10日の体育の日は昼過ぎまで寝てました(^^;)。よし!体育の日なので体を動かそう!(^0^)。
9日に採れた新鮮なミッションを さっそくバラしてみることにしました☆うまくいくかな~?(^_^)。
とりあえず簡単なところから(笑)。オイルを入れるフィラーボルトのネジ込みが硬そうだったので
モンキーで緩めてみることにしました。これが んまあ~硬いのなんのって ガッチガチにネジ込んで
あるじゃないですか~っ!(@□@)。おもしろい・・ やってやろうじゃないのっ!!。デカいモンキーで
ビロビロに緩めてやったぜいっ( ̄ー ̄)。あ~ネジ切れるかと思った(^^;)。
さてと
ミッションのリア廻りをバラしていくとするかっ(^0^)。
リアのケース?が取れました(^▽^)。オイルがちょっと漏れてビッチョビチョのヌッルヌルになったけど
ウエスで拭いておきましたよ~。玄関の横で目立つ作業をしたから オヤジに見つかるのは
時間の問題だな~(@_@;)。とりあえず 汚したのはワシじゃないっ! って言い張ろう(^^;;)。
ミッションの内部って なんか面白い(^^)。でも何のギアなのかは不明です(^^;)。
でも まさかミッション本体をバラす事になろうとは思ってもみませんでしたよ~。
メンドクサイし内部は理解できないしプレス作業があるし100%意味わからないし~(^^;)。
でも今回の作業は 載せ換えキット代を浮かす作戦なので 思い切ってやることにしたので~す!。
これで載せ換えキット代の42000円が浮きます!!。この金額はデカイですね~!。
リアのケースは簡単に取れたけど 早くもボスキャラが出てきましたっ(@_@;)ぬががっ
何かのベアリングです・・。そのボスベアリングの側近中の側近であるナットをまず倒します!。
モンキーを引っかけてハンマーでモンキーを叩きまくって取りました(^^;)。人間インパクトレンチ!。
ベアリングはプーラーを持ってないので バール2本を使ってテコの原理で取りました(笑)。
これで2コ目のケースが取れると思ったら 隣のメインシャフト?のベアリングがジャまで
何かのギアが引っかかったりして どうにもこうにも取り外せません・・。これは悩む・・。
別にケースを取り外さなくてもいいんですけど つなぎ目からオイルがにじんでたので
これは一回バッサリ取り外して液体パッキンを塗りなおした方がいいなと思って
バラバラにする事にしたのですよ~。全部で3コです。ミッション全体でいうと
5分割にもなるので~す(^▽^;)あはははは・・。はあ~ やっかいな物に手を出してしまった・・。
んで 手抜きをしてケースを浮かして液体パッキン塗ればいいや!って思ったけど
画像では見にくいけど ケースに亀裂が入ってたので これはもう完全にバラさないと
ここも交換出来ないな~と・・ まあそんな感じで誰が組むのか知らないけど(^^;)バラバラに
なってしまいました~(^^;;)。これじゃあFC3Sのミッションをオーバーホールした方が早い?!。
でも
今回の作業は FD3SのギアBOXにFC3Sのクラッチハウジング?(一番前側)とシフトレバーが付く
一番後ろのケースを付けるのが目的なので まあこれでいいので~す!(^0^)。
こうすることによって
FC3Sにボルトオンで付くようになるので~す!(^▽^)。クラッチもマウントもシフトレバーも
FC3Sのままで行けるのですよ~(>▽<)。ちょっと大変だけど 42000円浮かすためだっ!。

大ボスであるベアリングは 会社にあったデカいベアリングプーラーで抜きましたよ~(^_^)。
ここのベアリングはバール2本によるテコの原理は効きませんでした(^_^;;)。
さすがは最後のボス とんでもない守備力なのですよ~(>_<)・・。ということで デカいプーラーに
延長ステーを付けて(ホームセンターで買ってきた汎用ステー4枚)取り外しました。
しっかし それでも硬い硬い。ここはプーラーが無かったら取り外すのは無理ですね~。
でも 苦労してやっとベアリングが抜けたときはサイコーにテンションが上がりましたよ~(>▽<)。
プーラーのボルトをモンキーで回していって 最後ベアリングが抜ける瞬間がいいですね~。
イクときにベアリングの穴とメインシャフトの棒がピクピクしてたので抜ける瞬間が分かりました(笑)。
イクときは~ 一緒だよお~♪ ベアリングはガラガラゴリゴリなってたので要交換(-_-)・・。
夕方 少し時間があったので 久々にアストロプロダクツに行ってきました(^^)。
土手沿いの夕日がキレイですね~☆ 今回買いに行ったのは液体シールです。

店内をウロウロして そうとうウロウロして さんざんウロウロして 引くぐらいウロウロして(^^;)
んで どの液体シールにしようか舐め回すように見て ようやく買いました(^皿^)。
けっきょくいつものウルトラブルーにしました。耐油で耐熱温度が260℃もあるし 振動に強いし
なんつっても色が水色だからで~す!(>▽<)。値段は1680円でした。
よし帰ろう。 っと その前に・・ 甘いものが欲しくなったのでコンビニへ。

ピノ~っ!キタ~っ!(>▽<)。
これ もっすごいウマイっ!(@▽@)。これは『買い』でしょう!。さすがピノ!!(笑)。
ピノ作った人 これノーベル賞あげてもいいんじゃないの?!。あと コタツを発明した人にも(笑)。
そして今日 部品屋さんで必要な部品を注文してきました。14日には入荷されるそうです。
クチで説明しにくいので 紙に絵を書いて持って行きました(^^)。
「え~と これミッションの絵書いてきたんですけど~・・」って渡したら いつもの優しいオジサンが
サササッと手際よくパソコンに部品展開図を出してくれました(@▽@)。
注文もあっという間に終わりました。注文したのは ベアリング2種類とナットと
プロペラシャフトが入る所のオイルシールとドレンのパッキンです。4000円~5000円くらい。
載せ換えキットを買うよりは はるかに安いので ちょっと嬉しいですね~☆ミッションについても
ちょっと勉強になったしね~(^^)。 でも・・ ミッション脱着作業があるんだよな~(-_-;)zzz。
でも時間はあるから ボチボチやりましょう。あ 試運転は 角島に行こっかな~と思ってます(^-^)。
道が分からなくて2回断念したけど 今回は行けるはずっ!?。FC3Sが 行けると教えてくれるっ!。
そして タイムアタックは11月26日から開催!。ガチンコ タカタクラブの 始まりですっ(^0^)/。