• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ナナオのブログ一覧

2018年03月06日 イイね!

タービン交換車両☆

こんばんわ。


最近 ちょっと暖かくなりましたね☆

気がついたら3月になってたし。笑






んで 暖かくなってきたから そろそろライフのタービン交換をしようかなと。笑




4日。 日曜日。。







心を入れ替えて(笑)早起きにチャレンジ!笑


早起きチャレンジに成功したので(笑) 11:17から作業開始!(^ε^)笑




タービンに付いてるホースを抜いてクーラントを出します。








ちょろちょろ~って出る感じかと思って完全に油断してたら

メチャメチャ出てくるじゃないですか!(@□@;)汗

何とか容器からあふれずに済みましたけど(^ー^;)汗


お金がジャンジャン出てきたらいいのになあ。笑




オイルラインとかを切り離して~








タービンが取れました☆



カバーの中を見てみたら









もうこんなにオイルが貯まってました(@_@;)へ?汗


1週間でこんなにも貯まるものなんでしょうかねえ?!汗


お金が貯まってたら良かったのに。笑




エンジン側のオイルラインを固定するユニオンボルトには






フィルターが付いてるのですけど

ゴミとかが全然付いてませんでしたよ~。

これならオイルラインは再使用すれば良かったかも?!





タービンが取れたので エンジン側の排気口が丸見えです。

穴があるという事は?  はい! みなさんお待ちかねの

ファイバースコープのお時間がやってまいりました(=∀=)笑








それでは 穴から入ってみましょう。笑









入っていくと  いきなり








排気バルブ?!が見えましたよ(@▽@)おおっ!











カメラと距離が近いからピンボケになりますねえ。

バルブは真っ白ですけど これが正常なのでしょうか?!


オイルを食ってるから白いのでしょうかねえ?汗








付着物がオイルシールを傷つけてオイル下がりになる可能性もありそう?!汗




ついでに違う穴にも潜入してみましたよ。笑


ここです。









触媒。笑


白いから 黒いススが付いてないから燃焼効率がいいぜえ~!


とか思ったけど


オイルを食ってるから白いんじゃないか?!なんて思ったりなんかして(^ー^;)汗笑


おまけに 網状には見えないし・・・。


もしかして 網目が全部詰まってるのか?!(@□@;)汗

なんて思ったり・・・。汗





穴めぐりツアーも最後になりました。笑


こちらです。









エアークリーナー。笑


ここは異常ナシですね!笑



以上 ナナオ探検隊でした(=▽=)笑






タービンに付いてる部品を移植します!









オイルリターンパイプを移植。









ウォーターラインを移植。








準備完了。。







組み付けにはいります!


エンジンとタービンの間のガスケットは







新品ですよ~☆


タービンと触媒の間のガスケットも







新品にします。


何か白い物が貼り付けてあるけど

あれは何なのでしょうかねえ?



オイルラインは新品です。






タービン側のユニオンボルトは







新品にしましたよ。


フィルターが付いてるエンジン側のユニオンボルトは





納期が遅いので再使用です(^_^)。



ガスケットは もちろん新品で~す☆笑




タービンとエンジンを合体!









ウォーターホースは







全部交換します!

値段が安いし(笑)すごく劣化してましたからねえ(^ー^;)汗








前回はシリコンホースに交換した部分もありましたね。










取り付け①









取り付け②








取り付け③



エンジンがかけられるように全部組み付けて~








完成です☆


がしかし?!?!?!?!?!?!












タービンの遮熱板を忘れてましてん(^ー^;)汗泣


手が入りづらいし  

O2センサーの配線を穴に通さなくちゃいけないから


クソ狭いのに またカプラーを抜いたりなんかして


イライラしながらの作業を強いられましたよ~(=_=;)泣



にっこにっこに~♪笑




あと







触媒とマフラーも合体しとかないと。笑

エンジンブロックに固定するステーもお忘れなく。






遮熱板を取り付けようとしたら







タービンに付いてきたボルトの頭がナメテて

どうにもこうにも緩められません(>_<)汗


しょうがない  あれ  やるか( ̄ー ̄)笑








どうやって緩めたかは 察してください(^皿^)笑


バーナーであぶったらいいみたいだけど


倉庫まで取りに行くのがメンドクサイので


タガネの錬金術師におまかせしましたよ。笑










ボルトで固定&O2センサーのカプラー合体。



これでエンジンがかけられますよ~!(>▽<)♪



補充用に使ってたクーラントの原液が








1.5リットルは残ってたので  全量使いましたよ☆


ホルツの青色  イイね!笑








エアー抜き工具を倉庫に取りに行くのがメンドクサイので


ラジエーターからあふれないようにクーラントを入れて

エンジンをかけてエアー抜きをしましたよ(^ー^)笑








エンジンをかけて各部チェック!


オイル漏れはありません。







水漏れもありません。


ふう~ ヒヤヒヤしますねえ(^△^;)笑汗



電動ファンが回るまで待ちます。


工具を片付けてる時に発見したのですけど








このソケットホルダー?からソケットを取る時って

トグルスイッチみたいに動かしたら簡単に取れるのですね。笑


今までは 上方向に引き抜いてたのですよ。

それだと んもうメッチャ硬いから(笑)クソッタレ!って思ってました。笑

誰が考えたんだ 取り出しにくいこんな不便なホルダー!怒


見たら分かる やっすいやっつやんコレ!笑怒


みたいな。笑


でも今は


誰が考えたんだ  取り出しやすいこんな便利なホルダー!笑


使ぉたら分かる ええやつやんコレ(=∀=)♪笑






14:03。。










ラジエーターキャップを取り付けて


バンパーを取り付けて完成~♪



にっこにっこに~♪笑




電動ファンは回ってないけど  前回も回ってなかったのでOKOK~♪笑




それでは試運転に行ってみましょう☆



前方に







BNR32を発見(@▽@)♪


RB26 メチャクチャいい音がしてました!

どこのマフラー付けてるんだろ?!


いい音すぎて 腹立ちますなあ(^△^;)笑







倉庫まで道具を降ろしに行きました。










白煙は出てない感じです。




休憩。








半額のR-1。








天気がいいので







試運転に~  GO!




都会のホームセンター   グッデイ☆







クーラント補充液を購入。。







ホルツ製にしようと思ったけど

量が多い適当なやつを買いましたよ。笑





移動します。


17:44。。







久々の 輸入H具☆



購入。









在庫が いつの間にか無くなってたので(笑)とりあえず1本だけ購入。笑



そして 久々の







フューエル1♪


吸気バルブがキレイになるんだったら

排気バルブもキレイになるだろう?!という勝手な解釈で(笑)すぐさま購入。笑



その場で注入☆








これで ライフのリフレッシュプロジェクトは終了です☆

もう1台の方のプロジェクトは いつ始まるのでしょうかね?笑汗



小銭がジャラジャラ多いので







自販機で微糖コーヒーを買いましたよ。笑


130円とは なかなか高級なコーヒーですねえ(=∀=)♪笑


ジャコウネコのお尻の穴から出てきたコーヒー豆が使われてるやつですね?笑


ちなみに お尻の穴から出る分泌物はシャネルの5番とかの原料になってるそうですよ。


ワシのお尻の穴から出る分泌物はナナオ707番の原材料になってるざます(~▽~)笑






暫定燃費。。








17.6km/l

いい感じです☆

でも 週末には 12~13になってるのですけどね(^▽^;)笑泣



そして恒例の








イッテQ視聴セット☆







半額シールにつられて(笑)3本ほどお買い上げ。笑










5日。 月曜日。。










画像。。












あのシビック  見つかったそうですけど・・。汗






6日。 火曜日。。









帰ってから  タービンをバラしてみましたよ。










内部が どんだけ劣化してるのかが楽しみです!笑







シャフトはキレイでしたよ。

特に異常はみられません?!



特殊なネジで固定されてます。汗






でもワタシにかかればたわいもないこと。笑








どうやってネジを緩めたかは察してください。笑








ここにも特殊なネジが・・。

でも また特殊な緩め方でクリヤー。笑







っていうか 内部を見ても 

異常なのかそうでないのかが サッパリわかりましぇ~ん(^ー^;)笑汗

にっこにっこに~♪笑








ベアリング?もキレイだし・・。

内径じゃなくて外径に問題があるのでしょうか?!



排気側は





シール?!がボロボロになりかけてましたよ。

オイルがこげた跡なのでしょうかねえこれは?




終了。







良くわからなかったけど(笑)劣化していたっていう事にしておこう!笑





画像。。























出ました 腐れ平成生まれ。笑










こっちは 腐れクソじじいです。笑






どの世代にも イカレた輩がいるので注意しましょう!笑






ということで  ライフの整備が全部終わりました♪


今のところエンジンが調子いいです(^ー^)♪


週末に インタークーラーのホースを取り外して

オイルが貯まってないかを確認してみますけど

貯まってたら もう ほったらかしにします!笑


にっこにっこに~♪笑                おしまい。


Posted at 2018/03/06 23:19:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | ライフ | クルマ
2018年01月14日 イイね!

ファイバースコープで洞窟探検☆

こんばんわ。


寒いです(>_<)泣

もっとマシな惑星に住みたいですよホント(^△^;)笑


早送りで春にならないかなあ。笑






8日。 月曜日。


朝7時半にブログを書き終えて(笑)そのまま午後3時半まで爆睡してました。笑

理想的な睡眠時間 8時間達成! そういう問題じゃないか?!笑


17:47。。





何をしたのか覚えてません。笑




ヤフオク。。







見た目がいい感じのパーツ。笑






ドリフトするにはトライアングルですね☆

なんつっても値段が魅力的!(~▽~)笑





9日。 火曜日。。








前代未聞の殺人未遂事件。





















あれほど言うてるのに まだ乗るか?怒


老人は 何を言われようが運転することを一切やめようとは思わないみたいです。


バカと老人に付ける薬は無いらしい・・。

しっかし ひどい暴走だ。





10日。 水曜日。。







落札。







エンジン内部洗浄剤!!




先週エンジンコンディショナーを直接シリンダー内部に噴射しましたよね。

んで その都度蒸発して中に液体がたまらないと思ってました。

がしかし?!?!?!

どうやら Over Drive 茜色15とスイスポさんから得た情報からすると


液体がピストンリングを通過して下に落ちていったらしいです!?汗笑

なんか うなづけるので(笑)エンジンオイルを交換する事にしましたよ(^△^;)笑



よく考えたら  あれだけ噴射しまくってるのに 

密室にある液体が何の理由も無く即座に無くなるわけないですよね。笑汗





ちょうど1ヶ月前に注入したのがコレ







1ヶ月も経ってれば もうオイル漏れは治ってるはず!?



ちなみに








オイル漏れを外側から止めるタイプもあるそうです。笑


さすがワコーズ いろんなものがありますね☆笑






おまけ。








無くならないうちに(笑)Tポイントを使ってエンジン内部洗浄剤を買いましたよ~♪


おかげで 380円で買えました(>▽<)♪笑






11日。 木曜日。。







雪が降ってるしクソ寒いので(笑)残業無しで帰れました~。笑



セブンイレブンで あたたか~いチーズカレーまんを買って食べました。笑


ちなみに 車内に保管してるブラックコーヒーはキンキンに冷えてます(=∀=;)笑汗



部品屋で







PCVバルブを買ってきました。

1300円弱なので(笑)ホースを交換した時に一緒に交換すればよかったかも。笑








あと 追加で燃料ポンプリレーを注文しておきました。




毎日恒例のTポイントくじ☆







当たってもハズレても  どっちみち腹立つ!笑







微妙に増えてるけど なんでだろ?!笑





12日。 金曜日。。







部品屋で








燃料ポンプリレーを購入。


1400円くらいでしたよ。




お届け物。。







来ました!エンジン内部添加剤!

これで ピストンリング周辺がキレイになるはずです!






13日。 土曜日。。







仕事の帰りは サラリーマンの定番 ロールケーキですよね~☆笑


サイフを~






変えました~(^▽^)♪


何年ぶりでしょうかねえ?


前使ってたのはポールスミス製でした。 調べたら 値段が19500円(@_@;)汗


いいサイフを持ってたらお金がたまるらしいので(笑)ちょっと奮発して買ったのですけど

たまるどころか何百万円も飛んで行ってしまったので(笑)今回はもう安いのでいいかなと。笑


今回のは 4000円くらいです(=▽=)笑






佳純んちに~






GO!





PCVバルブを交換します!







新品~









イイね!笑




比較。。








古いやつは振ったらカラカラ音がしてました!

でも 新しい方は さらにも増してカラカラ音がしましたよ~!笑


古い方の内部は スラッジがゴリゴリ付いてると思うので

ちゃんと機能してないと思うのですけどねえ。








取り付け完了☆



続きまして~







燃料ポンプリレーを交換します!

水色のが燃料ポンプのリレーです。


水色  マジで イイね!笑








不具合が出てエンジンがかからない事例があるので

不具合が出る前に交換しておきま~す☆







差し込んで終了☆









14日。 日曜日。。



朝4時に寝て 起きたら12時過ぎ。

暖気運転を1時間して(笑)起きたら13時半。笑


睡眠8時間 とったぜえ! これで健康間違いなし!笑




14:39。。








活動開始です!



PCVバルブを交換したので






アイドリングの数値がいい感じになりましたよ♪


気のせいかもしれないけど。笑



倉庫に行ったら







あ~るえっくすえいと乗りのお兄さんが またもボディーを磨いてました☆


すげえ~・・  無頓着のナナオと正反対だ(=▽=;)笑


でも 今年からは外観重視なので(笑)洗車&ワックスがけをジャンジャンやりますよ~!


ガラスコーティング剤が1万円以上するので ちょっと保留中ですけどね(^△^;)笑汗





15:11。。


ちょっとエンジンを冷まして作業開始です!








エンジンオイル漏れが治ってないような?!汗

前回パーツクリーナーでキレイにしてなかったから何とも言えませんけど・・。


今回はパーツクリーナーを大量に噴射して(笑)キレイにしておきました!



ジャッキアップ。







オイルを抜きます。






ドレンガスケットは








もちろん新品に交換しますよ~。


昔は何回も再使用してたけど(笑)今は交換が常識ですよね~(^_^)。


でもねえ・・






もう1回くらい使えそうな感じなのですよ~(^△^;)笑




オイルが抜けました。


なので


みんさんお待ちかねの







ファイバースコープの覗きの時間がやってまいりましたよ~(~▽~)笑


使用に際しては 法に触れないように注意しましょう。笑



カールしてるケーブルを伸ばしても いくらかカールしてるので








なにかの拍子で?先っぽのカメラがスカートの中に入ってたら

もう完全にアウトなので(笑)満員電車で使う時は注意しましょうね(=▽=;)笑汗




それでは  ちょっとオイル注入口を覗いてみましょう。笑









タペット調整用のナットが見えます。

お金があったら タペットの調整をしようかな~と。

1万円くらいしそうなので 今は保留中です(^ー^;)笑



そして  今日のメインイベントです!









ドレンの穴から入れて(笑)ピストンを見てみます!



それではナナオ探検隊  洞窟に入りますっ(>▽<)♪笑











ケーブルがフニャフニャしてるから上に行きにくいし 

途中でカールして思った方向に行きません(>_<)汗




ピストンにたどり着くまで めっちゃ時間がかかりますよ~。泣










んで


手がオイルまみれになりながらも(笑)なんとか到達しましたよ~☆









ピストンの真裏です!


めっちゃ写り良くないですか?(@▽@)笑


んで ピストンリングを見ようとしたけど







まあ・・  見えるわけないですよね(^ー^;)笑



カメラを抜いたあとに 動画を撮ればよかったって思って


もう1回入れたけど  んもう全然たどり着けないので(笑)やめましたよ(^ー^;)泣


首が痛いし 手がヌルヌルだし 寒いし・・。


これにて ナナオ探検隊の洞窟調査を終わりたいと思います。笑




一応 オイルレベルゲージから入れた動画を撮りましたよ。笑


それでは  ナナオ医師による内視鏡検査の模様をご覧ください。










内部に入っていったら

まさか宇宙が見えるとは思っても見ませんでしたよね(=∀=)笑




ドレンボルトを締めて








オイルを入れて行きます。








ダイソーで買っておいた 伸縮ジョーゴを使いま~す。


これ めっちゃ使い勝手がいいのですけど(@▽@)笑



オイルは







前回の残り物で(笑)カストロール5W-30です。


ちょうど 2.5リットル残ってる計算ですよ。笑



注入。









適当に入れておいてから


エンジン内部洗浄剤を入れます!









遅効性なので ジワジワ効いてきますよ~。










ワコーズに歯磨き粉を作らしたら もの凄いやつを作りそうですよね。笑








注入します!


けっこう粘り気がありましたよ。








全量注入☆


あとはオイルレベルゲージを見ながらオイルの量を調整します。










缶に入ってるオイルを全部入れて丁度イイ感じでしたよ~。笑

ちょっと足りないけど?!これでOKOK~♪







これで作業終了です☆







今回も なんだかんだで(笑)ティッシュが大量でした。笑



オイル処理パックを







寒いから湯たんぽ代わりにしばらく持ってました。笑


夕方は ほんっと寒いのですよ~(>_<)汗







17:42。。



会社に行ったあとに









ガソリンを入れましたよ~。


レギュラーガソリンを








20リットルくらい入れて 一旦終了?!







安定の5等当選♪笑


そのあとから~







満タンになるまでハイオクを入れま~す!






6リットルしか入らなかったけど


洗浄効果で吸気バルブがキレイになるはずです!?笑

ワコーズのフュ-エル1と どっちが効果があるんでしょうかねえ?

値段的には ガソリン6リットルの方が安いですけど。笑




ちなみに 燃費は 12.4km/l でしたよ。笑

今までやったメンテナンスの効果が まったく現れてません(^△^;)笑泣






それから ワークマンで






防寒靴下を買いましたよ。

足先が冷たいと 何もヤル気がおきなくなるので(^ー^;)汗




そして恒例の







イッテQ視聴セット☆  でも 放送はありませんでしたね。泣


今回は いつもと一風違う感じのやつを買ってみました☆



きのこの山なんて 

色的に 食べたら笑いがとまらなくなりそうなヤバイきのこですよね。笑





他にも売ってましたよ。








大人のきのこの山もあるけど

お店には






さらにプレミアムな?!

厳選カカオの 大人のきのこの山も売ってたのですよ!笑


来週あたり買ってみようかな~って思ってます☆






ということで ライフのメンテは ほぼ終わりました。

これも FD3Sが戻ってこないおかげです(^ー^)笑


FD3Sは まあ ぼちぼち待ちましょう☆                 おしまい。





Posted at 2018/01/15 00:41:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | ライフ | クルマ
2017年11月20日 イイね!

オイルキャッチタンク取り付け♪

こんばんわ。


そろそろFD3Sから 「ペンキ塗りたて」の張り紙を取り外そうと思ってる

どうも ナナオです(=▽=)♪




けっきょく19日も 安定の寝坊でしたよ(=▽=;)笑泣

目覚まし時計は2台体制。

名付けて 時間差のシーケンシャルツインアラームです!笑


がしかし?!汗

自然に目が覚めたら 何か朝の雰囲気じゃなくて もう昼の雰囲気が・・・・。汗


どうしたんだ  今日に限ってアラームが鳴る時間がやけに遅く感じる・・・


クソッタレっ  セカンダリーアラームが止まってんじゃね~のかあ?!





止まってました(~▽~)笑


押してる  上のボタン押してアラーム止めてる。笑汗


アカ~~~~~~~~~~~~ン。泣笑


誰が押したんだまったく。怒




ということで  倉庫に~  GO!笑



13:33。。


そのまえに






銀行に行きました。







例の3000円。


ATMトリワスレ だって(=∀=)笑

今まさに現金が必要だというのに 一番肝心の現金を取り忘れるって・・・。笑








FD3Sのトランクに板を敷きます!









このままだとデコボコしてるので板を敷こうかなと(^ー^)。


紙で形を取ります。






でも切るのがめんどくさいので






縦に入れて終了~♪笑

テンパータイヤが出っ張ってるので





降ろします!

いらね。笑

けっこうな軽量化になりますねコレ(=▽=)♪






完成です☆




時間が時間なので(汗)キャリパーのオーバーホールは延期にしましたよ(^ー^;)汗


なので


18日に買っておいた整理箱を使って






ネジ類を整理する事にしましたよ。笑





これだけを一まとめにして かさばらないようにします!  ← ほとんど平仮名。笑



なんだかんだで

んもう なんだかんだで50分かかって整理整頓!笑汗







何かバテましたよ・・。

この大きさでも まだ容量が足りませんでしたよ~(^_^;)汗

なので ちょっと妥協して詰め込みました(^△^;)汗笑



取っ手を持って横にしたら・・・






混ざることは無いと思うけど・・・ 

何か微妙なので(笑)横にしない方がいいかもね(^_^)。



青い袋に入れたけん引ロープは








ここに収納しました!

今度 三角表示板も入れておこう。

消火器は 今回は入れなくてもいいかな?笑






ホコリ対策として





雨よけカバーを取り付けておきましたよ~。


板金屋に3週間預けてたら

エンジンルームがホコリだらけになりました(^ー^;)汗

車内もホコリがあります・・。汗

今度 洗車する時に 一気にキレイにしようと思ってます!


とりあえず





これでホコリを吹き飛ばそうと思って噴射してみたら・・・

んまあ 噴射力が弱い弱い(@_@;)笑汗


熱いからふ~ふ~して食べなさい  の時の ふ~ふ~するくらいの勢いです。笑


なんなんだよこれは!怒笑

ヤケクソに噴射してたら冷たい液体が出てくるし・・・。

やれやれ・・。








15:05。。

もう おやつの時間ではございますが(笑)ライフの作業に取りかかろうと思います。笑








予定通り?!オイルキャッチタンクを取り付けま~す!笑


倉庫の管理人さんに  動物の火葬場の釜?に入れる鉄の網を

溶接してくれと頼まれたので その網を買って帰ってくるまで

ぽけ~っと待ってるのもダルイな~と思って(笑)作業を開始したのであります!笑





バンパーの取り外し。








ふと目に付いたタービン・・・






なんかオイルがにじんでるような・・・。汗


インタークーラーの中にオイルがあったのは

やっぱタービンが原因なのかなあ・・・?!汗



ま いっか!笑



それよりも

オイルキャッチタンクをどこに設置しようかな。







やっぱここしかないかな(^_^)。


とにかくせまいです この車・・。




ホースを取り付けるのでバラしていきます!








インタークーラーの取り外し。



純正ブローバイホースを取り外します。







パイプ径はΦ12です。



今回使うホースは






横浜の耐油ホースです!

付属の工業用ホースなんて使いませんよ~。笑

ナナオファクトリーは手を抜きません!


ナナオ 失敗しないので。笑





エンジンカバーから出るパイプにホースを取り付けます。








ホースは2メートル買っておいたんですけど

何か足りないような感じなのですよね~(@_@)汗



かといって






タンクを移動させようにも ほんっと空間がありません!怒笑


とりあえず 作業を進めます。






このドレンパッキンは






ニップルとタンクの間に入れましたよ。

漏れは厳禁ですから!

ナナオファクトリーは手を抜きません!笑






いつものように 一回バラしてシールテープを巻きます!







ナナオ  日によっては失敗しないので(=∀=)笑




タンクを固定するステーを車体に取り付けました。





ステーの加工は 適当に手を抜いてます。笑



インテーク側にホースを接続しました。





こっちは工具が入らないのでクランプで固定。



タンクを固定します!







こんな感じでいいかな(^_^)。








ホースは ピッタリ2メートルで足りました!


ホースバンドは





今回で使い切りましたよ~。

こんなに大量にいらないのになあ・・・って だいぶ前に買っておいたやつですけど

役に立つ時が来てよかったです☆笑






ターボが近くにあるので








インテーク側のホースには遮熱テープを巻いておきましたよ!

さすが 手を抜かんなあ~(=▽=)笑

その前に

膀胱から 尿を抜きたいです(^ー^;)汗笑

でも もうちょっとガマンしよう。汗


ナナオ  失禁しないので(~▽~;)笑汗






16:08。。









休憩します!

買っておいて良かった。笑


っていうか・・・  外 寒いんですけど!(@_@;)汗笑




タイヤ。






画像では分かりにくいけど

ちょっとペッタンコ気味だから まだ空気を入れたいくらいです。笑







バンパーが外れてるついでに







O2センサーを2コ交換しますよ~!

めんどくさい作業だから ず~っとほったらかしにしてたのですけど

ようやく作業する時が来ました!笑



がしかし?!汗







とにかく狭い!怒


ちょっと 怒りがこみ上げてきます!笑


なんとかカプラーを抜いて







使用頻度が少ない特殊工具を久々に使って

O2センサーを取り外します!

5年前にライフのために買って 5年ぶりに出動命令がおりました。笑






狭いけど ここは問題なく作業が出来ました☆



比較。。








左が14万キロ物で 右が少距離の中古です。笑

距離は覚えてません。笑







でも なんだかイケそうな気がする~~~♪笑



がしかし?!?!?!汗







取り付けてるときに エクステンションと何かのホースの間に

カプラーが引っかかってたらしくて


工具を回してるうちにカプラーが抜けました(^△^;)汗



普通 カプラーの中の端子が抜けなくて 配線が千切れると思うけど・・・?!汗笑




とりあえず ささっと組んでおきました。


ナナオ  隠ぺい工作も失敗しないので。笑






2つ目のO2センサーを取り外します。








狭いけど なんとかいけそうです。



取れました。






比べても






よくわからないけど(笑)14万キロ物よりはマシだと思います。笑


ちなみに 前期後期でカプラー形状が違うのですよ~。汗




取り付けます!






取り付けたら コードに2ヶ所あるゴムの筒をステーに押し込むのですけど







手が入らないので










FC3Sの時に使ってた長いマイナスドライバーで押し込みましたよ~。笑









取り付けの最終確認☆



そして 仮組みのインタークーラーとかを完全に組み付けて






完成です!


すっばらしい作業でした。笑






17:10。。








バンパーを取り付けて終了~♪


けっきょく 依頼されてた溶接は やらなくて済みましたよ~(^_^)笑






エンジンは正常です!







気のせいなのか エンジンの回り方が軽いです!

タイヤの転がりも軽いし

ハンドルも軽いです♪


何か めっちゃイイ感じなんですけど?!(@▽@)笑






急いでトイレに~   GO!笑


それから郵便局に。






ここの自販機は 普通の値段よりも20円安いです!笑

でもナナオは ディスカウント店で買いますけどね。笑




ダイソーで







シリコンの鍋敷きを買いましたよ。

これは まったく別の用途で使います( ̄ー ̄)笑



ホームセンターで






2000番のペーパーを購入。

キャリパーオーバーホールの時に使います。



そして恒例の






イッテQ視聴セット☆


ウッチャンとイモト ワロタ。笑






画像。。















安定の福岡。  


福岡の標語。  

お酒を飲まないで運転するのはやめましょう。笑

飲酒運転は 20才から。笑






雨宮スカイブルー。。








ほお~~~~~~~~~~~~!

スカイブルー  イイね!!!


いや・・・


スカイブルー  イイな~!笑









20日。 月曜日。。








出品物 発送完了。

EVC ボンネットピン 内装部品  売上金は22700円でした♪


これを元手にアクションカメラを買いましょう!笑




画像。。












最終的には 福岡全員逮捕になりますよ?!笑






もう外気温が低くて キャリパーのオーバーホールなんか

やってられないのですけど(^ー^;)汗笑

でも やっぱやらないとマズイのでしょうかねえ?



とりあえず 来月から本気出して行きます!笑

師走は走ったるで~っ(^0^)/                          おしまい。











Posted at 2017/11/20 23:41:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | ライフ | クルマ
2013年01月03日 イイね!

タガネの錬金術師  ついにギブアップ?!。

こんにゃくわ。

9連休というのに ほとんど悪天候?!ですよね・・。
予定が大幅に狂ったので もうどうでもいいって感じ(-_-;)。
なので タカタは中止にして ここに行っちゃおっかなーと。





ここは
角島に行くときの分岐点です!。
ここを通り過ぎると長門方面に行って美祢経由で帰るはめになります(^^;)。
でも今度は大丈夫。今回からはミラオではない。JB7ライフだっ!。
ホンダエンジン+シングルタービンが炸裂するぜえっ!!( ̄ー ̄)。
でも今は タイミングベルトが炸裂して切れないように回転を抑えます(^^;)。
なんか燃費も良くなさそうだし?!。リッター12キロくらい?!。
角島には5日か6日に行きます。

タカタサーキットは適当な日に行きますよ(笑)。
あと一回走ったらタイムが出ようと出まいとワシャ知らん。終了です。
FC3S自体もどうなるか3月になってみないと分かりません。
ドリフトが面白くなかったらレッカーで吊るかもしれないしね(^^;)。




そんなタカタサーキットの詳細です。
これを見ながら何百周も走りましたよ(笑)。タイムアタック やってやります!。
そういえばSタイヤクラスもあるんだった・・。やっぱFC3Sは継続か?!?。


んできのうは気になってたエアーダクトの3本の棒を切りました!。




んねえ 棒が無い方がスッキリしてていいでしょう?(@▽@)。
切断面をタッチアップペンで塗ったけど スゲーダサいことになった(笑)・・。まあいいさ。
左右のドアミラーもタッチアップしたけど どうもパールは色が合いませんねえ。


んで今日。
RS-Rのダウンサスの交換をしました!。
ローダウンさせたら こりゃあクソかっこよくなるぞ( ̄ー ̄)。





交換前の車高です。お決まりのパターンですね(笑)。
これ以上かっこ良くなったらどうしよ~~~(~▽~)。
おおーっ何かテンション上がってきたーっ!!。


さてと
チャッチャとやっちまおうか。





フロントの取り付けナットとボルトが んもういっさい緩まないので
断念しました。どんな手を使っても無理っぽいので断念しました。
がしかし・・ キミにはアレがあるじゃないか。
アレって?。
アレだよ、アレ。
アレってまさかっ・・。
タ タガネっ?!


やりたくはなかったけど タガネでやっちまおう。
タガネを出さなくてもいいように CRCをタップリ吹き付けておいたのになあ。
ちなみに雨がナット部分に貯まるような設計になってるようです。バカだなホンダは・・。
っていうか タガネでもいっさい緩まないので 完全に断念しました。
めずらしく作業を断念・・。
このオトシマエは近いうちにつける・・ オレのFCでなっ!!。 ←久々に出たあーっ(笑)。


でも~




電波時計が電波を拾って時間が合ってたから気分いいな~☆
一回電池を抜いて 60Hzのボタンを押したら電波拾ってた(^^)。
っていうか 60Hzのボタンを押してないのがダメだったみたい(^^;;)。
ったく 40Hzってどこの国に合わせとんじゃっ。




よし 予定変更してホーンを付けよう♪





ヨーロピアンなホーン。普通の人はアルファホーンですけど
ナナオのヨーロピアンな音といえば イタリアの某フェラ●●の音なのです。
やっぱあの パパパパパパファーーーーーーっ っていうアホみたいな音じゃないとね(^▽^)。




とにかく狭いので純正ホーンも端っこに追いやられてます・・。
鳴らしたら プー だって(笑)。なんて萌える音なんだろ(笑)。
作業したけど
ステーと配線と端子を買わないと無理っぽいので これまた中断・・。
一回バンパーを組んでドライブに行くことにしました(^^)。
もう楽しいからOKOK~♪





セブンで休憩。
やっぱ甘いものがいいわよねえ~(~▽~)。 ←ダイエット中と言う事ちゃーうっ
甘ったるいドーナツ サイコーっ!(笑)。
でもコーヒーは 砂糖が入ってないやつです。これでチャラですな?!。

あ ダウンサスにしない方がいいかも?!。




縁石とか気にしなくてもいいし 4人乗ったらダンパーが底付きするし だいたいオトナだし。
ホイールをデカくして扁平タイヤで低く見せるってのもあるけど 今は興味なし(笑)。
ノーマルが一番!。車検がサラ~ッとしれ~っと通るのがいいよねえ☆
でもダウンサス組んでたら 
「やっぱローダウンしたらかっこいいねえ!」とか
「やっぱローダウンしかないでしょう!!」とか
「ローダウンしないやつの気が知れねえよまったく!」とか言うんだろうなあ(^▽^;;)。






オートバックスに行って
いろいろ店内をみて
バンパー用のクリップ?を買いました☆パキパキ割れるので新品にしますよ!。
あと 間違えて買ったドアロックノブも買い換えました!。こんどはホンダ用ですよ!。




サイズがピッタリ(@▽@)。メッチャいい感じ~♪
間違って買ったスズキ用のは後ろのノブと交換しましたよ(^^;)。
スゲー満足!。スゲー楽しいんだけど(笑)。


明日は ホーンの取り付けと ETCの取り付けをします。あと 3回目の車内消臭・・。
それからホンダディーラー行って 陸自に行って イロイロ走り回ろうかなーと☆



Posted at 2013/01/04 00:11:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | ライフ | クルマ
2012年12月25日 イイね!

とにかく走るっ!!(@д@;)。。

メリ~ クリ吸ゥマ~ス☆

こんにゃくわー。
クソ寒いですねえ。
フロントガラスの雪?霜? あれはいったいなんやねんっ。
ホワイトクリスマスってことですかあ?。このクソ寒いのに
サンタさんは大変ですよねえ・・。








寒いのでお風呂でも入っていきますかあ~?( ̄ー ̄)。
FC3SとJB7にクリスマスプレゼントをいーっぱい買ったので
サンタさんが煙突を14回くらい往復して吐いてましたよー(笑)。
ちなみにFC3Sにはエンジンオイルとオルタネーターのベルトとエアポンプのベルトと秘密の部品
JB7には
ファンベルト+プーリー
ホーン
プラグ
エアクリ
マフラーカッター
ダウンサス+スプリングコンプレッサー
オルタネーター:3万キロ走行
エンジンオイル添加剤(バーダル製)
エアコンフィルター
ショートアンテナ
などを買いました。全部で6万円くらいだったかな(^^)。
あと小物を買っていくからクリスマスプレゼントはまだまだ続く予定です☆




23日。





天気が悪いのでサーキットは延期。なので ミラオでドライブ。
きょうで最後だな ミラオのっ。 







FD3Sのカギ  S14NAのカギ  ミラオのマスターキー
まとめて捨てます。これを持ってるから乗り換えるごとに
とんでもない結果になっちゃうのかなと・・。何かがとりついてる感が?!(^д^;)・・。


んで
整理してたら
こんなものが






ミラオのガソリン補充履歴。
145回分の魂です(笑)。平均燃費は13.5km/lかな?。
良く見たら6年間乗ってましたよ(@▽@)。6年間で5万3千キロ走りました。






DEPOでお茶をゲット。
耳あてとかニット帽を買いに行きました。





スイーッとスバルのお車が。BRZ。金持ってるなあ・・。ローンだとしても払えるだけ凄い。
そして23日が終わりました。夕方は雪降ってたけど サーキットは走れるのかなあ?!。






そして24日。 朝6時30分起床。
7時10分までミラオから荷物とかを全部降ろしてオーディオの取り外し。
それから準備してゴハン食べて出発。
まずはFC3Sの所にいってヘルメットとかを載せておきました。
午後からタカタサーキットに行ったろ!って思ってたので(^^)。







宇部に入ったら雪が凄かった・・。
ミラオの温風が相変わらずヌルイ・・。廃車&納車&サーキットという過密スケジュールだというのに
悪天候・・。タカタサーキット走れるかなあ?!。電話をしてみたけど つながらない。


今回で4回目になる宇部の某解体屋さん。
FD3S S14NA 青FC3S そして今回のミラ。査定額は5000円(笑)。でもありがたいです☆
6年前に156000キロ走行のミラオが納車されたときに 
ボケで 今の査定額っていくらですかーって聞いたとき5000円って言ってたからOkOK~♪


宇部駅まで送ってもらいました。低姿勢の営業の人でした(^^)。
歩いて行こうと思ってたからマジで助かった(@_@;)・・。距離は3キロくらい。
んでライフを買ったお店の人が迎えにくるのが10時。あと50分あるなあ・・。

よし
歩いて行ってみるか( ̄ー ̄)。地図で確認したから場所は分かるしね。
お店の人も手間がはぶけるし。すばらしい。よし 歩こう。運動にもなるぜえ!。









そして 無事に納車!。これメッチャいいやないか~~~~~~いっ(@▽@)。
マジでいいなこれっ。15年落ちの4ナンバーのミラバンと比べると全然違うっ(笑)。
んもう 見た目とか性能の差~あり過ぎて耳キーンなるわっ(~▽~)。






帰りは快晴~☆いい感じ☆
え~と・・
宇部駅から歩いてお店まで行ったと言いましたけど
歩いてる方向が てんで違うことに気づいて引き返したんですよ(笑)。
んもう てんでダメオ(>_<)。 はなっから通る道がちがってた。
30分歩いたんですよ。ひたすら。途中走ったり。
山が近いから雪がガンガン降ってくるし・・。これ・・ 何かヤバくねえ???・・。
あーやっぱあっちだっ!! って思って反対側の向こうの山の方へ。これが間違いだった・・。
今考えたら なにも根拠がないのに何で突き進んだんだろう?と(^^;)。
完全に迷子!!!!!。クソ・ド・田舎道を迷子 しかも山奥(@_@;)あれ?・・。
イカンっ! ケイタイで時間を確認。9時43分。あ 着信があった。お店からでした。
店長が迎えに行ったとのこと。 とはいってもナナオは雪山で遭難中(^^;)。
バス停に 霜降り山登山口 って書いてある・・。霜降り山かあ。走り屋のメッカ?だな。

けっきょく 全力で走って宇部駅に戻りました!!!(笑)。
走ること走ること13分。着きました・・。この雪の中・・。9時55分。
待ち合わせの10時に間に合った・・。んもう何をやっとるんじゃワシはーっ・・。
きょう太ももの上側が筋肉痛でしたよ(^^;)。ってことはダイエットの時にやってたジョギングは
のらりくらりとただ走ってるだけで意味無かったってこと?!。マジだったからねえきのうは・・。







目安の燃費みたい♪なかなかいいじゃなーい(^^)。
でもミラオの6年間のクセがついててアクセルをガバッて踏んじゃう・・。
あと、ターボが付いてるから坂道なんか楽勝~♪グングン登って行きますよ~。
この加速力はR35RT-Rを超えてるかもしれませんねえ( ̄▽ ̄)。










防府に到着。 2013年の役者がそろいましたよ~☆やっぱ白がいいよねー☆
っていうか・・ 3、4回タカタに電話したけどつながらないんですよ。
調べたら 降雪・積雪で臨時休業だってさ(^~^;;)あはは・・・・・・・。まあいっけど・・。
よし じゃあ今日はライフで遊ぼう!。ってことでサーキットは来年に持ち越しでーす(^^;)。


家に帰って報告。 ナナオは事前に言わないで当日に言うきらいがあるので
いつもサプライズ(^_^)。家族の評価は上々でした。そりゃそうでしょう(笑)。
でも・・FC3Sを持って帰ったら いったいどんな罵声があるのかとか考えたら・・(^ー^;;)・・。
FC3Sは しれ~っと置いとこう(^▽^;)。



まずは N-BOXカスタムのエンブレムを貼りました!。







16日にライフを見に行った帰りにN-BOXカスタムの後ろにいたんですよ。
んで ふと見たらカスタムのエンブレムが んまあ~カッコイイことかっこいいことっ。
帰ったら速攻で新品を落札しましたよ(笑)。いや~やっぱかっこいいわこのエンブレム☆



んで 車内の臭いがイヤだから消臭作業。
蒸気が出るやつを10分間放置してドアを開放してるとこです。






ドアを開けてもかっこいいのう(^ε^)。でもこの臭い 何とかならんかのう・・。


それから






いつもの。車内に小物入れがいっぱいあるから置き場に困らないっ!。これは有難いですねえ。
そして マフラーカッターの取り付け。






1500円で落札!。安い。送料1500円!。高い・・。
んでオートバックスに行ったら2900円くらいで売ってました(笑)・・。あのねえ・・。
でもこの構造って凄いよね。ピロボールみたいになってて自由自在に角度が変えられるのです!。


付きました。






マジでいい感じ♪下向きでなおかつ奥に引っ込んでる先っぽが いい感じに出てきましたよー☆
すげー満足!。うれしいなーこれー。3000円の価値はありますねえ!(笑)。



ドラえもんの手。





女のコをターゲットに作られたJB5~8ライフ(^_^)。ドラえもんの手がなんとも愛くるしい。
っていうか けっこうドアの開閉がやりやすいんだよ(@▽@)。ドア開けるのが楽しい(笑)。



(^皿^)  ← こんな や~つ。






(^皿^) ← こんなやーつダクトの 皿が気に入らない(笑)。 なので 切ります!(笑)。
FC3Sみたいなダクトにしますよー。そのためにタッチアップペイント3本セット買ったのでーす。




昼ごはんを食べて。買い出しに山口市へ。
初のガソリン満タン。





表示される目安の燃費もいいけど 実際にナナオが測ってみますね。
そして行きつけのタイヤ屋さんへGO!。2日連続。





ちなみにナナオはタコメーターモードにして走ってます。
ミラオのクセで踏むと瞬間4500回転。今は3000回転以下でガマン?してるけど
こちとらターボってもんが付いてますからねえ( ̄ー ̄)。
いざとなりゃあオレのシングルタービンが火を噴くぜっ!。タイミングベルトは切れないでね(^^;)。






タイヤ屋さんで フューエル1 を買いました。1本全量はちょっとヤバイかも?
っていうことだったから半分くらい入れましたよ。1本で2回分だからお得?かも。
んで注入したら んまあエンジンが滑らか滑らか(@▽@)なにこれー。
やっぱ入れてよかった☆あと 買ってるパーツも一気に付けちゃうと変化がわからないから
1コづつ付けようと思ってます。あーでも一気につけちゃうんだろーなあ(笑)。





オートエアコン。




便利だね コレ。 オートエアコンて。軽貨物車両からしたら んもう考えられへんっ(笑)。
これが30万円だなんて安い安いっ。ちなみにミラオは10万円でした(^^;)。


これからはホンダのディーラーでお世話になりまーす♪







純正部品を買いにいこう。あとキーレスエントリーのリモコン?を買わないと。スマートキーも。
前オーナーが失くしちゃってるから自分で買わないといけない・・。





山口市のオートバックスで お買い物。






ホイールバルブキャップ。カーボン&シルバー。純正ホイールに合いそうなやつにしましたよ☆
いやー お店でいろいろ見てるのも楽しいよねー♪







ドアロックノブも購入~。オシャレな感じなやつにしました。でもサイズを間違ったから
ちょっと小さかった(^^;)。でも動くからOKOK~。後ろに付けて前側をまた買うっていう手もあるし。



あとはナンバーボルトキャップ。





さりげないオシャレがいいですね☆リアはオートバックスの敷地で付けました。
んで帰ってから






フロント側。ナンバーステーも付けてと。
あ そうそう ナンバーのシルバーの枠をオートバックスで買ったんですよ。
んでボルトキャップを付けようと思ったらシルバーの枠が付いてるじゃないですかっ(@□@)?。
ホンダ純正のが付いてました(^^;)。迷ったけど純正でいいやって思って買ったやつは返品。
でも返品の手続きがんまあめんどうめんどう・・。後ろに行列が出来てましてん(^^;)すんません。



おきまりの光。






青白いルームランプ。レイブリックの明るいタイプが既に付いてたけど やっぱ青じゃないとね☆





ドリンクホルダーは とりあえず純正でOK。いずれは追加で買うかもね。
ミラオのクセが付いてて ATレバーを空振りしちゃうのですよー。
バックしてからすぐDレンジに入れて発進するとき(^^;)。フロアATのクセで手を持っていったら
缶に手がブチ当たるのです!。なんやねんこれっ(^^;)。なにこの習慣の恐ろしさ(笑)。




ってな感じで 無事納車されて車両入れ替えが終わりました(^^)。
いや~マジでいいですよJB7。マジで(笑)。さいこーのクリスマスプレゼントです!。
サンタのやろーにローン組まされたけど 結果オーライ(^0^)。

タイムアタックは 来年 1月の4、5、6日のどれかに行きます。
どうなるか分からないけど とりあえずクラッシュ寸前のギリギリで走ってきますっ!。







Posted at 2012/12/25 22:47:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | ライフ | クルマ

プロフィール

「敵国の輩が何しに来た?(笑)そして極左の石破は何を話す事がある?乁⁠(⁠ ⁠•⁠_⁠•⁠ ⁠)⁠ㄏ日本国民はこいつの馬鹿劇場をいつまで見させられるんだ!怒怒怒」
何シテル?   08/23 19:35
色々と乗り換えましたけど、ようやく落ち着いた感じです。笑
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
101112 13141516
1718 192021 2223
24252627 282930
31      

リンク・クリップ

シフトノブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/29 02:23:55
鬼滅 次回作「遊郭編」で炎上騒ぎ…論争「遊郭を子供に」「女性差別」「過剰反応」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/21 13:43:00
<FD>エンジンOH見積もり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/01 02:34:04

愛車一覧

フェラーリ 360モデナ フェラーリ 360モデナ
ようやく赤い6MTになりました☆
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
見た目で決めました(>▽<)♪
マツダ キャロル エコ マツダ キャロル エコ
とにかく燃費で勝負します!笑
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
初のドイツ車です。これで日独伊三国自動車同盟締結。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation