• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ナナオのブログ一覧

2020年09月29日 イイね!

10月4日 また乗馬予定

こんばんわ。

JCBから届いた請求書の支払い金額を見て

テンションが下がってる どうも ナナオです(^ω^;)汗笑

8月9月10月で約60万円もぎ取られます・・。

とりあえず・・ 今年は平穏に年を越したい。笑

これ以上 厄がふりかからないように願います(+▽+)汗






日産のお車。。




この車 何だと思います?笑




テールレンズからして S14シルビアの前期型ですよね?笑



24日。 木曜日。。



お届け物。。



20ミリスペーサーが届きました☆


25日。 金曜日。。



お届け物。。



ホイールボルトが届きました。

3営業日以内に発送とか書いてあったから

間に合わないかも?!って思ってたけれども 届いてよかった☆



さすがmade in JAPAN ピカピカです☆



26日。 土曜日。。





イギリスから輸入した部品に関する何かの請求額を

支払っておきましたよ?!何の請求かは分かりません。笑





久々の洗車です!!

360のあとにライフもWAXをかけようかな。

年末のヒマな時にでも。


あ~やりたくない。笑汗




佳純んちに行ってから



アイスで休憩♪

そのあと股関節痛の治療に。

たぶん もう行きません。自己治癒力にかけてみます!!笑

霊長類最強の股関節と言われたオレの実力をみせてやるぜ。笑


お届け物?!



TBS??

あ~!



来ましたよ!(笑)東京中央銀行からです!笑



ご丁寧に名刺まで。笑

え? まんじゅうの? お味は? どうだったのかって?

それはちょっと公の場では・・。笑




もう買わないと思います(^_^)笑




27日。 日曜日。。

11:54。。



薬草を持って会社経由で馬小屋に。





あらやだ 車高 もっと上げるわよ。

んね~ な~お~き~~。笑



その前に



バックモニターの土台(吸盤タイプ)の吸着力が無くなって

落っこちてモニターが垂れ下がってる状態をなんとかします!笑

撮影用で使ってた強力吸盤を使用しますよ~。

予算0円でなんとかします!笑




ピロボール?の大きさが違うので

吸着力が無くなった土台を切って削って再利用します!



土台は熱?で劣化してましたよ。汗

エンジンルームの熱害でしょうか?!




ニコイチ完成☆



これでリアガラスにくっ付ければOKですね☆




いい感じです♪

土台はもう1コあるから安心ですね。笑



それでは フロントの車高を上げていきましょう!

あと キャンバーも調整します。



タイヤがちょっと引っ込んでます。




ちょっとだけ気に入らない。

これも見慣れたら大丈夫なのでしょうか?!笑



肉眼だとけっこう引っ込んでるのですよ~。汗





スペーサーも交換します。




今付いてるのは7ミリです。

これでも1万円を優に超えるのですよ。汗笑




これだとハブの出っ張りが隠れるので

ホイール側の穴が引っかからないから取り付けがしにくいのです。汗





けっきょく靴で支えるから靴が真っ黒になるので~す(^_^;)泣




20ミリスペーサーに交換します。



日本製で一番安いやつを選びました。笑

でも品質・精度は信頼出来ますね☆



計算だと13ミリ外に出ます。

13ミリという数字の根拠は特にありません(^_^)笑



さあ取り付けましょう☆



スコッと入れるだけ(笑)でも精度は出てます。

これはホイールを取り付ける時が楽しみですねえ♪



続いて キャンバーの調整をします。




これは左側ですけど

アッパーアーム取り付け部分の薄いワッシャーを

厚いワッシャーに交換します(純正ワッシャー)。




アッパーアームの取り外し。




ワッシャーを入れ替えます。

これで納車された時と同じ状態になります。笑



厚さが2倍くらい?になるので

キャンバーがポジティブ方向になります。



出来ました。

これで前回の1.6度からどれくらい変化するのか?ですね。




残りのダンパーストロークは25ミリってとこでしょうか?!

これが多いのか少ないのか?!

たぶん少ないような気がしますよね?!



この前と同じようにバネを受けてる皿を上げました。

今回は3ミリです。

タイヤ側は5ミリくらい動くはずですけど。




ホイールを取り付けましょう!!

楽しみだー!




ホイールボルトは38ミリから50ミリに変更します。

ここも命に関わるので日本製を選びました。

値段が若干上がるけど 脱中国製だからOkOK~♪




精度がいいので何の支えもなくホイールボルトがスコッと

真っ直ぐ入って行ってクルクルクルクル回っていきます♪

いい☆

これはいい☆




でも・・ でもなんか攻め過ぎのような気が?!汗


ツライチだとフェンダーがメクレルかもしれないので

ちょっと引っ込み気味のサイズにしたのですけど・・。

目分量で決めたのがいけなかったか?!笑汗




ん??

なんかイヤな予感が・・・。汗

車高を上げて なおかつキャンバーを立てたら

そりゃ思ってるのと違う感じにはなりますよね(^_^;)汗




右側の作業にうつります。



こっちも3ミリアップ!

車高が高いと言っていたのにもかかわらず

さらに上げようと思うこの心境の変化。笑

「ダンパーストロークを稼げている車はカッコいい」これで決まり!笑

車高が高いと頭が悪そうに見えないでしょ?笑





こっちは薄いワッシャーが入ってないので

厚いワッシャーを入れるだけの作業になります。




詳しくは動画にて。


ここで





バイクの人が乗り換えに来ました。

いそいそと片付けて

バイクの邪魔にならないようにしておきましたけど。

お互いに?!邪魔(^△^;)笑




撮影をしながらの作業をして



ジャッキから降ろしてカッキンコッキン。



何かタイヤ出てない?!汗

気のせいか?!笑



ん??

13ミリでこんなに違うの?!

キャンバーを立てても大丈夫のはずだったんですけどねえ。汗




上から見たら いい感じといえばイイ感じ?!




キャンバーが直立に見えるのはナナオだけでしょうか?笑



とりあえず作業動画をご覧ください。



ホイールボルトがスコスコ入ってたでしょ?笑

めっちゃ楽チンになりましたよ☆




車を手押して後ろに下げます。



明るい場所から暗い屋内を撮ったから全然分かりにくいけど

車高のバランスは取れてると思います☆

これ以上は上げたくないかな?笑

もう車検も通る高さだしね!

「誰が何と言おうとも合法の車はカッコいい」令和はこれで決まり!笑





いい感じじゃな~い?

見慣れたからもう問題ナシ。笑

住めば都よのう。




これ なんか360スパイダーに見えませんか?笑

リアが高いようにも見えるけどダンパーストローク優先です!

オトナよのう。




攻めすぎに見えるけど 一応収まってます。

右キャンバーは 1.2度。

高さは8ミリ上がってて(笑)608→616に(フェンダーからホイール下)。




フェンダーのメクレが怖い(笑)だから攻め過ぎはイヤなのです。汗




左のキャンバーは 0.9度。

高さは12ミリアップ?! 610→622に。なんでだ?!笑

同じ分だけ上げたのに。

トータルトーは イン13ミリ。笑汗





左の車高を1.5ミリ下げました。笑

あとワッシャーを厚いやつから薄いやつに交換。

これで車高が6ミリ下がってキャンバーが0.4度寝るはず!

さあ!どうなる!



高さは左右そろって8ミリアップ(左右差2ミリ)。

キャンバーは1.2度になって左右差ゼロ。

さすがオレ様だ!ガ~ッハッハッハ!笑


がしかし?!

ん??

トーが イン6ミリ。

う~む・・ よく分からないけど

トーはゼロにして打ち消したいですねえ。


まあ手で押して転がしただけなので

実際に走行させたら数値が変わるでしょう。

調整はそれからですね。



16:00。。



終了~。

車を手で押す作業が加わるとちょっと疲れますね(^_^)笑



会社経由でドラッグストアに。

17:05。。



ミントのアイスで休憩です♪

ミントは好きじゃないけど(笑)スッキリしたかったので。笑




薬草を買ってドライブに。

ドライブしないと「日曜日」って気がしないので

これも依存症の一種でしょうね。笑


隣の市のホームセンターで





充電ソケットを買いました。

ダイソーのやつはスマホが熱くなるので

使うのやめてたのですよ。汗

やっぱ中国製は「×」ですね!

これからは徹底的に 脱・中国です!(^0^)/怒

中共をぶっ潰さないと地球が崩壊しますからね。笑怒




それでも中国製がウジャウジャあるので

製造国を見まくって日本製を探しました。

片っ端から見てるし 時間もかかるから

まるで 今から万引きする人 に見えてたかもしれません。笑汗


とりあえず台湾製があったのでそれにしましたよ♪

「日本で企画されて台湾で製作された物です」と。


あとは全部

「日本で企画されて中国で作製された物です」でした。笑汗


「機材によって(スマホ・タブレット)最適な電流で充電します」

とかいう素晴らしい商品があったけど

その類のやつは全部 中国製でした。汗

中国製に 最適な電流を送れる芸当が出来るわけがない!笑

「最適な電流を送れるかもしれません」でしょうよ?笑





スマホ 熱くなりません。笑

2つ同時でも熱くなりません☆



青色LEDもいい感じ♪

実際は もっとクリアーな感じの色です。



スマートな向きにして設置♪

防府のドラッグストアで



歯間ブラシを買いましたけど

タイ製が多かったです。

とりあえず 中国製品は排除していきましょう。


そして恒例の




半沢直樹最終回視聴セット☆


さすがでしたよね!半沢次長!


あの黒崎アタックを







見切って防御したのですから!笑

ここでオレの半沢直樹は終わった。

黒崎アタックさえ見れればあとはもうどうでもよい。笑

あともう1話で最終回だったら 

裏での手回しの真相とかもっと掘り下げられただろうし

詰め込みすぎにならなくてよかったのに?とも思いましたけど

何か次回作がもう浮上してるとか?(@▽@)♪


とりあえず秋から始まる「半沢ナナオ」もよろしくお願いします。笑



28日。 月曜日。。





仕事帰りに100倍返しまんじゅう♪笑

仕事帰りのまんじゅうは美味しいですねえ。笑


ということで

ナナオ号は そろそろ完成すると思いますけど

仕事が忙しいのでお店に持って行くのは11月になりそうです。

走りには丁度いい季節になるからOKといえばOKですね☆

でも油断は出来ません。 なんせイタリア生まれなので。笑汗


あと ナナオみたいに

自分の車をボロカスに言ったりケナシまくったりメッタクソに言う人が

どうもいない事に気づいたので(笑)これからはナナオも見習って?

褒めていこうと思います!笑


手のかかるイタリア娘。 

スクーデリアフェラーリのお嬢様。

短縮してイタリアのデリフェラ嬢と呼びましょう(=▽=)笑



今週末は試運転後にトーの調整をしておきます☆    おしまい。









Posted at 2020/09/29 01:57:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | 360モデナ | クルマ
2020年09月23日 イイね!

市街地周回コース

こんばんわ。


23日から残業が増え 

なおかつ来月の土曜日は全部休日出勤になる

という通達がきのうの朝礼でありました。

なんと・・

これでは診断機で診てもらう機会がないじゃないの。

まあ しっかり稼ぐしかないよね・・

余計なエンジンフードルーバー購入代の穴埋めに(=▽=;)笑汗





21日。 月曜日。。

敬老の日。

13:07。。





いい天気です☆

ちなみに 20日21日の2連休でした。笑

でも 休日出勤は嫌いじゃないのです。

無駄な時間を過ごすよりは働いて稼いだ方がいいでしょ?

んね~ な~お~き~~。笑 




そし馬小屋に。





マスクをしてボディーカバーの表面を掃き掃除。

やれやれ・・。





吸気温度をリアルタイムで撮影します!




旅のお供には薬草を。

そして いざ発進しようと思ったら





イモビライザーのLEDが点灯しなくてセキュリティが解除できません。汗

これがイカレルと誰も治せないし誰もエンジンをかけられない事になるので

さっさとバイパーとかの社外セキュリティーを割り込ませたいのですけど。汗

先週の試運転の帰りにメガネ屋に寄った帰りにも

セキュリティが解除出来ない症状が出たのですよ。汗

焦りまくってて叩いたりなんかしてようやく解除出来たけど

焦りまくってるから(笑)エンジンチェック表示が出る前にセルを

ガンガン回してしまいましたよ(笑)おまけにギアが1速に入ってました。笑


まあ・・ エンジンなんかどうにでもかかるって事が判明。笑

ただ・・ 車両側が なんかドギマギしてる感じはありましたけども。笑





ホイールボルトの長さを測定。

フロントにスペーサーを噛まそうかなと♪


イモビライザーは電池切れ?!だったので予備の電池と入れ替えました。

新品の電池が1年もたなかった?って事になりますよ?!

漏電してるのか?それとも壊れる前兆なのでしょうか?汗

こんないらないシステムのせでエンジンがかからないとか

もう警告灯とかエラーが出る以前の問題ですよねえ(-_-;)呆怒


んで 出発しようと思ったら





どうにもLEDが点かないのでまたバラす事に・・。汗怒

電池を入れ替えて確認。 やっぱ点かない。

っていうか両方の電池が点かない?!あれ?!汗

ん???(@_@;)汗

とうとう逝ったか・・。


けっきょく電池との接触部分が接触不良をおこしてた・・

という対象年齢6歳のオモチャ並みの原因でした。笑

まあ実際にオモチャみたいな見た目だしねえ。


接点をヤスリで削って接点復活剤を噴いて組みましたよ。

接点は銅の上に何かのメッキをした感じでした?!

ガンガン削りましたけど(笑)これで接触不良は解消ですね!





やっすい診断機だと吸気温度は見られない事が判明して

ガッカリきましたよ・・かなりガッカリと・・。泣

逆に何が出来るのか教えてもらいたいもんですよ。笑呆




エンジン始動☆

何か・・ この時点で精神的に疲れてます・・。汗笑



ミッションの警告灯は健在ですねえ!

どう見ても「トランクが開いてますよ~」の形でしょこれ?笑

そして

誰がどう見ても何の警告灯か分かる警告灯が点きましてん。


これです







またか!

またオマエなのか!笑

遠出はしないので今回は無視!笑




あれほどブログに書いたのに

エアコンの使い方が分からなくて自分でもビックリ。笑

もうクーラーがイカレタかと思ったらOFFにしてましたよ。笑

いやあ~ビックリしたあ~(+_+;)汗笑





エンジンルームの熱気の温度は同じでしたよ。笑

熱気の排出量は違うかもしれないけど

よく考えたら温度は同じですよねえ?!笑

しっかし・・ 中国製の温度計はバグって使いものになりません。

OFFにしてるのに 勝手にONになったりもするし。笑怒

測定機器はいいやつを買いましょうね(^_^;)笑



そして目的地に到着。。





慣れてしまえば車高も気になりません。笑

道路を挟んで向こう側から撮ってみました。





特に問題なし。

赤色灯が付いてる車両がウロチョロしてるのが

ちょっと問題でしたけど。笑


撮影用カメラを配置して適当に走ります!




周回路なので(笑)4周くらいしましたよ。




通報される前にカメラを回収して帰りましょう。笑



シェル石油が動画に映ってますけど

こっちを見てる店員さんの人数が周回を重ねるごとに増えてました。笑

思わず帰りに給油しに入ろうかと思いましたよ。笑


その時の走行動画をです。






やはり外からでもいい音がしないですなあ・・。

普通の360なら超高音が耳をつんざくのですけどねえ。

エキマニ・マフラーも純正にして車検対応仕様にしたろか?!笑泣




帰ります!

ダンパーのストローク確認をするために蛇行運転しましたけど

ちょっとロールが少ないかも?!バネが硬いのでしょうか?!





でもまあこればっかりはサーキット走らないと分かりませんけどね。




無事に到着。

クラッチの半クラがちょっと長いので

やっぱミッションの学習は必要みたいです。

メガネ屋から帰るときにバックで下がってたら警告音が鳴った原因が

なんか分かったような気がします?!

半クラが長くて?ちょっとのアクセル開度では

アクセルを踏んでないと感知して?それで警告音が鳴ったのかな?と?笑




ミッションの警告灯は いまだ消えず。

警告音はいっさい鳴りません。

たぶん消去すればいいだけだと思います(^_^)。




シートにファブリーズ☆





見慣れたら問題ナシ☆

住めば都じゃ。



でもタイヤが引っ込んでるのがちょっと気になります。

でもツライチみたいにギリギリを攻めるとフェンダーがメクレて

目ん玉飛び出しますよね。笑汗




フロントアームの角度。



もうちょっと上げて水平くらいにしようかな?!


リアアームの角度。

久々のファイバースコープににて撮影。笑



こっちはいい感じですね。

リアは下げてもいいかも?!笑


ストローク残量は25~30?ミリでした。









あとはサーキットですね。

ストロークの残量があれば その分 車高が下げられますよね?!

でも 地面とエアロのクリアランスは今のままがいいなあ(^_^)。



トーは



リアがイン1ミリ。


フロントは



トーゼロ(若干イン寄り?!)でした。


キャンバーは フロント右:1.5度  左:1.8度

リア右:1.1度  左:1.2度

走行後の車高は走行前よりも揃ってましたよ☆

まあ あいかわらずフラフラしてますけども(^ω^)笑




ということで終了~。

今回の走行距離は16キロでした。



17:00。。




アイスで休憩♪

このアイスをコーヒーと一緒に味わったらもう超絶です!笑

コーヒーとアイスをコラボして商品化したら売れるかも?!



スペーサー。。




国産の20ミリスペーサーを購入☆

今7ミリのスペーサーを噛ましてるので

13ミリ外に出る感じにしますよ。攻めすぎない感じ☆

ホイールボルトも20ミリロングのやつを買いました。





もちろん国産です。

ここのパーツは命に関わるところですしね(^_^)汗


間違っても安くて怪しい



画像で見ても作りが悪いホイールボルトは避けましたよ。笑汗

危なすぎでしょ?!笑

脱・中国製!!笑


ちなみにスペーサーとボルトで18000円でした。

とりあえず 物を買うのは今年はこれで抑えます!!笑汗


22日。 火曜日。。




休日出勤でした。

こうなったらとことん稼ぎます!笑



新しくできたスポーツジム。

なんか大盛況なのですよ?!笑

あと2ヶ所スポーツジムが出来てるけど

なんで?!(笑)こんな田舎に。笑




3日連続!笑

コーヒーとのコラボはサイコーの至福♪





フルノーマルっぽい青い後期FD3Sが駐車場に入って行ったので

すかさず盗撮。笑

いままでの反動なのか(笑)今はフルノーマル主義です。笑





日曜日も営業してるお店を探したら

ディーラーくらいしかありません。笑汗

でも車検通る仕様だから全然OKですけど

なんせショールームの車が高級すぎて

店内に入るのが気が引けますねえ(@_@;)汗

こんな所 普通いっさい縁が無いでしょ?!笑汗


んで ディーラー以外で探したら 大分に1件  岡山に2件ありました。

岡山は片道260キロ 大分は片道210キロ・・。

大分の方が近いけどオートポリスよりも遠いような感じです。汗

ETC代・ガソリン代を考えると 行かない方がいいかも?!




23日。 水曜日。。





今日から残業増量。外が真っ暗です。汗

周南市のお店はキャンセル 歯科医は日にち変更

股関節治療も日にち変更の電話をかける事に・・。


まあ 焦らず行きましょう。タカタサーキットは12月かな?!


以上 「天高く跳馬肥ゆる」の巻 でした。   おしまい。


 
Posted at 2020/09/24 00:00:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 360モデナ | クルマ
2020年09月21日 イイね!

跳ねない馬に変身

こんばんわ。

現在の時刻は0:30。。

何か知らないけれど

ブログを書く時間がいつも遅くなります。汗

早寝早起きは いったいいつ実行するのでしょうか?!笑汗




20日。 日曜日。。




9:53。。

半沢直樹の放送日なのでテンションが上がって早く起きれました。笑

というよりも・・ 寒くて起きましたよ?!汗

長袖を着ないと寒くてヤバかったです。汗

焼きそばUFOを食べて作業準備はOK!笑






車高  上げたくない。汗

でも上げなくちゃいけない。





車高  ほんっと上げたくない。汗

でも上げなくちゃいけない。

車遊び第二章の規定では 

車高は9センチ以上となってるからなのであります!笑




ソケット内部に入れた磁石は マジで作業効率が上がりましたよ!

でも磁石が奥に引っ込んでるから ゆる~くくっ付きますけど。笑




全ストロークは80ミリくらいでしょうか?



1Gだと残りストローク量は55ミリくらい?



左リアは 12ミリ上げます!



アッパーアームが邪魔で車高調レンチが入らないので

いろいろな工具でチャレンジしましたよ。汗

ハンマーよ アリガトウ。笑




ヘルパースプリングは もう少しで密着しそう。



右リアは 10ミリ上げました。


11:11。。



ジャッキを下ろしてみると

う~む・・ やはり車高が高くなったか・・。笑汗

カッコよさは下がったけど・・。泣

レバー比は 平均値で0.55?!




車高が気に入らないので(笑)遠くから眺めたりしながら休憩。

気に入らない・・。





こんなことで悩んだりイライラしたりするのも

もしかして贅沢な時間を過ごしてるのか?!

それでも車高は 気に入らない。笑



車を後ろに下げてダンパーを落ち着かせます。

車高が高い・・ ちょっと下げようかな?!笑汗

でも ストローク量をたった10ミリ増やしただけだから

むしろ まだ上げなくてはいけないのかもしれないし?・・。汗




車高が上がったからタイヤが外側に出てきたよ?!

リムガードがちょっと出てる感じでしょうか?!




トーを測ってみました。

トータルのトーは イン2ミリでしたよ。

特に異常ナシ。

キャンバーは 左:1.2度   右:1度

ちょっと少ないような気もしますけど とりあえずこれでOKです。





右リアが左よりも高いのでダンパー側で2ミリ下げました。

純正よりも車高が高いような気もしたので?下げようかなと。



リアタイヤ・・ これ引っ張りタイヤですよね?

これだと余計に車高が高く見えますよねえ・・。汗


もう1回車を後ろに動かして確認。



何回見ても気に入らない。笑汗





リアだけ見たら車高が高い。


フロントだけ見たら




いい感じに見える♪



でも コーヒーの缶が楽勝で入るようになりましたよ♪

これは車検も通る高さになってるじゃん!

白バイのオッサンも怖くないぜ!笑

よし! そう思ったら この車高も悪くはないだろう。笑



サイドステップの後ろ側は 85ミリから100ミリくらいに☆

エアロも9センチ以上ないと車検はダメなんでしたっけ?




もう1回トーの測定。

イン2ミリで変化なし。

右キャンバーは 1.1度になりました。

リアは これでOKですね?




でも ・・・

タイヤの上側が見えるって・・

気に入らない(>_<)泣

まあこれも人生か・・。

いや・・ 違法から合法にしたんだ!

この作業はけっして間違っちゃいない。


とも言い切れない。笑



油圧ジャッキが入ると思ってたのに入りませんでした(^_^;)笑泣

純正サイドステップだったら入るのかも?!




12:53。。





左フロントの作業を始めます。

車高調を意地でも取り外したくないので(笑)工具を駆使してやりました☆

ありがとう ハンマー。笑



5ミリ上げました。

納車後に5ミリ下げたので納車時と同じになります。

タイヤ側の移動量は8ミリです。




フロントは まあ許せる感じでしょうか?

う~む・・。




右フロントは6ミリほど上げました。


13:30。。




よく見たら・・

前後のバランスが取れていい感じに見える?ような?気が?!




フェンダーからレシートを垂らして

タイヤの引っ込み具合を見てみました。

けっこう入り込んでますねえ。汗



まあ・・ これでもいいけど・・

もうちょっと出したいかな?笑

たしかモデナはリアよりフロントの方がトレッドが広かったような気が?!

FFかよ。笑


車を後ろに下げて確認します。

ちなみに 人力で押して車を動かしております。笑汗




リアが高い?!

いやフロントをもうちょっと上げようか?!

う~む・・自分の口から「上げようか」というワードが出るとは・・。笑




全長105ミリの缶が入ります!

ナナオ 初めての合法(=▽=)笑




フロントバンパーもギリギリ入る。



前側は100ミリってとこでしょうか?

車高 イイね!笑

リアウイングみたいに

けっきょく慣れて(笑)なんとも思わなくなるのでしょうかねえ?笑





トーは アウト2ミリ。

前回は5ミリ動かしたら12ミリもトーが変化したのに

今回は4ミリの変化でしたよ?!

キャンバーは 右が1.6度 左が1.7度でした。

フロントはちょっと付け過ぎかな?!

とりあえず調整はしません。

試運転をして戻ってきてもう一回測定してからですね(^_^)。




数値をいろいろ書いたけど前後左右がバラバラです。笑汗

車体が歪んでるのかこれ?!

っていうか 前回の最終測定値と 今回の作業前の数値が違うのも

な~んかおかしいのよねえ~ な~お~き~~~。笑



14:07。。





トルクレンチでカッキンコッキン。

4時間の作業でした。

ダンパーをバラシてたら丸一日作業ですよね(^ー^;)汗





なんだかんだで疲れたので(笑)試運転は次の日にする事にしました。笑

なので





エンジンフードルーバーを交換いたします!

13万円もしたけど

よく考えたら・・・

セナカラーに塗装されたヘルメットが買えたじゃん(@_@;)汗

新しくメガネも作れたじゃん。汗

う~む・・

その前に また大赤字なんですけど(=▽=;)汗笑




でもまあ 

あの熱気を逃がすためには必須アイテムなのであります!





ワッシャーの枚数が場所によって違うから

よく確認しながら取り外しましたよ。汗




しっかし・・ 枚数がバラバラじゃないか・・。笑汗




左右とも取り外し完了。

ちなみに



付属のボルトは やっすい鉄製だったので(笑)純正のボルトを使用します。




さあ 取り付けましょう!

ワクワクですね~☆

車体売却を目論んでた同じ人間とは思えないこの心境の違い(^▽^;)笑





左側が付きました☆

けっきょくワッシャーは1から調整するような感じでしたよ。

大量のワッシャーが余りましたけど?!笑



右側を取り付けます!

ルーバーが無いこの状態も ワイルドでけっこう好きだけど。笑




素材が硬いので付くようにしか付きません。

ワッシャーがどうのこうのは もう関係なし!笑

しっかし 見た目からして熱気が良く抜けていきそうです♪





見た目の良さも機能の良さもいい感じかも☆

値段が値段なのでこう言うしかない(^△^;)笑




出来ました☆

左右で高さとかチリが違うのはもう無視!笑



パッと見はいいでしょ?笑

15:47。。





終了~。

会社経由でドラッグストアに。

16:30。。




アイスで休憩します♪

このアイス・・・ 

なかなかやりますねえ。笑

また買うと思います(^ω^)♪



ドライブに行きましょう!



いい天気ですねえ。



絵になりそうだったから(笑)おもわず撮ってしまいましたよ。笑



ポルシェセンター。

ケイマンGT4の試乗は出来るのでしょうか?!



18:23。。

某アパレルショップに。




秋用の服を買いましたよ☆

ほんとはアディダスの靴を買いに来たのですけど

気が付いたら服を買ってましてん(^ω^)笑汗

予算は3000円でした。笑





帰りましょう。

そして恒例の



半沢直樹視聴セット☆

黒崎さん出てきましたね!(笑)必殺の股間潰しも見れたし。笑

ラストのシーンも見ごたえがありました!

来週は15分拡大の最終回です☆





車高。。




純正はナナオ号よりもっと車高が高いのでしょうか?!

とりあえずナナオ号は合法になったので(笑)ひと安心ですね☆

フルストロークして跳ねる馬でもなくなってるはずです?!笑

そして



触媒を取り付けたら完全体になれるのです!笑

画像のやつは11万円なので買えませ~ん(^_^;)泣

一番必要なパーツなのにお金を出し渋るとは・・。笑



ということで


今日の午後から試運転に行ってきます!

シフトに問題がなければ10月3日にもう一回お店に行ってきますよ。

警告灯の消去とシフトの学習をしてもらいます(^▽^)♪


以上「うだつは上がらないが車高は上がる」の巻 でした。笑  おしまい。




Posted at 2020/09/21 03:05:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 360モデナ | クルマ
2020年09月20日 イイね!

今日は朝から作業です

こんばんわ。


現在の時刻 0:54。。

いまからブログを書くと

また起きるのが遅くなるのでしょうか?笑

なるべく早く書いて

なるべく早く馬小屋まで行けるようにします(^▽^)笑



15日。 火曜日。。



16日。 水曜日。。





馬小屋に。



照明が自動で点灯☆



ちょっと確認します。



車高を上げると

フェンダーとタイヤの隙間がどのくらいになるかなと。




う~む・・

正直 上げたくない(^_^;)汗

これは逆に下げたい・・。



バンパーと地面の距離は10センチも無いのか・・。



サイドステップの前側も10センチに満たない。



後ろ側は85ミリくらいでしょうか?!

う~む・・ これはやっぱ上げた方がいいかもしれない?!




今のままがいいなあ・・。



これ以上は上げたくない・・。




左フロントのストロークはギリギリ。

サーキットだったらアンダーが出るなこれは。



左リアは限界を超えてる?!




右フロントはもう少し余裕がありそう。

でもサーキットだとフルストロークするでしょうね?



右リアもギリギリ。

これは・・ 車高を上げた方がいいと書いてあるようなものか。笑汗



お届け物。。




エアコンフィルターが来ました☆



活性炭フィルター☆

フェラーリ純正フィルターよりも 機能で選びましたよ☆

値段で決めたとも言う。笑




アラゴスタ車高調。。



見た感じストローク長が少ないのですけど?!

気のせいか?!




これくらいの車高になってしまうのかなあ?

画像のは純正よりも10ミリ低いそうです。




FD3S。。




ネット検索で探して一番安いのから表示させて

200万円?!ですか?汗

やはり値段が高くなってるのは本当だったのか。汗


そして一番安い最終6型。



乗り出し278万円。

いい色だ。

しかもノーマル。




3台乗ったけどナナオは純正を知らない。笑

なんて新鮮なんでしょう。

車遊び第一章の時はノーマルなんて考えられなかったけど

今は特に何も思わない☆笑



最高ですねえ♪

全部純正。そのまま車検も通ります。笑

最高だなこりゃ。笑



このタイトな仕事場。笑

一回6型のフルノーマルに乗ってみたかったのですよね~。

ロールするけど曲がるし 

シーケンシャルツインターボで280馬力だし

なんつっても頭のいい使えるABSが付いてるし。

こりゃタカタサーキットを走らせたら

歴代のFD3Sよりもタイムが出るかも?!笑




まんじゅう?!




東京セントラル証券バージョン。笑

なんだこの饅頭は?!笑

そしてもう一つ。





東京中央銀行バージョン。笑

ちなみにこれ 注文しました。笑

でも お届けに2週間かかります・・だって。怒笑

2週間後って もうドラマ終わってるし。笑汗

届いたら報告しますね。笑



17日。 木曜日。。




股関節の治療日です。



久々の$2000。



360ノーマル車高。




これぐらいまで上げるべきか・・。

悩む。汗



18日。 金曜日。。



診断機。。





360に繋げて吸気温度を見てみようかなと。

ライフで実験してみたけど

一回電源がOFFになると

またモニターモードまでカチカチボタンを押して

設定しないといけない事が判明。汗

これはめんどくさい・・

とりあえず一回だけ どんなもんか確認だけしてみよう。

あのエンジンルーム内の温度での吸気温度って 気になりませんか?笑

まさか80℃の熱気を吸気してるんじゃないよね?!笑汗



19日。 土曜日。。







アイスで休憩して馬小屋に。。



エアコンフィルターを交換します!



活性炭入りだから外気導入でも安心ですよね♪

ちょっとフィンのピッチが違うような気がするけど

NEWタイプだからOKOK~♪

フェラーリ純正フィルターは たんなるフィルターで

フェラーリのロゴで値段がギュ-ンと上がってるだけなので

同じメーカーのOEMでOKOK~♪笑



交換作業風景は動画でご覧ください。





とても高級車とは思えない簡素な作り。笑汗

ちゃんと機能してくれればそれでいいです、ハイ。笑

ん?ちゃんと機能してくれるのか?!



お届け物。。



エンジンフードのルーバーが来ました!



R TUNEDっていうメーカーだったかな。



意味不明の送料・・ 10414円。汗

なんなんだまったく・・。

せっかく安く買えたのにプラス1万円になったじゃん。汗泣




まあ これで最後の出費と思えばOKOK~♪

いや OKではない・・。笑汗



カーボン イイね!


今日のメイン作業は車高の調整です。

ガソリン満タンにして調整した方がいいみたいだけど

まあ大丈夫でしょ?笑

あとレーバー比があるから実際に調整していかないと

どうなるのかが分かりません。

まずはリアを10ミリ上げて様子を見てみます。

レバー比は前回の作業からすると0.6くらいかな?


それと ダンパーで10ミリ伸ばしたらタイヤ側は

1.6倍くらい動きます。この前は逆を言ってました(^▽^;)笑




ということで 車検が通る車高に挑戦してきます!笑     おしまい。








Posted at 2020/09/20 02:21:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 360モデナ | クルマ
2020年09月15日 イイね!

猛牛を連れたマタドール

こんばんわ。

20~22日の3連休中に

暇なので(笑)黄色い車にちょっと手を加えようと思ってます。

その話は後半で。



それではナナオブログ はじまります。




13日。 日曜日。。


夜中に




「炎炎ノ消防隊」1~24話を

少年マガジンが公式配信してるのを発見。笑

とりあえず3話まで見ましたよ♪




黄色いや~つ。



ケイマンGT4 !?

よくわからないけどこの形は嫌いじゃないです。笑



黄色だからいいのかも?!笑


12:14。。




ダニに刺されて痒さで目が覚めた事がありましたけど

今回は 寒さで目が覚めましたよ(^_^;)お~さむ・・。

確実に秋が来てますよね。

秋の虫も鳴いてるし♪

今年はもちろん「走りの秋」ですよ!

今まで「走りの秋」なんか無かったしね(=▽=;)あはは・・





ボディーカバーをクルクル巻いてトランクルームに。


左右太もも内側の筋肉痛で歩行困難に(^▽^;)笑汗

中止にしようかな~とか思ったけど(笑)なんとか動いてます。笑

ちなみに 2日経った今日もまだ痛いです・・。汗

馬の乗り降りで筋肉痛とは 乗馬あるあるですよね?笑





エンジンかけま~す。

例のオッサンも大家さんも出かけてるので

インナーサイレンサー無しでセルモーターガンガン回しますよー!笑

がしかし?!・・ この続きは後半の動画にて。笑





撮影用のカメラをセット。





特に目的の無い動画になりますけど(笑)とりあえず撮影します。笑



こんな感じのアングルになりますよ~。




道中が長いので薬草を持って行きます。





オドメーター確認。




エンジンをかけるも警告灯は消えませんでした。

まあ走り出したら消えるでしょう。

「オマエはすでに 消えている」笑



その前に・・ ガソリンの残量が微妙ですねえ・・

いつの間にこんなに減ったんだろう?!笑汗




暖気運転中に





エアコンの送風温度を測ってみましたよ☆




外気導入 冷風でファン全開で測定☆


温度的にはそんなに冷えてないけどクーラーはクーラーですよ。笑

その模様は後半の動画にて。






さあ 公道に出ましたよ。

警告灯はまだ消えないけど オマエはもう 消えている。笑



信号待ちで止まったときにすぐ送風温度を測ってみたら




10℃台まで下がりましたよ♪

これだけ冷えれば十分でしょう?





一番問題のシフトはというと

不具合無く 1~6速に入ります(>▽<)♪

ミッションの警告灯は点きっ放しなのにどこも問題ないとは・・。

なんでしょうかこれは?笑

警告灯は不具合を感知してるのではなくて

履歴を消去しないと出続ける融通の利かないアホなのでしょうか?笑






前日の大雨とは違って 天気はいいですね☆

このまえ周南市のお店に行った時と同じルートで行きます。

気温もそこそこ高いから条件的には同じかなと?





水温 油温は問題なし。

クラッチの半クラ時間が若干長いような気がします。

っていうか どういう感じが正解なのかが分かりません。笑



13:53。。





ここを右折します。

バイパスの走行風で冷やされたエンジンルームが

低速走行でエンジンルーム内の温度が急激に上がる条件になります。

さあ どうなる?!


すると・・


警告灯が点きました。汗

いや・・


なんか違う警告灯が・・









ガソリンの残量が無いと言っております。笑汗


やべえ・・ 

ここにきてガス欠って メッチャかっこ悪いじゃん(^△^;)汗

片道30キロだから大丈夫と思ったけど・・。


お店の付近を通って防府に戻ります!

燃料が無いぞ 急げ!




ここを右折してバイパス方面に行きます。




っていうか

ガソリンが増えてるぜえ!笑

これでもう安心♪


いや安心かあ?!汗

これもイタリア車のきまぐれってやつなの?!

・・この燃料メーター・・ 信用ならね~なこりゃ(^ー^;)汗


燃料の警告灯が点いたり消えたり・・

防府まで大丈夫だとは思うけれども


1コ山を越えなきゃいけないし ちょっと高回転気味に乗るので



思い切って




エネオスに駆け込みましたよ~(^△^;)笑

「ハイオク10リットル 現金で」


これで安心ですよね♪

ちなみにここのガソリンスタンドは

白いFC3Sでガス欠をした時に駆け込んだお店です(=▽=;)笑

あの時はメーターの針が狂ってて警告灯を無視して走ってたら

急にエンジンが止まって大慌て。笑汗

いい経験になりました。笑




そして そのすぐ先にある道の駅「ソレーネ周南」に行きました。





時刻は14:34。。

ここで停車して 

エンジンルームの温度を測るという計画をしていたので~す。笑


それでは測定関連の動画をご覧ください。





測定器具が正確かどうかがちょっとアレですけど

なんとなくの目安にはなったかなと。

停車中の送風温度が2台とも同じくらいだったので

モデナのエアコン修理は成功という事でOKですよね?!笑


エンジンルームの温度も 熱気で測定器具が停止するので

もしかしたらもっと温度が高いかもしれません。汗

そりゃセンサーもぶっ壊れますよ。笑

蒸し器とか入れておいたら

シュウマイとか肉まんとか調理出来そうですよね。笑

あ イタリア車だからピザまんかな?笑


という感じで測定に没頭してたら・・









ランボルギーニの人がそばにいて(笑)こんにちは~って。笑

ナナオ 「・・・ぁ あ~こんにちは・・」笑


もう ぜんっぜん気づかなかった。笑


イタリアの黄色い車でさあ トレーラー専用の枠入り口付近で

なんかスマホ持って怪しい動きをしてるヤバそうな男に

声かけてくる人なんかいないでしょ?って没頭しておりました。笑汗

そしたら 声をかけてくるんだもの。笑





なんか 普通じゃない「黄色い色」が見えたから

わざわざ寄ってみたらしいです。笑


いや~これがムルシエラゴか・・。

しかもロードスター。




車格がだいぶ上だけど 人を見下す事なく優しく接してくれる人間性に

イイね!をクリックしたいと思います。笑




ちなみに山口県ナンバーでした。

今はこの辺の仮の駐車場に停めてて 

某市から乗りに来たみたいです。

ガソリンメーターが満タン・・さすがお金持ちは違う。笑

ピーピー泣きながらガソリンスタンドに駆け込む

どこやらの貧乏人とはえらい違いだわい。笑



18インチだったけどタイヤの幅は普通ではない。

たぶん製造年月日も新しいのでしょう。笑



左側のダクトはオイルクーラー用です。

っていうか マフラーが静かだなあ?!

どんな排気音だったかさえも思い出せないくらい。笑

まあ あの黄色いやつがうるさかったからかも?!笑





ということで

防府に戻ります。

挨拶のホーンを鳴らしたら笑顔で会釈をしてくれました☆

馬鹿ホーンに失笑した感じではなかったような?笑


いや~本物のエアーホーンは最高ですね♪(>▽<)笑



それでは テストドライブの模様をご覧ください。









シフトの不具合は直ったみたいです☆

あとは診断機でガチャガチャ動かして学習させたら復活ですね。

また22000円かかりますけど(-_-;)泣

でもまあこれで普通に乗れるようになるからOKOK~♪





でもねえ・・

乗ってて 何か面白くないのですよ?!

面白さを見い出せない自分がいます・・。汗

そうなると すぐ手放してしまうのですよ~この男は~。汗笑


売却のクセが凄い!笑

この乗り心地が気に入らないのだろうか?・・

それとも このガバガバのシートが気に入らないのだろうか?・・

それとも やはり348ではないからなのだろうか?!




15:04。。




メガネ屋に到着。

メガネの鼻パッドを交換してもらおうかなと。

この鼻パッド・・ 交換無料なのですよ。笑


ヨレヨレのジャージで軽四に乗ってきた貧乏人だと

「銭にならん客が来た」と思われるかもしれないので

わざわざモデナを引っ張り出して行ったのですよ~!笑

このヨレヨレのジャージでね!笑


いい感じの駐車スペースがあったのはラッキーでした!

帰る時も後ろに車が全然駐車してなかったのもラッキーでした。

動画に映ってた白いジープみたいな車もいなかったし☆笑





15:29。。





馬小屋に到着。

いつもよりも右に寄せて駐車。





今回の走行距離は63キロでした。

メガネ屋でバックしてる時に「R」から「N」に勝手になったけど

とりあえず今は考えないことにします。笑


ギアが入ってるときにアクセルもブレーキも踏んでないと

半クラの警告音がなってNになるんじゃなかったっけ?!





ちょっと興味本位で





オイルレベルゲージのフタの温度を測ってみましたよ。笑






これは手で触ってはいけないはずですよね。笑汗

熱いはずですよ。笑

この熱い金属を手全体でギュ-って握ってたら


インディージョーンズに出てきた





このオッサンみたいに

手の平にフェラーリのロゴが刻まれるとこでしたよ。笑

ちなみにこのオッサンがつかんだのが



この飾りです。

時間があるのでライフの送風温度も測りましたよ。





結果は動画のとおりです。

あんな温度でいいのでしょうかねえ?!

とくに問題ないから気にしないけども。





ボディーを拭く「フクピタ」みたいなやつを買ってなかったので

そのままカバーをかけましたよ。

虫が一匹も付いてなかったし。笑




16:14。。




休憩します☆

アイスとプリンのコラボ♪



ちょっと買い物に行ってきます。


ダイソーで



磁石を購入。

そしてホームセンターで



これを買いました!

これは傷消しの兼ねてるタイプです!

コンパウンドが入ってるけどWAXの下地で使えばOKかな!?



ウェットシート?が2枚付いてるので

思い切って買ってみました。笑

いや・・ これに釣られて買ってしまったとも言う(^ω^)笑



風の谷を抜けて馬小屋に。。




センサー作業中に まったく役に立たなかったLEDランプの

電池を交換しておきましたよ。笑




磁石は ホイールナット用のソケット内部に仕込んで

ホイールボルトを取りやすくします!





緩めたホイールボルトがホイールの穴の中に落ちて

スムーズに取れないからイライラするので~す。怒泣






これで作業効率が大幅に上がると思います。

あと ホイールボルトが落ちて

ホイールの穴周辺に傷が付かないしね☆



最後にフロントバンパーだけ拭いておきます!




がしかし?!

袋は密閉出来ないタイプだったので(笑)2枚を使い切らないといけません。汗

なんなんだよまったく・・。





けっきょくボディー全体を拭くことになりました(^▽^;)笑




終了~。




ドラッグストアで買い物。。





日本製のマスクって売ってたんですねえ(笑)しかも7枚入り♪


そして恒例の



半沢直樹視聴セット☆

金融庁の黒崎検査官の 最後の股間わし掴みでしたね。笑




14日。 月曜日。。





楽しさを見い出すには まずは乗り心地を何とかしよう・・。

1Gですでにフルストロークしてるから(笑)もはやダンパーの

体を成していない。笑

それではサーキットだと危険ですらありますよね。汗笑


なので 車高を上げたいと思います!

全長調整式のダンパーなのに調整代が無くて

ネジ式のようにバネを短くして車高を下げてる感じと同じなので

皿を2センチ上げようと思ってます。

レバー比があるからタイヤは2センチも動かないでしょう。


これで2センチのストロークは確保出来ると思います(^_^)。






純正は11万円で出てました。

とりあえず2センチで様子をみてみます。

でもこれ以上上げたら見た目が許せなくなるかも?!笑


車高が上がると地面との距離が遠くなるからアスファルトの熱を

受けにくくなってエンジンルームの温度が下がったりして?!笑

でも 太陽との距離が近くなるから温度が上がる可能性もあるかも?!笑



ちなみに タカタサーキット走行は 11月22日の予定です☆

台数が多いとイヤだなあ・・。笑

スプリングをハイパコからスイフトに変更するのも

今後の楽しみにしておきましょう。


楽しみがないと すぐ飽きちゃうので。笑    おしまい。


Posted at 2020/09/15 01:20:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 360モデナ | クルマ

プロフィール

「敵国の輩が何しに来た?(笑)そして極左の石破は何を話す事がある?乁⁠(⁠ ⁠•⁠_⁠•⁠ ⁠)⁠ㄏ日本国民はこいつの馬鹿劇場をいつまで見させられるんだ!怒怒怒」
何シテル?   08/23 19:35
色々と乗り換えましたけど、ようやく落ち着いた感じです。笑
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

  12345
67 891011 12
1314 1516171819
20 2122 23242526
2728 2930   

リンク・クリップ

シフトノブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/29 02:23:55
鬼滅 次回作「遊郭編」で炎上騒ぎ…論争「遊郭を子供に」「女性差別」「過剰反応」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/21 13:43:00
<FD>エンジンOH見積もり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/01 02:34:04

愛車一覧

フェラーリ 360モデナ フェラーリ 360モデナ
ようやく赤い6MTになりました☆
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
見た目で決めました(>▽<)♪
マツダ キャロル エコ マツダ キャロル エコ
とにかく燃費で勝負します!笑
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
初のドイツ車です。これで日独伊三国自動車同盟締結。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation