、ライカミニルックス(1995年:106,000円)、ミノルタ TC-1(1996年:148,000円)、リコー GR1S(1998年:95,000円)などなどが各社から発売されています。

まずは、猫足大好きさんの CONTAX T2 。
チタン外装のボディにカールツアイスの沈胴式レンズ(2.8/38)、MF可能な焦点調節など様々な仕様で12万円という当時の価格。コンパクトカメラとしては破格の価格設定にも関わらず大ヒットとなったカメラなんだそうです。

そして、Konica HEXAR が1992年に88,000円で発売。
 
写真のものはK.Mさんの HEXAR シルバー で97年4月に発売。まあ、HEXARシリーズの最終モデルといったところです。高級コンパクトとして、このHEXARは、レンズが沈胴せず、外付けのフラッシュとなり、大きなボディ(プラスチック)となっており、明らかに他社とは違ったコンパクトだったようです。高級感を出すと言うより、高性能コンパクトカメラといった方が解りやすいのかもしれませんね。

いずれにしても、何やら、私のお店に旧型のフィルムカメラがボチボチと揃いだしているような感じがするのは気のせいでしょうか?(笑)

こりゃ~~、マジでこいつらを入れる展示台を買わんといかんですバイねぇ~~~(笑)
Posted at 2012/10/12 17:42:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | ひろっぱ日記 | 日記
2012年10月10日 イイね!

2012 長崎くんち 籠町 in お旅所 其の二

いよいよ、長崎くんち in お旅所 シリーズも今回で最後となります。
お付き合いありがとうございました。

最終回となる今回は、籠町の「龍踊」。その荒れ狂う龍の姿の写真をご紹介。

逆光、不規則に素早く飛び回る龍。

その姿をファインダーで捕らえるのがやっとでございました。手ぶれ、ピンボケ等もかなりありますが、ご了承くださいませ。。。いや~~、難しかったですね~。逆光、近い、動きが不規則などなど。。でも、楽しかったなぁ~~~!

ということで、「狂喜乱舞する龍の姿」を、流してみたり、止めてみたりして撮影してみました。
まあ、オイラの腕では、これくらいなもんですよ~~。


籠町
「龍踊」
 其の二


 


 





  
 
  
 







久しぶりに私も龍踊を見ました。やっぱり、良いですね~~~。
独特の音色。爆竹。その一つ一つが他の町の演しとまた違った雰囲気になります。

長崎くんち。
日本三大祭りの一つとも言われ、江戸時代の鎖国により、日本唯一の開港都市となる。諸外国の様々な文化が入り混じり、一つの長崎文化として確立された。その和華蘭文化こそが、他には無い長崎らしさではないでしょうか。。。
Posted at 2012/10/10 18:32:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | ひろっぱ日記 | 日記
2012年10月10日 イイね!

2012 長崎くんち 籠町 in お旅所 其の一

いよいよ第5番で登場した「籠町」のご紹介。
籠町と言ったら、もう、皆さまお解り!国選択無形民俗文化財にも指定されている「龍踊」。
まるで生きているかのように会場の中を暴れまわる龍。爆竹の音。唐樂拍子。いろんな表情を見せる龍だけに思わず、写真の枚数も多くなっちゃいました。どの角度からでもいいですね~。

ということで、2部に分けてご紹介です。

籠町
「傘鉾」




垂模様:白茶地に金糸龍紋織出
輪:白紋繻子、正面に宝珠あり、左右に金糸浮刺繍阿呼双龍あり
飾(ダシ)金色の龍声用の喇叺に紅白縮緬をくくり、長く垂らし銅鑼鞨鼓を獲り合わせた中国楽器。表に向けたる鞨鼓の裏に町名を記し、裏側に面した表皮に双龍を描き銅鑼の裏面に本加護満知と記す。


籠町は傘鉾の意匠に因み、唐樂拍子で傘鉾が舞います。シャギリは付いておりません。

ということでお待ちかねの龍の写真集をば・・・・
同じような角度からなんですけど、それぞれに表情が違うように見えるんです。やっぱり、これは、魂はいってますねぇ~~。カメラで覗いていてそんな感じを受けました。

演し
「龍踊」





朝日に照らされ、鱗がピカピカと・・・綺麗でしたねぇ~~。




 逆光だったんで苦労しました~~~(笑)

ということで、次回、荒れ狂う龍の写真をご紹介します。
籠町②へつづく。。。。
Posted at 2012/10/10 17:47:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひろっぱ日記 | 日記
2012年10月10日 イイね!

2012 長崎くんち 江戸町 in お旅所

さあ、残すところ、あと2ヶ町となりました。

第四番の「江戸町」のご紹介です。江戸町は、出島からの窓口となった町。オランダの会社から贈られた町章。通称:タコのマクラと言われる独特な形をしているのも話題でしょうか。。。

江戸町
「傘鉾」

 

垂模様:塩瀬羽二重に三社紋を金絲刺繍
輪:黒ビードロに和文字と洋文字で町名を金絲刺繍
飾(ダシ):朱塗杯と東印度会社の印染付皿を猫脚台に乗せ下に洋酒器を配しています。


演し
「オランダ船」

 
  
  


 
 

子供たちに寄る小さなオランダ船の船廻し。ひときは大きな声援が飛んでました。途中で止まりかけると「がんばれ~~~」って!(笑)

しかし、この子供たちに「もってこ~~い!」の嵐。可哀想な気もしたんですが、一生懸命、がんばってました。いや~~、疲れて船が止まりそうになった時は、どうなることかと。。。。。(笑)

 
 
  
 
 

超~重量級のオランダ船。船廻しもその船の重さが伝わってくるようでした。


ということで、いよいよ次が最後の第五番。トリの「籠町」の龍踊でございます。
思わず、写真をたくさん撮りまくりましたので、思いっきりご紹介いたします。


Posted at 2012/10/10 17:26:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひろっぱ日記 | 日記

プロフィール

「DVD映画発売! http://cvw.jp/b/318339/39425713/
何シテル?   03/08 17:16
気がついたら、ミャンマーのヤンゴンということろまで流れ着いていました。 ミャンマーの情報等を個人的に思いっきり主観をいれて発信してまいります。ですので、情報が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

  1 2 3 45 6
78 9 1011 1213
14151617 1819 20
21 222324 252627
282930 31   

リンク・クリップ

SAT JAPAN co.ltd ( La Belle Equipe!! ) 
カテゴリ:SAT JAPAN
2014/04/18 23:54:18
 

愛車一覧

アルファロメオ 156 スポーツワゴン アルファロメオ 156 スポーツワゴン
Pから離脱。。。してみたが。。。 う~ん。やっぱり、オイラの趣味じゃないか。。。 でも、 ...
スマート K スマート K
クルマというより、チョロQ。 プラモデルのようなクルマで、おもちゃでござります。
プジョー その他 プジョー その他
2009年式のプジョーRC FS 遂に!目覚める時が来た!!(笑)
シトロエン C3 Super C3号 (シトロエン C3)
皆様のお役にたてれば。。。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation