• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ナナオのブログ一覧

2011年10月22日 イイね!

スポーツミッション☆ナナオSPL(^▽^)。。

天気がいいみたいなので 昼ゴハンを食べてからスグ作業をしました(^^)。
いよいよミッション組み付けに入るので まずは部品を組む段取りです。

クラッチハウジング + ギアBOX + ドレンとフィラーボルトが付いてるケース +ベアリングを
固定する薄いケース + シフトレバーが付くケース の合わせ部分に付いてる古いガスケットを
スクレーパーとダイヤモンド平ヤスリでキレイにしてパーツクリーナーで脱脂をしておきました。
クラッチハウジングに付いてるオイルシールを新品に打ち換えて ボルトのタップ溝をキレイにして
合わせ部分に液体シールを塗って メインのギアBOXと合体させます(^0^)。


合体しました!。締め付けトルクは無視して とにかくネジ込んでおきましたよ~(^_^)。
作業中にレリーズベアリングが届きました!。なんというタイミングっ(@▽@)やったぞ~っ。


ベアリング周辺を組んでレリーズベアリングをセットしました。グリスは いつものワコーズ製です☆
対策品だけあって 作りは頑丈そうでしたよ~(^0^)。古いレリーズベアリング方は手で引っ張ったら
ベアリング部分が台座からチュポッって抜けて取れちゃったんですけど~?!(^_^;)はあ~?!。
な な な なんじゃこりゃあ~っ?!(@□@;)・・。・・ミッション降ろして正解だったかも?(^^;;)。
知らないまま乗ってたら クラッチブローでガードレールに乗り上げてた可能性もありますから~。



プロペラーシャフトが入るところのオイルシールも打ち換えましたよ~。
打ち込む前に中を覗いてみたら ライフルマークみたいな溝が掘ってありました。
多分オイルの通り道だと思います(^^)。弾丸が出るってことは無いと思いますけど(^▽^;)。出る!?。


さてさて これからが本番ですよ~。棒を立たせて上からジャンジャン入れて行きま~す(>▽<)。
残り3つのケースは長いボルトで共締めなので 液体シールが乾かないうちに
完全に組み付けを完了させなければいけませんっ!。組みつけのシミュレーションをして
各部品と工具を用意して 一気に仕上げに入ります!。失敗は許されませんよ~っ!。


これはシフトリンケージを動かす部品なんですけど FC3Sのは一部の角が丸くなってたので
FD3Sのを使うことにしました。部品自体は同じなので このへんは有りがたいですね~(^^)。
でも これを先に付けてしまってベアリングを固定するケースが入らないっていう事態になるだなんて
この時のナナオは知る由もなかった。つづく(^^;;)。


その部品を急いで取り外してケースを入れてデカいベアリング2コと5速ギア?を組んで
スピードセンサーのギアを付けて シフトレバーが入る一番後ろのケースを付けてボルトで固定!。
この一気に仕上げる感じっ 何か凄い楽しい!(笑)。やってる感が凄いですよっ。オレって天才?!
みたいな(笑)。サンドイッチ構造だからロータリーエンジンもこんな感じで楽しいのかも!?(@▽@)。
そして完成~!(>▽<)パチパチパチパチ。15分で終わらそうと思ったけど30分かかりました(^_^)。
ちょっとハミ出た水色の液体シールがいいデザインになってますね~(^▽^)。あ!液体シール・・
1本じゃあ足りませんでしたっ!(@□@;)ひえ~~~っ。液体シールを塗ってる途中で無くなったら
どうしよ~っ?って思ってたら ほんとうに無くなってしまいましたよ~っ(^^;;)あははは・・。でも
オイルパンの底板部分に使う分だけ無かったから 各ケースにはギリギリ足りましたよ~。
しかも ほぼ全量残ってた同じ水色の液体シールが在庫であったので 何かウマくいきました(笑)。



が が が が が が が が が が が が が が が が がしかしっ(@□@;;)へっ?!・・。
ちょっと不安だった部分・・  シフトチェンジが出来ませんっ(@_@;;)やっぱりかっ・・・・・・・・・・・・。
ロッドの位置関係が曖昧なまま組んだのでヤバイかな~?とか思ったけど 最後のケースが
ニュルンッって入ったから おっ!簡単にイケるじゃんっ!って思ってボルトで固定したんですけど
シフトレバーを付けて動かしてみたら ロックされてる感じでどこにもギアが入らないんですよっ。
こんなところで まさかのシフトロックっ(+□+;)ギヤ~っ。シフトレバーの下にあるシフトカラーを
取り外したらシフトロッドがいい具合に動いて解決するかも~?という浅はかな期待を込めて
シフトカラーの土台をバラシていったら 固定ピンを抜こうとハンマーで叩いていったはいいけど
ピンが奥で突っかかって ニッチモサッチモいかなくなりました(笑・・)・・。唖然・・ですよ・・。

いかんっ ここで立ち止まってはいかん! 停滞してたら液体シールが固まってしまう!。
そうなる前に・・ バラせ~っ!!(^^;)。ってことで最後のケースだけバラしました(^^;)。
ゴニョゴニョいじくってたら勝手にいい所に入ったみたいでシフト出来るようになってました!。
よし!組みつけだ~っ!。シフトカラーの台座は どうにかこうにか元に戻せましたよ~(^^;)。
ふ~・・。(-_-;)・・。 ま まあ ワシの手にかかればこんなもんよっ!( ̄ー ̄;)ガッハッハッハ




あとはギアBOXの底板を付けたら完成で~す☆ササッと付けて完成させましたよ~(^0^)/。
さっきバラした部分のケースの合わせ目に液体シールを塗りこんでおきましたよ(^_^;;)。多少の
ニジミならOKとしましょう(^^;)。オイルがジャンジャン漏れるようだったら組み直しです(+▽+;)。
ケンシローに秘孔を突かれた悪役みたいに ミッション全体からオイルを噴き出したらどうしよ(^^;)。



ということで~ なんとかスポーツミッションの完成で~す(>▽<)。ビックリしたあ~っ(^^;)。
この作業全体に ビックリしたあ~っ(笑)。けっこう時間かかったし~(^_^)。でも出来てよかった♪
まさか 「オマエはもう 死んでいる・・」ってことはないよねえ?!(@▽@;;)ははは・・。
あとはFC3Sに載せてからのお楽しみです(^ー^)。


とりあえず ミッション完成記念の祝杯で~す(^▽^)。
 

今回使用した部品・工具の費用

・リアケースオイルシール
・クラッチハウジングオイルシール
・ドレンガスケット
・ベアリング 大
・ベアリング 小
・5速ギア固定ナット
小計 4923円

・ベアリングプーラー
・灯油ポンプ
・オイル処理パック
・パーツクリーナー
・液体シール
小計 8864円

・ミッションオイル
・レリーズベアリング
・O2センサー
小計 11980円

総計 25767円


これが 載せ換えキットを購入した場合だと 総額が56047円となります。
その差額は ぬあんとっ 30280円!。3万円も浮きましたよ~っ!(>▽<)。
でも 3万円以上の作業時間を費やしたような気がしますけど?!(^ー^;)。
ちょっとドタバタしたけど ミッションが完成してスッキリしたぞ~っ(^0^)/。
Posted at 2011/10/22 22:24:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2011年10月20日 イイね!

ピュアスポーツミッション☆

5日連続のミッションいじり 今日もさっそくイジクリ回しましたよ~(^^)。仕事の帰りに
部品屋さんで部品を注文したけど 欠品なので29日に入荷されるみたいだから
一応注文しておいたけど FC の使えるやつを取り出して使っちゃおっかな~と(^^)。
FD3Sのミッションをバラす時に ワッシャーを2コひん曲げてしまったので
そのワッシャーが必要なので~す(^^;)。ベアリングをバールでコジった時にやったみたい(^^;)。

んで そのワッシャーを取り出すのに またまたメンドクサイ作業があるので~す(-_-;)。
しかも 何か見たことも無い部品が付いてます(?_?)・・。何?このデカいカタマリ・・?・・。
その部品を固定してるナットが異常にデカイし~っ!(@□@;)う"え"~っ・・。
でもまあ 楽勝でしょう 分解は得意なのでねっ( ̄ー ̄)。
パイプレンチ特大 パイプレンチ大 この2つで特大のナットはアッサリ取れました(笑)。


ナットを取ったけど デカいカタマリはビクとも動きません!。あ スナップリングがあるじゃん!って
思ってやってみたら スナップリングプライヤーで取り外す物じゃないのかこれは~・・と思った瞬間に
ハンマーに持ち替えてブッ叩いて取りました(笑)。バルブコッターみたいなやつで固定されてたから
叩いた衝撃で簡単に取れましたよ~。ナットを緩めてデカい部品を取るまで2分くらいでした(笑)。
しっかし このデカイ部品・・ 何の部品なんだろ? 完全に単体で付いてるので
たんなるオモリにしか思えません・・。フライホイールの役目なのかな!?。 あっ 分かった!
これ 映画 『スピード』でバスに取り付けられた爆弾ですよっ 80km/h以下になったら爆発する
っていうあの爆弾に違いないっ! うん やっぱスピードに出てきた爆弾とまったく一緒ですっ(^^;)。


爆弾撤去のあとは またベアリング外しです。これはFDの時よりも固いぞ~っ!。
フルパワーを出してモンキーを回して ようやく取れましたっ(^▽^;)・・。画像は イッた瞬間です(^^)。
例のワッシャーは使えそうなので 部品屋さんに行ってキャンセルしときましたよ~。


FC3Sのクラッチハウジング?です(ベルハウジング?)。下に敷いてあるのは 特性の土台です☆
またまた会社にあった廃材で作りました。もちろん仕事中に作りましたよ~(~▽~;)ははは。
メンドラが通るところのオイルシールは注文したので ビシッと打ち換えておきますよ~。


あと気になってた部分はシフトカラーです。純正の樹脂製カラーは経年劣化で砕けて無くなるので
金属製に交換したいけど 売ってる所が少ないし あってもビミョウに値段が高いのですよ~。
なので 自作でカラーを作る事にしました(^^)。でも純正の樹脂製カラーは弾力があって
まだまだ全然使えそうでしたよ~(^^;)。グリグリにコジって取り外す時に ちょっと後悔しました(^^;)。
でも なかなか取り出せないので 取り出した時に見てみたら 土台の奥の溝に引っかかる所が
あるじゃないですか~っ!これじゃあ喰い付いて取り外しにくいはずですよ~っ。まだ使えそう(^^;)。


こうなったら もう後に引けなくなってしまった(^▽^;)。でも 土台に合いそうな部品をゲットしてたので
ササッと作りましたよっ。仕事中に工場内を探して見つけたパイプ(^^;)これがピッタリ合いますっ!。
外形が22.1ミリくらい 内径が18.1ミリくらいが丁度いいかもしれません。ナナオのは
外形が22ミリ 内径が18.2ミリです。ちょっとクリアランスが広いかな~って感じですね~(^_^)。
でも付けば官軍です!。横から点付け溶接で固定して上側をヤスリで磨いて完成しました☆
これでグニャグニャなシフトフィールが改善されるでしょう(^^)。削れて鉄粉が出たりして?!(^^;)。
ということで 『FC FDピュアスポーツミッション』 いよいよ組み付け作業に入ります!(^0^)/。
Posted at 2011/10/20 23:19:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2011年10月19日 イイね!

ギブアップ!!!!!!!(~▽~;;)。。

美人でスタイルのいいミッションが気になるので(笑)今日も帰ってから
バラし作業に取りかかりました(^^)。まずはベアリングを取り外そう。


会社でベアリングプーラーで使う延長ボルトを作ってきたので楽勝で取れましたよ~(^^)。
このベアリングプーラーは今回の作業のMVPですっ☆6500円の価値ありですね~♪


続いてギアBOXの底板を取りました。お~中身はキレイですね~☆中身も美人っ(笑)。

底板にはオイルの片寄り防止が付いてます(^^)。んもう~気の利く美人だことっ(笑)。
あ ミッションオイルはレッドラインの MT90になると思います。100%化学合成で安くて
GL-4だからで~す(^^)。でもショックプルーフより100円しか安くないんですけど~(^^;)。


フロント廻りをバラしたので 今度はリア廻りをバラします。時刻は5:20くらい。
カウンターギアをズラしたらメンドラが取れるんですけど どうにもこうにも取れませんっ!。
100%無理っ! 完全にギブアップですっ(●_●;)・・。わしゃ~もうダメじゃ・・バタッ
でも
きのうは 何で取れたんだろう?って思ってFC3Sのミッションを見てみたら
バールでコジりまくって取ったのでムリヤリにベアリングが取れてたからでした(@▽@;)ははは・・。
作業中止・・。あ~気分悪い・・。ここまでやったのに・・。お金と時間が無駄になりました・・。
よし 片付けて手を洗って夜ゴハンにしよう・・。んでシコシコして寝るとするかっ(~▽~)。



夜ゴハンを食べて テレビを見てました。
んで番組欄を見ると 特に面白い番組は無いな~とか思ったので
ミッションをブッ壊しに行きました(笑)。 破壊行為はワシの十八番じゃっ!。
なぜ断念したかというと カウンターギアのベアリングがメインシャフト?のギアに引っかかって
抜けないからカウンターギアがズラせないからなのでした(-_-;)・・。
そのメインシャフトのギアは41ミリ?のナットで固定されてるので~す!。
ナットを取り外せばいいんですけど まず工具が無いのと そのナットにたどり着くには
シフトフォークとかハブとかシンクロとかを取り外さなくてはいけないのですっ・・。
イライラするな~ほんと・・。これは素人が手を出してはいけませんね~(^^;;)。
シンクロ機構なんて バラバラにしたら二度と組み立てられない気がするし~(笑)・・。

んじゃあ行きますかっ タガネとハンマーで~っ。

がしかしっ!タガネの錬金術師の意地をみせてやりましたっ!。
シンクロ機構を理解し分解。再構築出来るように構造を理解しながらバラして
41ミリのナットにたどりつきました。
さてと チャッチャとやっちまお~ぜ!。
41ミリのナットのカシメを起こして ナットを緩む方向にタガネとハンマーで叩いて取りました!(笑)。
いやあ~何か楽勝で取れたんですけど~っ(>▽<)。さすが元国家錬金術師(笑)。
ということで ベアリングを抜くことが出来たのでカウンターギアをズラすことが出来ました(^-^)。


メンドラの比較です。長いほうがFD3S用で短いほうがFC3S用です。
内部のニードルベアリング?はFC3S用のを使いました。
FD3S用の方が新しいからそのまま使お~と思ったのに何かカジった跡があったので。
しっかし これをパックリ交換するだけなのに オーバーホールと同じくらいに
全体をバラさないといけないだなんて~ そんなの聞いてないよ~っ(>▽<;;)ははは・・。

まあ・・ まあいっか(笑)。ウマくいったし(^^)。付けば官軍なのだっ!。

シンクロ機構に時間を喰われたけど何とかメンドラの組み付けが終わりましたよ~(^^;)。
あとは 淡々と組んでいくだけです!。でも いっぱい部品が散らばってて ビミョウに不安(^^;)。
29日か30日に完成できればいいから焦らずにやることにしましょう☆ あ~ ビックリした(笑)。
Posted at 2011/10/19 23:09:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2011年10月18日 イイね!

FDミッション インポッシブル(@▽@;)・・。。

10月16日。前日の夕方は大雨だったのに 朝には地面が乾いてたので
ミッションを取り外す作業をすることにしました。FC3Sのミッションがないと
バラしてFD3S用のミッションと合体出来ないので サッサとやる事にしました(^^)。


ウマをかけて安全確保。保険でジャッキも軽くかけておきます(^^)。



何か ジャマになるから取り外す物が けっこうありますね~(-_-)。メンドクサイ・・。
フロントパイプの取りつけナットが固かった~。取り付ける時は また耐熱グリスを塗っておこう。
ほかに 遮熱板を3枚と触媒も取り外しておきました。 あ そういえばO2センサーの配線が
切れてましたよ~(^_^;)。フィードバック機能が効かなくなるので交換しておきます(^_^)。



抜いたオイルは緑色。 色的にはスキ(笑)。とりあえず次のオイルもコレにしよっかな~?・・。
評判がいいオイルは とにかくモチュールかニューテックが多いです。でも高いから無理っ!。
っていうか いたらん出費が無かったら高いオイル買えそうだけど 今は無理っ!(-_-;)Zzz。


会社でミッション受けを作りました(^^)。廃材なので業務上横領ではございません(^^;)。
まあ仕事中に作ったんですけど(^^;)ははは



ミッションを引きずり出したけど もうギリギリでしたっ(@▽@;)・・。


ちょっとブローバイを噴いてます。ギーギーガーガー言わしながら高負荷をかけたからでしょうか?。

3時間でミッションが降りたので ちょっとバラしてみっか!って軽いノリでバラし始めたんですけど
これは とんでもない物に手を出してしまっているな・・ て悟りました(@_@;)マズイ・・。
クラッチハウジング?を取ってメンドラを取り出そうと んもうバラすバラすっ!。
オイルが垂れようとも もうヤケクソですっ こうなったら ホンッと もうヤケクソですっ!(笑)・・。


ダメだ・・。ベアリングが喰い付いてて取り出せない・・。マイナスドライバーでコジったり
タガネでつついてみたりしたけど てんでダメ・・。てんでダメオです(-_-;)・・。
はっきり言って・・ ギブアップですよコレ(^▽^;;)あははははははは・・・

3時間半ほどイジクリ回して作業中断・・。コリャだめだ・・。
福山雅治のラジオを聞きながら 2週連続のアストロプロダクツ山口店にGO~っ!(^0^)。

一か八かで ベアリングプーラーを買いました。市場末端価格 6500円也(@□@;)高い・・。
たかがベアリングを外すためだけなのに この値段・・。でも買わないと即ギブアップ・・。
ってことで 買いました(^^;)。安上がりの方向に行くはずなのに 出費がかさみますな~(-_-;)。

日は変わって17日。
仕事から帰ってバラし作業開始。 苦しい~ この作業 なんか息が苦しい~(^ε^;)。
ウマクいかないし 作業が はかどらない~~~(@▽@;;)・・。 ツメが薄いベアリングプーラーを
1ミリくらいしか溝がないベアリングに引っかけて抜く作業が もうイライラしますっ!!!!!。
ギブアップ寸前っ・・。とりあえず FC3Sミッションを検索してウォッチに入れてますよ~(^^;;)。
ギブアップしたら さっさとFC3S用のミッションを積もっと(u_u)Zzz。

夜10時~12時に また作業開始(^^;)外が寒い~~~(@_@;)。
とりあえずFC3Sのメンドラを取り外して精神的にスッキリしようと思ったので作業開始!。
んもうマジでヤケクソだったので 破壊してでも取ってやろうと(^皿^;)。
分解だけは得意なのですよっ!。主力の道具 バール タガネ ハンマー ロトの剣
ある程度バラして 最終的にはカウンターギアをネジ曲げて?!メンドラを取り出しましたよっ。
ったく この寒い夜に 何やってんだワシはっ(-_-;;)。でも 何とか取れました~っ♪

んで今日18日。
帰ってきたら さっそくバラし作業です(^^;)。こんどはFD3Sのミッション。
クラッチハウジングを取り外してメンドラを取り出します。オイルが垂れるけど おかまいなし(^_^)。
玄関の周りがミッションの部品とか工具が散乱してます(^^;;)。オヤジに怒られそう・・。
とりあえず ギアオイルの臭いがするから猫避け対策で置いてるという事にしておこう(^0^;)。



抜けろっベアリング~っ(>0<)。 いや~手こずるけど抜けますよ~ やっぱ買ってよかった~☆
あとはギアBOXの後ろ側をちょっとバラしてカウンターギアをズラしたらメンドラが取れます。
明日には分解作業が終了ですよ~(^▽^)。でもこれ ナナオが組むの?(@_@;)ほんとに~?。
早くバラしておかないと必要な部品が注文出来ないので 週末に作業が出来なくなりま~す。

今日の作業は ここまで。
近くの歯科に予約をしてるので 女医に歯をイジクリ回されに行ってきま~す(~▽~;)地獄だあ~っ。

オトナのブラック。ワタシのように貫禄のあるオトナにピッタリなのだよ( ̄ー ̄)ガッハッハッハ。
ヌガッ・・マズイ。どう見積もってもマズイ・・。どう査定してもマズイ・・。マズイもんはマズイっ(^^;;)。
クソ~っ微糖にしときゃ良かった~っ。ヤケクソで一気飲みじゃ~っ!。意外とイケる?!。



FC3S用 純正レリーズベアリング。
クラッチを交換する時にレリーズベアリングは新品に交換したんですけど
もうガッタガタになってましてん(^^;)なにこれ~っ?

こんなもんだったっけ?って思ったけど やっぱガタがありすぎる・・。前後に2ミリは動いて
そこからナナメにもグリグリ動きます・・。 検索して調べたら 台座が樹脂製なので
熱で溶けるそうなんですよ~っ!!!(@□@;)はあ~?! じゅ じゅ じゅ 樹脂製~っ?!。
これじゃあオブラート製のコンドームみたいなものじゃないかあ~っ!(>_<)。
んで調べてみると マツダスピード製があるみたい(@▽@)。HPI製もありました。
さらに探すと3800円で出品されてるのを発見!。しかも金属製の強化品っ!これだ~っ!!。
そっこうで落札しましたよ~っ(^0^)あとO2センサーも落札しておきました。なので
予算を使ってしまったからミッションオイルの予算が減りました(笑)・・。ネットバンクの残高は
残り4774円・・。ワコーズのRG75W-90なら買えそう。でも評判が・・(^^;)・・。

ってことで ミッション合体作戦『FDミッション インポッシブル』は何とか進んでます。
でもどうなるか分からないので精神的に悪いですね~・・。23日に完成なるか?!。
Posted at 2011/10/18 22:51:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2011年10月15日 イイね!

ギアオイルを選ぼう(^▽^)。。

怪物くんスペシャル。 見たぞ~っ!。やっぱいいね~怪物くん(笑)。
わざわざお菓子を買ってガチで見てました(笑)。



佐々木 希がCMをやってる 「 Dual 」を買いました。これ ひっくり返るくらいウマイっ(@▽@)。
世界を震撼させた あの PINO を超えたかもしれませんっ(>▽<)。これもノーベル賞候補ですな♪
飲み物はコチラ。



ほろよい はちみつれもん。 これは やさしい味ですね~(^ー^*)。
ちなみに ビールとか日本酒とか焼酎とかウイスキーとかのお酒はキライ(^^;)。
んで お酒といえば やはりコチラのお方。



イカ来た~っ!(>▽<)。イカのオッサンは どうして こう お酒に合うんでしょうか~?(笑)。
いい味出しますよね~イカのオッサンは(^^)。噛めば噛むほどオッサンのいい味(笑)。
がしかしっ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!・・・
このイカ・・ んまあ~目が覚めるくらいマズイっ(@□@;;)う"け"~っ
オッサンの吐いたゲロをストローで吸ってるくらいマズイんですよ~っ(●_●;;)バタッ
全部捨てました(^^;)。やっぱ100円につられて買ったのが失敗だったか・・。


怪物くん。泣ける(>_<)。いやいやいや(^^;)泣いてませんから~っ(^ー^;)。
しっかしケンタッキーのブレイザー?のCMに出てる金髪の綾瀬はるか キミかわうぃ~ね~っ。
ということで 今日の本題 ギアオイルを選んで行きましょう(笑)。


いまFC3Sのミッションに入っているオイルは レッドラインのショックプルーフ。
オイル交換後の走行は400キロくらいで 添加剤を入れてから10キロくらい走行。
オイル自体は まだまだ全然使えます(^^)。コレ 抜いてそのまま使ってやろっかな~?( ̄ー ̄)。
って思ったけど シンクロがギーギー削れてるので やっぱ使わない方がいっかな~と(^^;)。

それで 次のギアオイル選びをどうするか・・ ってので悩んでます(u_u)Zzz。

候補としては
①レッドライン ショックプルーフ ライトウェイト
②ワコーズ 半化学合成 75W-90
③Gulf 半化学合成 75W-90
④クスコ 鉱物油?75W-90
⑤ワコーズ 化学合成 75W-90
⑥バーダル 化学合成 75W-90
⑦適当な安いオイル 75W-90

絶対に買わないオイル(高くて買えない)。
モチュール
オメガ
オベロン
ニューテック


どれにすればいいんだあ~っ!(>□<)。
一番安上がりなのは ワコーズの普通のオイル。
でも一発屋オイルなので?(^^;)すぐ交換するハメになる可能性がありそう。
かといって100%化学合成オイルだと値段が高くなるんですよね~。
ワコーズ+マジック5 ってのも考えたけど 速攻で劣化したら意味ないしな~。
んでバーダル+バーダル添加剤にしようかと思ったら 12000円くらいになるので却下(^^;)。
けっきょく一番安上がりなのは いつもと同じレッドラインのショックプルーフなんですよね~。
酸化防止剤?が入ってないから短命みたいだけど 添加剤を入れればいいんじゃないかな~と?。
ワコーズのマジック5は なかなかの性能だけど 今回はバーダルの添加剤を入れよっかな。
オイルが6000円くらい 添加剤が2500円くらい。合計で8500円くらいですかね~。
っていうか けっこう高いな~(^^;)。 なにかオススメのオイルないですか~?。
Posted at 2011/10/16 00:29:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「やって当たり前の事を大袈裟に扱うなよ(笑)今まで払い続けてきたその暫定税率の分を国民に全額返すまでがセット!ついでに言うと158円でもたけ〜んだよタコ!┐⁠(⁠ ̄⁠ヘ⁠ ̄⁠)⁠┌笑怒」
何シテル?   11/01 00:44
色々と乗り換えましたけど、ようやく落ち着いた感じです。笑
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
2 34 5 678
91011 1213 14 15
1617 18 19 2021 22
2324 252627 28 29
30 31     

リンク・クリップ

シフトノブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/29 02:23:55
鬼滅 次回作「遊郭編」で炎上騒ぎ…論争「遊郭を子供に」「女性差別」「過剰反応」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/21 13:43:00
<FD>エンジンOH見積もり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/01 02:34:04

愛車一覧

フェラーリ 360モデナ フェラーリ 360モデナ
ようやく赤い6MTになりました☆
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
見た目で決めました(>▽<)♪
マツダ キャロル エコ マツダ キャロル エコ
とにかく燃費で勝負します!笑
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
初のドイツ車です。これで日独伊三国自動車同盟締結。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation