こんばんわ。
急に寒くなりましたよね?
そろそろコタツの出番かな。
コタツは 20世紀最大の発明である☆笑
5日。 水曜日。。
ニューテックNC-121の缶にセットする
専用のロングノズルを購入しました。
これがあると
車内でアクセルペダルを調整しつつ
スプレーを噴射出来るので
一人で作業がやれちゃうのです☆
6日。 木曜日。。
パナソニックのウェアラブルカメラが届きました。
これで3台目です。笑
これが壊れたら 次こそはソニーのアクションカメラにします!
・・・と、毎回言ってますけども(^△^;)笑汗
7日。 金曜日。。
パナソニックのカメラで撮影したら
何か 終始 「ジ~~~~~~~」っていう音が入ってるので
今まで使ってたマイクに交換しました。
捨てずに持ってると部品取りに出来るからいいですよね?笑
なので
フェラーリ348を買う時は
一度に3台まとめて買うことをおススメします(=▽=;)笑
8日。 土曜日。。
9:43。。
会社経由で 行きつけのお店に。。
ニューテックNC-121を購入。
お店の敷地で作業をしてもいいと許可を貰ったので
DIYで施工しますよ!
これは知られてないだけで
ワコーズのRECSと同等の商品です☆
しかも電子スロットルに悪影響が出ない商品なのであります!
ニューテックジャパンにも問い合わせたけど
エアフロには悪影響が出ます とのこと。
1本 2750円。
馬小屋に。。
やっぱランクルは停まってませんでした。
なんでだ?
契約してないのかな?!
10月1日から停めるとかなんとか
オーナーと契約者の会話を聞いたのですけど?!
ランクルの契約者とちょっと会話をした時に
「え?ここに停めるんですか?」って
あからさまにイヤ~な顔をしてたので(笑)それが原因で
契約をしなかったのかも?!笑
ほんっと スグ顔に出しますからねナナオは(^▽^;)笑
なので対人の仕事には不向きです。笑
365日 フル充電されております♪笑
充電器が熱くなってないから
たぶん繋げっ放しでも大丈夫だと思います?!
先週 バック駐車の時に電動ファンの風で舞い上がった砂埃で
車体が砂埃でコーティングされてましたよ。汗
コーティングといえば
8日はボディーコーティングの予約をしてたけど
業者の人が約40℃の熱が出てダウンしたと
朝一に連絡が来たので
急きょ中止になりました。笑汗
なので
時間を潰すために? NC-121施工に変更したのです。笑
天気は まあまあ。
もう1回 会社に行って
やくそうを買って馬小屋に戻ります。
行きましょう☆
後ろと左右が壁になってるから
エンジンをかけたら排気音がウルサイだろうなあ・・・
って思ってたけど
思ってるほど爆音ではなかったです。
まあマフラー交換したらどうなるかは分かりませんけど。笑汗
屋根は閉めてクーラーOFFで行きます。
可変排気バルブは全開で。笑
いい天気♪
12:53。。
到着。
お店は忙しそうなので
ナナオは邪魔にならないように
お店の外で気配を消しながら作業をしましたよ。笑
作業自体は1時間もかかりません。
ワコーズRECSは時間がかかるみたい。
ちなみにRECSを施工してくれると言っていた業者からの
音信は途絶えてます。笑怒
とにかく どんな作業でもフェラーリと言っただけで
ことごとく断れる始末です(-△-;)怒
これまたちなみに
馬力の測定は岡山のショップだと出来ると返答がきましたよ☆
でもちょっと遠いなあ。
スロットルの前にブローバイの取り入れ口があるので
加工したシリコンキャップを使って
NC-121のロングノズルを接続しました。
まずは2000回転で5分間 適当に噴射します。
ほんとに適当。笑
連続噴射で5分ではないらしい?!
5分経ったら
今度は3000回転で5分ほど噴射します。
5分だと1本では足りないような感じだったので?
3分間だけ噴射しました。
「その大砲で 私と勝負するかね?」
「3分間 待ってやる」笑
反対側も同じ作業です。
マフラーからは煙は出ませんでしたよ?
でも 煙が出たらいいってもんでもないでしょ?笑
終わったらエンジンをきって10分間放置します。
ちなみに
噴射してる時にノズルが抜けて(笑)車内に噴射してしまって
そうとうイラつきましたよ。笑怒
これって一番やっちゃいけないヘマですよね?笑怒
やれやれ・・・
パーツクリーナーで良く拭いておきましたけども・・。笑汗
チッ。笑
いや~場所を提供してもらってマジで助かりました。
こういう時に常連客になってて良かったなと思いますよね?笑
帰ります!
ほんとは 最後の仕上げに
3000回転を上限に5~10分空ぶかしするのですけど
省きます。笑
アイドリングがちょっと下がってました。
何回転が正解なのかは知らないけど。笑
NC-121動画。。
マフラー交換が待ちどうしい。笑
高架下で空ぶかししてたら
道を挟んだ向こう側の対向車とか自転車に乗ったオジサンが
何事かとこっちをガン見してるのに気づいたので
ピタッと止めました。笑汗
反省。
NC-121の効果は抜群で
引くぐらいエンジンの回転が滑らかになりましたよ♪
ハッキリ言って 乗り換えたい病が吹き飛びました!笑笑
これでマフラー交換したら最高ですねえ!
燃費は知らんけど。汗笑
13:49。。
砂埃を洗い流して
ワコーズバリアスコートでコーティングします!
これで洗車傷が消えるといいなあ。
典型的なFR車の形状ですよね?
12気筒エンジン並みの燃費。笑
この細かい線傷が消えるのかどうか・・・。
水で埃を洗い流して
適当に施工します。
適当に。笑
洗車とか大嫌いだからねワタクシ。笑
水が乾かないうちに適当に表面をなでます。笑
何か派手だな。笑
洗い動画。。
洗車傷は ほぼ消えませんでした。笑汗
人生 そんなに甘くはないって事ですね?
やはりプロに磨いてもらいましょう。
馬小屋に入れます。
砂埃が立たないように短時間で済ませましょう。笑
NC-121が飛び散ったので
助手席シートを重点的に車内を拭いておきました。汗笑
ランクル避けの緑色のカラーコーンが効いてます。
悪霊退散!ランクル退散!笑
NC-121がちょっと余ってるので
フィアット500に施工してみました。
フィアット施工動画。
カリフォルニアほどではないけど
エンジンの回転がなめらかになりました☆
もっと大量に噴射したいけど今回はこれでOK。
NC-121 マジでヤバイです!(@▽@)♪笑
15:21。。
休憩して会社に。。
天気が悪いですねえ?!
次の日は雨か?!汗
ウェアラブルカメラに風の音が入るので
一番初めに購入したやつの純正マイクと交換しました。
これでどうなるか?汗
9日のブログに
つづく!
Posted at 2022/10/09 21:20:45 | |
トラックバック(0) |
フェラーリ カリフォルニア | クルマ