• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ナナオのブログ一覧

2016年08月12日 イイね!

状態が微妙なロータリーエンジン(-_-)。。  

こんばんわ。


きのう ギラギラの太陽にヤラれて熱中症にかかったドラキュラは~

どこのどいつだ~い?


アタシだよっ!(=∀=)笑



いやあ~ 水温100℃になってるにもかかわらず

まだ全開走行させられてるエンジンの気持ちが

何か分かったような気がしましたよ~(^ω^;)笑汗







9:26。。







今日は

会社に5回行きます!笑

その合間に作業をしていく感じですよ~。

オレって なかなか真面目なやつでしょ?笑


FD3Sのところに。


ちなみに 熱中症は完治してません(@_@)笑汗






なぜか?! リザーバータンクの水量に  変化がありません?!


なんで???  吸われてないって どういうこと?!汗



ブリーザータンク。






ちょっと水位が下がってます。



給水口。






こっちもちょっと水位が下がってます。

エアーが混入してたぶんだけ下がった感じ?!


精製水を注入しておきましたよ。



今日の冷却水。。







経口補水液  とお茶。

もう秋のシールになってました(^_^;)。

ワシは







ワシは

夏のシールを集めてたのに~!(>_<)笑泣






ラジエーターの台座を加工するので

共締めになってるスタビを取り外しましたよ。

でも 取り付けにくいので 出来れば取り外したくないのですよ~(^_^;)汗泣





んで いつも無理矢理ネジ込んでるので(笑)タップを立てておきましたよ~☆

切り粉がジャンジャン出てきましたけど(^Д^;)笑



スタビブッシュの内側。






ザラザラだし ゴミとか噛んでました(^ー^;)。

まあ 別にいいけど。笑

ここをベアリングにしようと思ってたけど たぶん無理!笑



11:00。


会社に行ったついでに






アルミ板を切ってきました。

ラジエーターの台座も加工済み☆

時刻は12:10です。




グリスアップ。。






スタビブッシュの内側に

ワコーズの高級グリスを塗っておきましたよ♪

ゴミ噛みを助長するかもしれないけど  特に気にしません(~▽~)笑

スタビが ツッパリ棒になるよりはマシですから~♪




取り付けボルトは







ネジ山を修正しておきました。

金属粉がジャンジャン出ましたよ~。笑





台座とスタビを取り付けて

ラジエーターの下側に







スポンジを貼り付けましたよ~☆

アルミ板と接触する部分です。




下側の導風板。。






だいたいのイメージです。

バンパー開口部まで長さがあると

下と横からの風をシャットアウトしてしまうので








ドリフトの時でも走行風を根こそぎ拾うために

今回は 横と下側を短い板にしてみますよ~(>▽<)♪


ドリフトだと 走行風が何かに反射したりして 

あらぬ方向から風が来るかもしれないから

それらを根こそぎキャッチしてやろうという 魂胆です!笑





もう14:10。笑


現物合わせの作業だから  

クソ時間を食われるわりには 事がぜんぜん進まない・・

っていうのを察してください(^Д^)笑



休憩します!








もうねえ 2リットルサイズ買いましたよ!笑

145円と安いし!笑

しかも 麦茶は 夏に飲むには理にかなってるらしいので!(@▽@)。。







コップに注いで飲みます☆笑




会社に行って(笑)そのついでに






アルミフラットバーを加工してきました。


このバーと 導風板を






リベットで合体させました!

これで 剛性が出るので オートポリスの風圧でも大丈夫!!



時刻は もう15:46。笑


考えながら そして合わせながらの作業なので

時間が どんどん過ぎていきます(+_+)はう~・・。



そして合体!







いい感じ♪

とりあえず 下だけね。笑




休憩します!

っていうか  昼ごはん  食べてないような気がしますけど?!







ナナオも 銀 取りました~!笑


今日もいい天気☆

頭だけは車体の下だったので

今日は 熱中症による頭痛はおこりませんでした(^_^)。

下半身は 太陽のギラギラで ビンビンに熱くなりましたけど(=∀=;)汗笑





キッチン用アルミ箔を












ラジエーターの横に適当に付けて







ちょっと試運転に行ってきます!







クーラントも回しておきたいし(^ー^)。




17:08。。






ガソリン 10リットル補充。


麦茶も補充して






出発します!

オヤジは よく コップの淵ギリギリで麦茶を回せ って言ってたっけ?笑



FD GO!笑








2キロくらい走行。

水温は いい感じ。











信号で停止中は 80℃以下です。

これは 今までと同じ。

きのうよりは冷えてます(^_^)。








ガソリンは 残り 1目盛り。

このメーターの針は  逆に 上がらないんだよなあ(^△^;)笑汗










停止状態から 走りはじめに76℃くらいまで下がるのも

まえの状態と同じです☆

エアーは だいぶヌケたみたい?!




都会のホームセンター






グッデイ♪


Φ3.2のドリルが折れたので

また同じ500円のドリルセットを買いに来ましたよ~(^皿^)笑









エアコン作動+上り坂ありのピーク値。







タコの水揚げ量  6500トン☆



リザーバータンクの水位は







いっさい変動がありません?!汗


なんでだろ?!


エアーを噛んでるから 膨張して出てこないの?!汗


気味悪いなあ(-_-;)汗


オーバーヒートで やっぱエンジン逝ったか?!汗






ドリルセットは もう売ってませんでした!(^ω^;)笑泣




作業?!









実験的に  上側のアルミ板を取り外してみました☆


これで 水温の動きがどうなるのか( ̄ー ̄)。


水温が下がったらラッキーだぜい!笑










走行中は 行きと変わりなしの 80℃。

まえまでは 走行中も78℃くらいでしたよ。










信号で停止中は 78℃以下でOK。











帰り道のピーク値。

水温は80℃キープ。

油温が いつもより10℃高いので 水温は こんなもんなのかなあ?




クーラー!!!笑






なんか・・・  だんだんと効きが悪くなってるような気が?!(@_@)?


まあ  何かあったら 来年の夏に また修理すればいいかな。笑


たぶん エキスパンションバルブを交換したら

完全復活をすると思います!





麦茶。。







やっぱ人間って  2リットル  飲むんだねえ(=▽=)笑


ったく このクソ暑いのに 飲まずにやってられっかって~の! ういっ。笑







ということで ナナオFD3S 乗れるには乗れます。


でも なんかエンジンの調子が ちょっとアレでアレなんで不安なんですよねえ・・。


リザーバータンクの水位も 意味分からんし~・・。


これでエンジンが逝ってたら     11月からバラします!(@□@;)またかっ・・。笑汗










あしたは 朝からライフの整備をしますよ!

作業内容が凄いので?!丸一日かかるかな(^_^)。             おしまい。
Posted at 2016/08/12 23:34:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | FD3S | クルマ
2016年07月31日 イイね!

夏の風物詩  導風板☆

こんばんわ。


夏  来てます!


暑いけど  ワシャ~冬よりは許せます!笑


冬は いらん!  必要 ナシ!(^ω^;)笑


秋と春だけでOKですよね♪







今日も 昼から活動開始。

朝は ワシャ~体がシビレてるのじゃよ(=∀=)笑



13:12。。






ロト6のハズレ券を買って(笑)会社に行きました。笑



それから

ライフのガソリン満タン作業。







燃費は 11.8km/l でしたよ。


ガソリン1リットルで 850キロの重量物を

12キロも先に運べるパワーがあるって

凄くないですか?笑



ワシなんか ポカリスウェットを1リットル飲んでも 

12キロ先までライフを押して運べませんからねえ(=∀=)笑






会社で切ってきたアルミ板。。








きのう買ったアルミ板を切ってきましたよ(^ー^)。


だいたいの形状を切ってきたので

車体に合わせていきます☆








ちょっとの修正で いけそう。。









ちょっと乗せてみました。






いい感じになりそう?!



あ~ ちょっとコレを見てください。









強烈な青色だった H P I 製のホースが

真っ黒になってるのですよ!!怒

なんでこうなるのか わかる方 いますか?


8月にクーラントを交換する時に ここのホースを交換するので

こんどは H P I 製の 1メートル5800円?の

青色のブローバイホースにしようと思ってます!(^_^)。





アルミ板をピッタリに合わせます!






いい感じ☆








ラジエーターの形状がアレでアレなので

アルミ板を微妙に曲げて車体に合わせましたよ(^_^)。





ウォータースプレーのノズルの角度を調整。。







扇状に噴射するので

より効率よくラジエーターに当たるようにしておきましたよ~☆


でも 距離が10センチくらいしか離れてないので


何しようが あまり変わりないのですけど?(・_・)あれ?笑







アルミ板 最終調整。。







取り付け穴がズレてたので修正して

車体に取り付けます!


穴の位置は大事ですからね(>▽<)♪








形状決定後の装着画像。。









すんばらしいです。笑


あと 左右と下側の導風板も作らないといけないので

上側は とりあえず仮固定で(^_^)。





おまけ。







藤田エンジニアリングのステッカーを貼っておきました。







藤田エンジニアリング製の導風板?!と思わせる大作戦!笑



休憩します!







新しくなった 爽健美茶♪



味は  新しくなる前の爽健美茶と同じでしたよ(^ω^)笑





おまけ。。


電動ファンの後ろに 囲いを付けて







熱風を車体の下に排出させたら

エンジンルーム内の温度が下がるかな~?!と。








エアクリも熱風を吸わなくて済むし(^ー^)。


でも アルミ板の加工が めんどくさすぎて 

ヤル気が失せますねえ(^ー^;)汗笑







藤井レーシングにプラグを見せに行くので








準備しました。笑


でも 電極は角張ったままだから

まだ使えそうなんですよね~?!







でもまあ 目には見えない寿命が来てるのかもしれないし・・。





ドライブに!!


作業は 飽きたので(笑)また来週~☆笑




でも もう17時前・・。





ヒマラヤに登頂。

いいのが無かったので








DEPOに!


デポってきました☆







ドリンクのパウダー♪


そして






アディダスのTシャツ。

50%OFFだったので ついつい買っちゃいましたよ~(^Д^)笑


でも 2つで3700円くらいの出費でした(@_@)。

節約しようと思ってたのにー!汗笑





それから







ミスターMAXに!

買うもの無し!

節約節約!笑



セブンイレブンプロダクツに。。








アイスクリームを見てたら

兄ちゃんが入ってきて 間髪いれずにマンゴーアイスをつかんで

レジで支払ってましたよ!笑

くっそー!まだまだ若いもんには負けんぞー!って思って

すぐ決めようと思ったけど  どれにしようか散々迷った結果







これになりましたよ。


店内で一番安いヤツ(=∀=)笑


あずきモナカにしようと思ったけど 189円と高額だったので

ちょっと引いて(笑)けっきょく一番安い70円のアイスにしました(~▽~)笑


くそー! 超エリートの このオレが~っ!



味は  美味し!!笑






18時を とっくに回ってたので







藤井レーシングには行きませんでしたよ。

営業時間ギリギリに行ったら 迷惑になりますからね(^_^)。


実際 シャッターを下ろしてる最中でした。笑




そして いつもの






アジ・トロ居酒屋店に☆笑 



節約のため 何も買いませんでしたよ。




そして 恒例の






イってQ視聴セット。


500円オーバー。

まあ 買いすぎも節約のうちって言うしね(~▽~)笑






HSR九州。。






メチャクチャ興味アリ!(@▽@)♪







2350メートル。

時間のある方は動画を見てみてください。

メチャクチャ楽しそう!

これは・・ タカ●サーキットよりも面白そうだぞ( ̄ー ̄)笑


でも 熊本かあ・・。汗笑


ちょっと遠いかも(^▽^;)。







ということで


作業は ボチボチやってま~す(^ー^)。 暑いしね。笑             おしまい。
Posted at 2016/07/31 23:59:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | FD3S | クルマ
2016年07月30日 イイね!

暑いので シャワーを浴びよう(>▽<)♪

こんばんわ。


毎朝  起きた瞬間から

ダルさが早くもピークに達してる   どうも  ナナオです(=∀=)笑汗






朝はダルイので

午後から活動開始。。



13:20。。








朝 CMで見たので さっそく買ってみましたよ!笑


水 + 乳酸菌


というので買ってみました☆


味は ビックル。笑


けっきょく 糖分が多いので  全部飲みませんでしたけど(^_^)。




FD3Sのところに。







きのう買っておいたステーで

ウォッシャータンクを固定しました。。


適当に。笑



そして







フタを開閉出来るようにして




マグネットを取り付けます。







でも


内張りが・・







ちょっと歪んで フタがキレイに付かないのですよね~(-_-)。


取り付けの位置を出して







M3の台座を打ち込みました。。



取り付けます!







見た目がアレでアレなんですけど

とりあえずは機能します(^_^)。


まあ・・ 見た目が・・







アレでアレですけど(^ー^;)笑




見た目が・・・








アレでアレな感じですけど(~▽~;)泣



知らね。笑



電源の配線を







バッテリーのプラス端子に固定しました☆


これで 作業は終了です(^▽^)。。



あ それと








水を 1リットルほど入れておきましたよ。。





15:40。。


休憩します。







久々の 銀チョコさま♪


ライフの車内






走る倉庫です。

この状態を なんとかしないと。


とはいっても ず~っとこの状態が続いてます。


作業が済んだら キレイに片付けたいですねえ(^_^)。






導風板を作ります。。







でも

時間が時間なので

さらっと 形取りだけしとこうかなと。。








あ~もう メンドクサイ!!






やめた!

面白くない!笑怒





とりあえず








前側からラジエーターまでをふさぐ板を


イメージしながら形取っていきましたよ。







無い方がカッコいいけど(笑)まあ 作ってみます。笑




形取り終了。。







まあ 適当に☆笑



アルミ板は 新しく買います。


使える板はあるけど







汚いので 使いません!笑


こんなのを使ったら 品性を疑われますよね(^_^;)笑汗


でも 塗っちゃえばOK?!笑








もう ヤル気が無くなったので(笑)ウォータースプレーの作動確認をします♪


作業はしないので 水浸しになってもOKOK~♪笑





がしかしっ?!?!?!?!?!?!



スマホをセットして動画を撮ろうと思ったけど


ウォッシャータンクのモーターが作動しません?!汗



アレ??????汗




調べに調べたら








ヒューズが切れてました(^ー^;)笑


ヒューズ中佐  こんな時にワタシの足を引っ張ってどうする!笑怒


しかも 2コ。笑


メーター用と  フォグランプ用が切れてました。?。




原因は








カプラーから電源を取る配線を間違えてましてん(^△^;)汗


普通  黒がアースで 色が付いてる配線が電源が来てる方でしょ?!

逆なんだもの!!笑怒


人間の思い込みに ヤラレました(^_^;)。


っていうか・・  マツダにヤラレましたよホント・・。






んで  作動させようと思って キーをONにしたら



今度は モーターが常時 回りっぱなし!(@_@;)笑汗


はい?!汗










どうやら


ボディーアースが悪かったみたい。


電源とアースを 両方カプラーに繋げたら

ようやくスイッチで作動するようになりましたよ~(^Д^)。



それでは  噴射作動の様子をご覧ください。。









ちょっと見えにくい感じですけど


こんな感じです☆


ボンネットフックに三脚を突っ込んで撮りましたよ。笑


噴射力は  まあ こんなもんでしょうかね?!


前回と あんまり変ってないような気が?!汗




 「 今日に限って噴射力が遅く感じる・・


        クソッタレ! セカンダリーモーターが止まってんじゃね~のか~っ?! 」




いや 動いてます。笑  常時ツインモーター化でパワーアップしてるはず!








片付けて ホームセンターに。








アルミ板を買いました。

600×400×1

約2000円。汗



それから






長いスポンジ。



またFD3Sのところに行って








さっき買った長いスポンジを

リトラクタブル周辺に貼りますよ~!


雨がジャンジャン入って来そうなので!(^ー^;)汗










一段だと 足りない感じなので







二段にしましたよ!

これでいいはず!(^0^)/



残りは







これだけになりました。笑










見えにくいけど

全然マシになりましたよ~☆

あした

もうちょっと追加で作業したいと思ってます。




会社に行ってから 帰ります。







明日は

アルミ板を 会社でバリバリ切ってきますよ~!(^皿^)笑


ニワトリの声じゃなくて

アルミ板のバリバリ音で

社長を起こして差し上げましょう(=∀=)♪笑


あ やめとこ・・  ボーナスの査定に響くから(@□@;)笑汗







おまけ。。



夏菜。









夏菜?!笑







な な な な な な な   夏菜?!笑







ということで

ウォータースプレーが無事に?!完成しました☆


あしたは 導風板の加工です。


まあ 焦らないでボチボチやる予定です(^ー^)。

出来なかったら 来週もあるしね。。



っていうか 9月の大佐企画まで  

けっこう時間があるんですけど?!笑汗


9月のN2Hに出ようかな?!



とりあえず  遠征費を貯めることにします(^▽^)。。              おしまい。
Posted at 2016/07/30 22:54:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | FD3S | クルマ
2016年07月24日 イイね!

クーラーの修理☆そして スイッチON!!(@□@)。。

こんばんわ。


7月18日は 海の日

8月11日は 山の日

ということは

9月の何日が 巨乳の日になるんでしょうか?!(=∀=)♪笑





ポケモン情報~。。












ポケモン。笑


まあ これ以上は言いません。







本日  朝 8時20分起床。。


起きたら体がシビレてるので(笑)そのまま寝ました。笑

安定の シビレ。笑





なんだかんだで

昼前から活動開始。








ちょうど コンプレッサーオイルも届きましたよ!

ナイスタイミング!





会社に行って用事を済ませてFD3Sのところに。。



コンプレッサーを取り付けますよ~っ!








左が リビルトコンプレッサー

真ん中が 4型のコンプレッサー

右が 5型のコンプ劣化~。笑








オフ会のワンシーンみたいに撮ってみました。笑




送られてきたコンプレッサーには






Oリングが付属してましたよ☆

買わなくてよかったかも(^_^)。








なんとなく パラパラと読んでおきましたよ。




送られてきたコンプレッサーから







オイルを抜いて量を確認してみました。






35CCくらいですかね。



購入したコンプレッサーオイル。







これを追加で注入します!









65CCくらいなので

合わせて ちょうど100CCってとこでしょうか(^ー^)。

いろいろと検索しても適量が分からないけど

見てください!

この色!!笑

青色だから 問題ナシ!?(=∀=)♪









静脈から注入~☆

ワシも

とうとう 注射器を使う人間になっちまったか・・。笑



Oリング。。






交換しておきましたよ。


完全に 再使用出来ます!笑

でも 新品があるから 新品に交換! 贅沢よのう。笑




「コンプレッサーの上のカバーが違うときは

元のカバーと交換してください」 って たしか書いてあったので








交換します!

っていうか・・・

こんなとこ分解するのって

聞いてないんですけどっ(@_@;)汗


大丈夫なの???汗








大・小のOリングを交換してカバーも交換しましたよ☆

こんな適当に交換して 大丈夫なのかなあ ホント・・。

チューニングより難しいじゃねえか!笑汗




そして今週も






ティッシュを1箱 使い切りましたよ~(~▽~)笑



ちなみに今週は オンナのコじゃなくて








オンナのコの父ちゃんと母ちゃんが来てましたよ。笑






コンプレッサー取り付けの段取りが終わったので

いよいよ車体に取り付けます!







何回もやれば

そりゃ すんなり行きますわな~。笑








でも

配管の取り付けは

ちょっと時間を食いました(^ー^;)汗







長い工具からはじめて

スパナに持ち替え

そしてメガネで本締め。

一番疲れたのが コンプレッサーを持ってる左手(^▽^;)笑泣









後ろ側も

地道にボルトを回して固定しました。

はう~・・。


おもしろくねえ~~~~!笑




でも ちょっとホッとしました。笑





さてと コンプレッサーを固定しよう!


って思ってボルトに目をやった瞬間・・・・・








あ!!!!!!!!!汗


ボルトをコンプレッサーに入れておかないと

後からボルトが入れられないんだった・・・・・・・。



クソっ!笑怒



悪あがきをしたけど

2本しか入らない・・・。




休憩します。








ポカリスウェットとお茶で脱水状態から身を守ります!

でも  身体にダメージを与えるくらい このレモンバームが甘すぎて

ちょっとヤバかったですよ(^△^;)笑汗 




コンプレッサーをまたバラさなきゃいけないので

腹立つから ちょっと遊んでみました。笑










マニホールドというらしいです。

新品  イイね!


ちょっとボンネットのフックに引っ掛けてみましたよ。






おお~(@▽@)♪

なんか それっぽくなってきた!(>▽<)笑

車屋さんみたいでしょ?!笑






さてと・・・








また ここまでバラして・・・


クソ!笑


ボルトを4本入れておいてから







コンプレッサーを元に戻しましたよ・・。


そしてまた配管の接続で時間を食われました(-_-)。




空は







何か  雨降りそう?!(@_@;)汗

ここで雨が降ったら 怒りがMAXに到達すると思います!笑



コンプレッサー固定!








はあ~・・ くっ付いた・・・。


ベルトを張ります。






ようやく ここまできたか・・。


泣ける(>_<)笑




よし!

気を引き締めて クーラーガスの充填作業にうつりましょう!







ホースが短いので(笑)近くの穴に引っ掛けて

低圧・高圧配管にそれぞれ接続しました☆




真空ポンプを繋げて 真空引きをします!







引けてます!笑

いい意味で ドン引きです!笑


電源は・・・







駐車場のオーナーの家で お借りしましたよ(^_^)。

ありがとうございます♪

会社でも出来るけど

絶対に このFD3Sを見られたくないので(笑)意地でも持って行きません!笑





30分ほど真空引きをするので

その間に






電動ファンの配線をキレイに這わせて

タイラップで固定しておきましたよ☆




んで









電気を拝借。笑

この機会に インパクトとドライバーのバッテリーを

充電しておきましたよ~(^ε^)♪笑



電動ファンのリレー廻りも






スッキリさせておきましたよ。。


適当に。笑



途中経過。。








引けてます!

いい意味で ドン引きです!笑



引いてる間に~







FD3S用のリアウォッシャータンクの注入口を切りました!


これを エブリのタンクに付けてやろうかなと!!( ̄ー ̄)。







半田ゴテで溶かして くっ付けてやろうかなと!!



がしかし・・・・


タンクにも フタにもくっ付かないので・・


断念しました(+_+;)泣


クソっ!笑泣




気がついたら 45分経ってたので








コンプレッサーを止めて


10分間放置します!


これで 針が今の状態を保ってたら

いよいよ クーラーガスの充填をしていきますよ!(^0^)/





そして 無事に真空状態を保ってたので

ガスを充填していきます!








適量があるみたいだけれど

ガスは2本でOKでしょ?




まずは

高圧側から






ニューテックの添加剤を注入しました☆





そして

クーラーのガスを高圧側からちょっと入れたあとに

今度は低圧側から入れて行きました。。









なかなかガスが入っていかない(^_^)。


なので  ここから エンジンをかけて充填していきます。。



途中から ラジエーターのファンが回りだしたから

熱風で缶を温めながら充填しましたよ(笑)。







低圧側から入れるときは

缶を逆さにしたらダメらしいです(^_^)。









2本入った時点での針の位置。


ちょっと数値が高いかも?!

このスカウター 正確なのか?!笑汗


低圧側 約4キロ

高圧側 約18キロ前後



容量的に もうちょっとガスが入るけど

数値的に なんかヤバそうですよね?!汗



レシーバーの覗き窓は







泡泡だし(^_^)笑


いいのか?!これで?!









送風口からは

ちょっと涼しい風が出てます・・・。


何コレ?

何 この ちょっと涼しい風は?!汗笑


中途 半端~~~~~~~~~!笑泣



クソ!笑




ってことで


終了!









撤収 撤収!!


こんだけ 大げさにやって

こんだけ お金をかけて

こんなにも時間をかけたのにもかかわらず

何 この結果?!笑



努力は報われるんじゃないのか?!

技術はウソを付かないんじゃないのか?!

そして

巨乳は挟むためにあるものなんじゃないのか?!笑




アカ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ン!笑泣












ウォッシャータンクの容量比較。。









FD3S用は 約1リットル


エブリ用は 約1.5リットル!!


約1.5倍になりましたよ~!(@▽@)♪


ウォーターだけに  寝耳にウォーターですよっ。笑






後片付けをして

一応 試運転に行く事にしました。





その前に







来月の駐車場代を払っておきました。


では


行ってきます。








あたたか~いコーヒーを持参して。笑





平坦なところで

電動ファンと地面とのクリアランスを見てみました。









9センチ以上あるような感じでしたよ?!(@▽@)。


とりあえず これで走ってみます!




エアコン ON!!






おろ?

けっこう涼しいかも?!


そして 







送風口の真ん前にあるコーヒーが

あの あたたか~いコーヒーが

だんだんと冷たいコーヒーになっていくじゃないですか~!(@▽@)笑


これは アイスコーヒー製造機ですよ!

ありがたや~。笑





水温・油温は






異常ナシ。。




そして

走行中は

クーラーが さらに効きます!


これは・・・


エアコンシステム  復活!!

と言ってもいいかもしれません!笑




治った・・・   治ったぞ~!(>_<)泣





クーラーが治ったので









祝福のレッドゾーン!笑


ナナオ主演

7月24日 全国公開 

「祝福のレッドゾーン」  今すぐお近くの映画館へ!笑








同時上映 「祝福のレッドゾーン・デフィ編」笑



燃焼室のカーボン除去に 2、3発回しておきましたよ(^ー^)。




そのあとは







またエアコンON☆


エアコン  イイね!


努力が報われましたよ~(>_<)泣


いやあ~ ほんっと どうなるかと思った。笑汗

でも 治ってよかった~♪






さすが オレ様だ! ガ~ッハッハッハッハッハ!笑




すぐ調子に乗る。笑






ロータリーエンジンなので






4000回転で走行します。

低回転では走りません。。

F-1のエンジンとロータリーエンジンは 常に回すべし!笑






駐車場に戻ってライフに乗りかえて会社に行って







帰ります。


けっきょく いつもと同じ 19時すぎでした(^_^)。

はじめるの遅かったから しょうがないね。









返却用のコンプレッサーも発送しておきましたよ。

4型のは汚さがMAXだったので

5型のを送っときましたよ。笑





そして

恒例の








イってQ視聴セット☆


エアコン修理マイスターのオレに   乾杯っ♪(=∀=)笑






欲しいけど







ちょっと高いかも。





ポケモン情報②




























ポケモンGOをやる暇があったら

エアコンの修理を手伝ってくれっつ~の!笑





ということで


無事に?!クーラーが効くようになりました~~~(>▽<)♪


ほんっと 肩の荷が降りた感じですよ~(^_^;)。


あとは ウォータースプレーと導風板の取り付けですね!


夏でも へっちゃらな仕様になるといいな(^ー^)。    ※ドリフト走行を除く。笑




以上  「エアコン復活」の巻  でした☆                        おしまい。

Posted at 2016/07/25 00:06:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | FD3S | クルマ
2016年07月16日 イイね!

マフラーから  超爆音炸裂!!笑

こんばんわ。


きょうは 曇でしたけど

なかなかいい天気でしたね☆


朝9時くらいから作業をして

明日の大佐企画に参加出来るように

間に合わせてやろうと ヤル気マンマンでした!笑

ヤ~ルマ~ン(^ー^)♪



その前に こちらの画像をご覧ください。。








斉藤一の写真が見つかったそうです!(@▽@)♪

新撰組 三番隊組長 斉藤一。



よかった!写真が見つかって・・・

なぜなら

今までの肖像画が これですから・・・









誰やねんっ!笑

ほんっと・・。笑


ちなみに

るろうに剣心の 斉藤一がこちちら。








イイね!!!


そして

薄桜鬼の斉藤一がこちら。












るろうに剣心  実写の斉藤一は







江口洋介。。




でもやっぱ

アニメ版 るろうに剣心の斉藤一が イイね!!


鈴置 洋孝  イイね!!










12:52。。


ヤル気マンマンだったのに

朝起きたら 体がシビレて んもうダレまくってます。笑


ダラダラして 活動開始が もう13時。笑汗







サーフボードを載せて(笑)FD3S海岸に向かいます。笑


FD3S海岸に到着。  青い海に 白い雲。 イイね!笑







ハッチの雨漏りは

完全に治ったと仮定して(笑)もうウイングを取り付けますよ~!笑

コーキングを塗って固定しました。。








青い海で サーフィン! 


またコーキングがハミ出したけど(笑)今回は スクレーパーで何とかしましたよ!笑

まさかハミ出てくるとは思ってもいなかったので(^ー^;)汗笑





電動ファンのON信号を探したけど・・・








さっぱりわかりましぇ~ん(^ー^;)汗

こういうの ニガテ・・・。



ヒューズで調べたら





ここって 常時通電してるのね。

よく考えたら 当たり前か・・。笑



んじゃあ もう






ファンリレーの集合体で調べてやる!

と意気込んだものの・・・

A/CスイッチONで 全部に電気が来てる・・・。笑

どれだ! どれが本物なんだ!笑泣



ギブアップ(=ε=;)泣






よ~し  先に コンデンサーを上に持ち上げる作業をしよう!







時間がない!

っていうより

始める時間が遅い!(^△^;)笑汗




バンパーとスタビを結んだ線より







コンデンサーが上にあるけど

どう考えても 電動ファンを付けたら 線よりも下に出るぞ?!汗





電動ファン。。







薄く作ってあるけど

この場合 もっと薄い方がいいのですよね~。

厚さ2センチくらいの(^ω^;)笑





固定用のマウインティングキット。






そのままだと付きません・・。

あ~もうヤル気がなくなった・・。

オフセットブラケットが別途で必要な感じ・・。


がしかし!








ニッパーでカットして固定出来るようにしてやりましたよ!笑








これでどうだ!笑







丸いスポンジって 8コ必要なんじゃないの?!

4コしか入ってないけど?!


なので





ファンの方にはスポンジを貼ることにしましたよ。







コンデンサーと接触する部分だから

むき出しだとヤバイでしょ?!笑汗



固定します!







大きさが んもうピッタリ!(@▽@)♪笑


ピッタリ過ぎて ワロタ。笑

でも チューブ間のピッチと固定穴のピッチが 微妙に合わないから

ファン本体を90度回して固定しましたよ(^_^)。




バンパーとスタビを結んだ直線よりも






下に5ミリくらい出てました(^ー^;)汗


やっぱそうか・・・。汗




コンデンサーを上に上げます!


右側から。。







けっこう攻めました!

クリアランス 1ミリ。笑

攻め過ぎ?!


ステーを あ~でもない こ~でもない って感じで加工するから

ほんっと時間がかかるっ!(>_<)。







っていうか  やり始めの時間が遅い!笑汗




休憩!!汗







もう4時前です(^ー^;)笑汗

ニッパーとか プライヤーを使ったせいで

指にマメが出来て テンションが下がりましたよ~。

マメ 3コですよ。笑


マメ みっつですっ。笑




左側も







ステーを加工して固定しました。


こんな感じになりました!








攻めてま~す!笑

全体的に クリアランス 2ミリ!


ぶつけたら  コンデンサー インタークーラー ラジエーター

コア物3点セットが全滅するという 爆弾をかかえることになりました!笑


これで

コースアウトは絶対に出来ない仕様になりましたね(^_^)。


まあ 気合を入れて走れるからOKOK~♪笑


って そういう問題じゃない?!笑汗





コンデンサー持ち上げ加工後は

バンパーとスタビをむすんだ直線よりも







上になりましたよ~!!(@▽@)♪


でも 5ミリですけど。笑

この5ミリが けっこう効いてくるのかな?!



時刻は 5時を回ってます。


一回 会社に行ってから






ちょっと休憩・・。


糖分と水分補給をします!


夢中になりすぎてた・・。汗




お茶に付いてたシールは







ここに貼っておきましたよ~☆笑






コンデンサーの作業が終わったので

配線の作業をします!


時間がない!!汗







リレーはメイン電源?のフタに固定しましたよ☆




そこから  フェンダー内を通して室内に。


これは A/CスイッチをONにした時に通電がある配線とつなぐ配線です。









通りました!







もう 内装を組んでおきます!



リレーのアースは






適当に。笑



バッテリー電源は





純正の電源部分に。

ここは 発電機で発生した電気が直接来る部分なのかな?!



電動ファンのアースは







近くの車体に。

配線は まあ適当に。笑


だってね







相手がコネクターなんだよ。笑

この位置って

水がジャンジャンかかっても大丈夫なんでしょうかねえ?!

漏電とかショートとかしないんでしょうか?!(@_@;)汗




接続方法は基本的にギボシですけど

いつものように ハンダでダメ押しをしておきましたよ!





室内作業にうつります!





ほんっと時間がないです!・・。


それなのに

んもう てんでバラバラ・・・。汗


はあ~・・。 ヤル気がなくなるなあ・・。








配線が多くて 吐きそう。笑









検電器でいろいろと調べたけど

なんか・・


プラス制御じゃないのか?!ここは・・。


マイナス制御ならなんとかなるのに・・。汗

あ~もうダメだ・・。


分からん(+_+;)泣


電気関係は めっぽう弱いのですよね~(>_<)。

サッパリわからんわいっ。泣汗



こうなったら 強制作動スイッチを付けたれ!って思ったけど・・







もともと付いてた 今は使ってないファン作動用スイッチ。笑


でも それは 作業で負けた事になるので?!

そのまま元に戻しましたよ。笑







再びダミースイッチに。笑



んで 車体中をいろいろと調べたり考えた結果・・・



ここに行き着きました・・。








エアコン自体の純正リレー!!笑


っていうか 早く気づけ!笑


そうか! ここがあったかっ(@▽@)♪


A/Cのスイッチを入れたら通電する配線があります( ̄ー ̄)♪

これだ・・。

この配線を探していたのだよ!

飛行石の光は 常にこのリレーの方向をさしている。

ラピュタは このリレーの中だ!笑



というわけで

フェンダー内から







配線を引っ張り戻しました!笑


クソー! 苦労して通したのに~~~(>_<)泣


でも 引き抜く作業が ちょっと面白かった。笑


実際に 作動するかどうか 実験します!








探し当てた配線につなげて~







エンジンをかけて エアコン作動!!!


(@▽@)♪



(@△@)♪


(@△@;)


(@_@;)



エンジンが・・・



かからない・・・笑汗



???????


キーをひねりにひねったら


マフラーから パンッ!!!!!っていう

拳銃を発砲したような感じの 超爆音がでましたよ?!Σ(@□@;)汗





はあ~~~?!汗



でも かかりそうだったから

そのままエンジンスタート!

かかりました・・・。




外は薄暗く・・・








今にも雨が降りそうな感じ・・。汗



電動ファンは 見事に回りましたよ!

スンゲー勢い! あと けっこう熱い風です。笑汗

これじゃあコンデンサーがオーバーヒートするわけだ(^ー^;)反省・・。笑


がしかし・・・



エンジンがおかしい?!

止まりそう・・・

んで また パンッって超爆音が・・・・・(+Д+;)汗



うわあ~~~~~~~! 


エンジン 緊急ストップ!!汗汗汗



エアコンオフで もう一回かけたら・・

なんか レシプロでいうと 2気筒っぽい感じ?!


アペックスシールが逝ってエンジンブローしてる感じに ソックリ(@△@;)汗・・・。




終わった・・・。







いやまて・・・。


まさかとは思うけど・・・




プラグとかじゃないよね?!











いや!そんなことはないっ!




ってプラグだろ?!原因はっ!笑汗


油断してた・・。

街中でも普通に走ってたから 大丈夫だと思ってた。


たまに取り外して確認もしてたから 大丈夫だと思ってた。


がしかし・・・


メンテ不足だったとは・・。反省・・。


リアの上下です。


これが

フロントの上下です。









ダメだこりゃ。。


これは プラグの寿命ってことですか?!

電極は まだ使えそうだけど?!


10ヶ月くらい使ってるので

交換サイクルは 今度から半年に一回ぐらいがいいのかな?!


よくわからない(>_<)。




このあと純正プラグにしたら

クソ調子よくエンジンが回ってました。笑



いやあ~ 電気配線をイジッたから

何か不具合がおきてエンジンブローさせたのかと思っちゃったよ(^~^;)汗笑



でもねえ・・


またお金かかるな~ って思った次の瞬間・・


よし!  もうレッカーで吊ったろ! って思ってしまったオレっていったい・・・・・・・・・・。



オレは偉大なり!!笑





つうことで


エアコン  たぶんイケそうです!!   よかったあ~☆笑





でも 肝心のエンジンがアレでアレになったから

大佐企画には けっきょく参加出来なくなりましてん(^ー^;)。


もし あした元気があったら見学に行こうかな♪

元気があったらね(^ω^)笑                          おしまい。





Posted at 2016/07/17 00:44:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | FD3S | クルマ

プロフィール

「石破が辞任しようが死のうが好きにしろ。売国奴とメディアがまた高市潰しに躍起になるんだろうな乁⁠(⁠ ⁠•⁠_⁠•⁠ ⁠)⁠ㄏ呆怒」
何シテル?   09/07 21:29
色々と乗り換えましたけど、ようやく落ち着いた感じです。笑
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

シフトノブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/29 02:23:55
鬼滅 次回作「遊郭編」で炎上騒ぎ…論争「遊郭を子供に」「女性差別」「過剰反応」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/21 13:43:00
<FD>エンジンOH見積もり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/01 02:34:04

愛車一覧

フェラーリ 360モデナ フェラーリ 360モデナ
ようやく赤い6MTになりました☆
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
見た目で決めました(>▽<)♪
マツダ キャロル エコ マツダ キャロル エコ
とにかく燃費で勝負します!笑
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
初のドイツ車です。これで日独伊三国自動車同盟締結。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation