こんばんわ。
仕事の帰りに銀行に寄って預金残高を確認してみたら
何かよく分からないけど
4630万円ほど口座に振り込まれてたので
どうしようかな~と思ってる どうも ナナオです(^ω^)笑
FIAT500が納車されて3週間が経ちました。
でも何か
ずいぶんと時が経ってるように感じます。笑
今回も11万キロちかく走ってるので
いろいろとメンテする部分があるから
また濃厚な接し方?!になりますねえ(^△^;)笑汗
18日。 水曜日。。
もう「N」には入れないので
AUTOモードで走ることにしました。笑
こっちの方がシフトアップもシフトダウンも
スムーズにつながりますよ?!笑
マニュアルモードの時 信号待ちとかで停止する時は
時速30キロくらいになったら
2速から「N」にして惰性で走行して停止してました。
マニュアルモードでも
シフトダウン側は自動でやるのですよこの車。
んで 2速から1速にシフトダウンする時のガクッていう
大きいショックがマジでイヤなので(笑)2速から「N」にしてたのですけど
AUTOモードで走ったら
2速から1速にダウンする時に
ぜんぜんショックがないのですよ。笑
なんやこのスムーズなギア操作は!笑怒
ってことで マニュアルモードから
AUTOモードで走ることにしました。笑
アイスで休憩♪
シフトショックが無いから
デュアロジックのオイルもミッションオイルも
交換しなくていいんじゃねえ?!とか思ったり?笑
ECOモードだと早めにシフトアップするし
馬力が下がって乗りにくいので
通常モードにしました。
ECOモードだとハンドルがメッチャ軽くなるけど
通常モードだとハンドルが重いです。
F430も重く感じたし?!
いや・・ ただたんに腕力が無いだけ?!笑汗
エキマニの遮熱カバーの耳折りが両方終わりました。
あ~めんどくさかった。笑汗
ついでにFIAT500に診断機を付けて
状態を確認しましたよ。
診断機確認動画。。
エラー無しでした☆
販売店もエラー無しって言ってたけど
一応確認しておきました。笑
もう一回確認。
「N」にしてる時にブレーキペダルを放したら
シフトフォークレバーはレリーズベアリングを押すのか
それとも押さないで
「クラッチペダルから足を離した」状態になるのかどうか。
結果は
クラッチペダル踏みっぱなし!笑
どうんな状況になっても
とにかくクラッチペダルを踏んでたいらしいです。笑
お届け物。。
けっきょくエアコンフィルター買いました。笑
外気導入にしてたら 変な臭いの送風が出てくるなので。笑汗
これも届きました。
ほんとにABS樹脂が接着出来るのかどうか 楽しみです!
19日。 木曜日。。
ABS樹脂
接着できませんでした!笑
ですよね?
そんな うまい話は無いですよね?笑
ABSだけに ロックできませんでした?!笑
樹脂が反りあがってて 長時間ギュ-ッと上から押さえてないと
無理っぽいですね・・。
長時間押さえてるって・・そうとうバテますよね。笑汗
あとは 秘策?でやってみます。
ドライブレコーダーのリアカメラの位置が
どうもかっこ悪いので(笑)見えにくい場所に変更しました!
リアバンパーとリアディフューザーの隙間です。
ここなら目立たないのでいいかなと?
モニターで確認したけど
いい感じだったので?ここに決定です。
ついでに
診断機でクラッチウェアの確認をしておきました☆
9.683228%でしたよ。
クラッチ残量は90%以上ありますね☆
ちなみに前回は
9.136963%でした。
8ヶ月 走行497キロで 0.546265%減ってます。
この調子だと
クラッチ交換は乗り換えるまでやらなくていいかも♪
まあ レリーズベアリングからのフルード漏れがあったら
ミッションを降ろすことになるけど(^_^;)汗泣
診断機動画。。
あとは
週末のエキマニ取り付け作業だけです。
とりあえずエンジンをかける所までやっておきたいですね。
マフラーを固定する追加ステーの製作は
ボチボチやっていきましょう。
つづく!
Posted at 2022/05/19 23:58:47 | |
トラックバック(0) |
F430 | クルマ