こんばんわ。
JCBから届いた請求書の支払い金額を見て
テンションが下がってる どうも ナナオです(^ω^;)汗笑
8月9月10月で約60万円もぎ取られます・・。
とりあえず・・ 今年は平穏に年を越したい。笑
これ以上 厄がふりかからないように願います(+▽+)汗
日産のお車。。
この車 何だと思います?笑
テールレンズからして S14シルビアの前期型ですよね?笑
24日。 木曜日。。
お届け物。。
20ミリスペーサーが届きました☆
25日。 金曜日。。
お届け物。。
ホイールボルトが届きました。
3営業日以内に発送とか書いてあったから
間に合わないかも?!って思ってたけれども 届いてよかった☆
さすがmade in JAPAN ピカピカです☆
26日。 土曜日。。
イギリスから輸入した部品に関する何かの請求額を
支払っておきましたよ?!何の請求かは分かりません。笑
久々の洗車です!!
360のあとにライフもWAXをかけようかな。
年末のヒマな時にでも。
あ~やりたくない。笑汗
佳純んちに行ってから
アイスで休憩♪
そのあと股関節痛の治療に。
たぶん もう行きません。自己治癒力にかけてみます!!笑
霊長類最強の股関節と言われたオレの実力をみせてやるぜ。笑
お届け物?!
TBS??
あ~!
来ましたよ!(笑)東京中央銀行からです!笑
ご丁寧に名刺まで。笑
え? まんじゅうの? お味は? どうだったのかって?
それはちょっと公の場では・・。笑
もう買わないと思います(^_^)笑
27日。 日曜日。。
11:54。。
薬草を持って会社経由で馬小屋に。
あらやだ 車高 もっと上げるわよ。
んね~ な~お~き~~。笑
その前に
バックモニターの土台(吸盤タイプ)の吸着力が無くなって
落っこちてモニターが垂れ下がってる状態をなんとかします!笑
撮影用で使ってた強力吸盤を使用しますよ~。
予算0円でなんとかします!笑
ピロボール?の大きさが違うので
吸着力が無くなった土台を切って削って再利用します!
土台は熱?で劣化してましたよ。汗
エンジンルームの熱害でしょうか?!
ニコイチ完成☆
これでリアガラスにくっ付ければOKですね☆
いい感じです♪
土台はもう1コあるから安心ですね。笑
それでは フロントの車高を上げていきましょう!
あと キャンバーも調整します。
タイヤがちょっと引っ込んでます。
ちょっとだけ気に入らない。
これも見慣れたら大丈夫なのでしょうか?!笑
肉眼だとけっこう引っ込んでるのですよ~。汗
スペーサーも交換します。
今付いてるのは7ミリです。
これでも1万円を優に超えるのですよ。汗笑
これだとハブの出っ張りが隠れるので
ホイール側の穴が引っかからないから取り付けがしにくいのです。汗
けっきょく靴で支えるから靴が真っ黒になるので~す(^_^;)泣
20ミリスペーサーに交換します。
日本製で一番安いやつを選びました。笑
でも品質・精度は信頼出来ますね☆
計算だと13ミリ外に出ます。
13ミリという数字の根拠は特にありません(^_^)笑
さあ取り付けましょう☆
スコッと入れるだけ(笑)でも精度は出てます。
これはホイールを取り付ける時が楽しみですねえ♪
続いて キャンバーの調整をします。
これは左側ですけど
アッパーアーム取り付け部分の薄いワッシャーを
厚いワッシャーに交換します(純正ワッシャー)。
アッパーアームの取り外し。
ワッシャーを入れ替えます。
これで納車された時と同じ状態になります。笑
厚さが2倍くらい?になるので
キャンバーがポジティブ方向になります。
出来ました。
これで前回の1.6度からどれくらい変化するのか?ですね。
残りのダンパーストロークは25ミリってとこでしょうか?!
これが多いのか少ないのか?!
たぶん少ないような気がしますよね?!
この前と同じようにバネを受けてる皿を上げました。
今回は3ミリです。
タイヤ側は5ミリくらい動くはずですけど。
ホイールを取り付けましょう!!
楽しみだー!
ホイールボルトは38ミリから50ミリに変更します。
ここも命に関わるので日本製を選びました。
値段が若干上がるけど 脱中国製だからOkOK~♪
精度がいいので何の支えもなくホイールボルトがスコッと
真っ直ぐ入って行ってクルクルクルクル回っていきます♪
いい☆
これはいい☆
でも・・ でもなんか攻め過ぎのような気が?!汗
ツライチだとフェンダーがメクレルかもしれないので
ちょっと引っ込み気味のサイズにしたのですけど・・。
目分量で決めたのがいけなかったか?!笑汗
ん??
なんかイヤな予感が・・・。汗
車高を上げて なおかつキャンバーを立てたら
そりゃ思ってるのと違う感じにはなりますよね(^_^;)汗
右側の作業にうつります。
こっちも3ミリアップ!
車高が高いと言っていたのにもかかわらず
さらに上げようと思うこの心境の変化。笑
「ダンパーストロークを稼げている車はカッコいい」これで決まり!笑
車高が高いと頭が悪そうに見えないでしょ?笑
こっちは薄いワッシャーが入ってないので
厚いワッシャーを入れるだけの作業になります。
詳しくは動画にて。
ここで
バイクの人が乗り換えに来ました。
いそいそと片付けて
バイクの邪魔にならないようにしておきましたけど。
お互いに?!邪魔(^△^;)笑
撮影をしながらの作業をして
ジャッキから降ろしてカッキンコッキン。
何かタイヤ出てない?!汗
気のせいか?!笑
ん??
13ミリでこんなに違うの?!
キャンバーを立てても大丈夫のはずだったんですけどねえ。汗
上から見たら いい感じといえばイイ感じ?!
キャンバーが直立に見えるのはナナオだけでしょうか?笑
とりあえず作業動画をご覧ください。
ホイールボルトがスコスコ入ってたでしょ?笑
めっちゃ楽チンになりましたよ☆
車を手押して後ろに下げます。
明るい場所から暗い屋内を撮ったから全然分かりにくいけど
車高のバランスは取れてると思います☆
これ以上は上げたくないかな?笑
もう車検も通る高さだしね!
「誰が何と言おうとも合法の車はカッコいい」令和はこれで決まり!笑
いい感じじゃな~い?
見慣れたからもう問題ナシ。笑
住めば都よのう。
これ なんか360スパイダーに見えませんか?笑
リアが高いようにも見えるけどダンパーストローク優先です!
オトナよのう。
攻めすぎに見えるけど 一応収まってます。
右キャンバーは 1.2度。
高さは8ミリ上がってて(笑)608→616に(フェンダーからホイール下)。
フェンダーのメクレが怖い(笑)だから攻め過ぎはイヤなのです。汗
左のキャンバーは 0.9度。
高さは12ミリアップ?! 610→622に。なんでだ?!笑
同じ分だけ上げたのに。
トータルトーは イン13ミリ。笑汗
左の車高を1.5ミリ下げました。笑
あとワッシャーを厚いやつから薄いやつに交換。
これで車高が6ミリ下がってキャンバーが0.4度寝るはず!
さあ!どうなる!
高さは左右そろって8ミリアップ(左右差2ミリ)。
キャンバーは1.2度になって左右差ゼロ。
さすがオレ様だ!ガ~ッハッハッハ!笑
がしかし?!
ん??
トーが イン6ミリ。
う~む・・ よく分からないけど
トーはゼロにして打ち消したいですねえ。
まあ手で押して転がしただけなので
実際に走行させたら数値が変わるでしょう。
調整はそれからですね。
16:00。。
終了~。
車を手で押す作業が加わるとちょっと疲れますね(^_^)笑
会社経由でドラッグストアに。
17:05。。
ミントのアイスで休憩です♪
ミントは好きじゃないけど(笑)スッキリしたかったので。笑
薬草を買ってドライブに。
ドライブしないと「日曜日」って気がしないので
これも依存症の一種でしょうね。笑
隣の市のホームセンターで
充電ソケットを買いました。
ダイソーのやつはスマホが熱くなるので
使うのやめてたのですよ。汗
やっぱ中国製は「×」ですね!
これからは徹底的に 脱・中国です!(^0^)/怒
中共をぶっ潰さないと地球が崩壊しますからね。笑怒
それでも中国製がウジャウジャあるので
製造国を見まくって日本製を探しました。
片っ端から見てるし 時間もかかるから
まるで 今から万引きする人 に見えてたかもしれません。笑汗
とりあえず台湾製があったのでそれにしましたよ♪
「日本で企画されて台湾で製作された物です」と。
あとは全部
「日本で企画されて中国で作製された物です」でした。笑汗
「機材によって(スマホ・タブレット)最適な電流で充電します」
とかいう素晴らしい商品があったけど
その類のやつは全部 中国製でした。汗
中国製に 最適な電流を送れる芸当が出来るわけがない!笑
「最適な電流を送れるかもしれません」でしょうよ?笑
スマホ 熱くなりません。笑
2つ同時でも熱くなりません☆
青色LEDもいい感じ♪
実際は もっとクリアーな感じの色です。
スマートな向きにして設置♪
防府のドラッグストアで
歯間ブラシを買いましたけど
タイ製が多かったです。
とりあえず 中国製品は排除していきましょう。
そして恒例の
半沢直樹最終回視聴セット☆
さすがでしたよね!半沢次長!
あの黒崎アタックを
見切って防御したのですから!笑
ここでオレの半沢直樹は終わった。
黒崎アタックさえ見れればあとはもうどうでもよい。笑
あともう1話で最終回だったら
裏での手回しの真相とかもっと掘り下げられただろうし
詰め込みすぎにならなくてよかったのに?とも思いましたけど
何か次回作がもう浮上してるとか?(@▽@)♪
とりあえず秋から始まる「半沢ナナオ」もよろしくお願いします。笑
28日。 月曜日。。
仕事帰りに100倍返しまんじゅう♪笑
仕事帰りのまんじゅうは美味しいですねえ。笑
ということで
ナナオ号は そろそろ完成すると思いますけど
仕事が忙しいのでお店に持って行くのは11月になりそうです。
走りには丁度いい季節になるからOKといえばOKですね☆
でも油断は出来ません。 なんせイタリア生まれなので。笑汗
あと ナナオみたいに
自分の車をボロカスに言ったりケナシまくったりメッタクソに言う人が
どうもいない事に気づいたので(笑)これからはナナオも見習って?
褒めていこうと思います!笑
手のかかるイタリア娘。
スクーデリアフェラーリのお嬢様。
短縮してイタリアのデリフェラ嬢と呼びましょう(=▽=)笑
今週末は試運転後にトーの調整をしておきます☆ おしまい。