こんばんわ。
20~22日の3連休中に
暇なので(笑)黄色い車にちょっと手を加えようと思ってます。
その話は後半で。
それではナナオブログ はじまります。
13日。 日曜日。。
夜中に
「炎炎ノ消防隊」1~24話を
少年マガジンが公式配信してるのを発見。笑
とりあえず3話まで見ましたよ♪
黄色いや~つ。
ケイマンGT4 !?
よくわからないけどこの形は嫌いじゃないです。笑
黄色だからいいのかも?!笑
12:14。。
ダニに刺されて痒さで目が覚めた事がありましたけど
今回は 寒さで目が覚めましたよ(^_^;)お~さむ・・。
確実に秋が来てますよね。
秋の虫も鳴いてるし♪
今年はもちろん「走りの秋」ですよ!
今まで「走りの秋」なんか無かったしね(=▽=;)あはは・・
ボディーカバーをクルクル巻いてトランクルームに。
左右太もも内側の筋肉痛で歩行困難に(^▽^;)笑汗
中止にしようかな~とか思ったけど(笑)なんとか動いてます。笑
ちなみに 2日経った今日もまだ痛いです・・。汗
馬の乗り降りで筋肉痛とは 乗馬あるあるですよね?笑
エンジンかけま~す。
例のオッサンも大家さんも出かけてるので
インナーサイレンサー無しでセルモーターガンガン回しますよー!笑
がしかし?!・・ この続きは後半の動画にて。笑
撮影用のカメラをセット。
特に目的の無い動画になりますけど(笑)とりあえず撮影します。笑
こんな感じのアングルになりますよ~。
道中が長いので薬草を持って行きます。
オドメーター確認。
エンジンをかけるも警告灯は消えませんでした。
まあ走り出したら消えるでしょう。
「オマエはすでに 消えている」笑
その前に・・ ガソリンの残量が微妙ですねえ・・
いつの間にこんなに減ったんだろう?!笑汗
暖気運転中に
エアコンの送風温度を測ってみましたよ☆
外気導入 冷風でファン全開で測定☆
温度的にはそんなに冷えてないけどクーラーはクーラーですよ。笑
その模様は後半の動画にて。
さあ 公道に出ましたよ。
警告灯はまだ消えないけど オマエはもう 消えている。笑
信号待ちで止まったときにすぐ送風温度を測ってみたら
10℃台まで下がりましたよ♪
これだけ冷えれば十分でしょう?
一番問題のシフトはというと
不具合無く 1~6速に入ります(>▽<)♪
ミッションの警告灯は点きっ放しなのにどこも問題ないとは・・。
なんでしょうかこれは?笑
警告灯は不具合を感知してるのではなくて
履歴を消去しないと出続ける融通の利かないアホなのでしょうか?笑
前日の大雨とは違って 天気はいいですね☆
このまえ周南市のお店に行った時と同じルートで行きます。
気温もそこそこ高いから条件的には同じかなと?
水温 油温は問題なし。
クラッチの半クラ時間が若干長いような気がします。
っていうか どういう感じが正解なのかが分かりません。笑
13:53。。
ここを右折します。
バイパスの走行風で冷やされたエンジンルームが
低速走行でエンジンルーム内の温度が急激に上がる条件になります。
さあ どうなる?!
すると・・
警告灯が点きました。汗
いや・・
なんか違う警告灯が・・
ガソリンの残量が無いと言っております。笑汗
やべえ・・
ここにきてガス欠って メッチャかっこ悪いじゃん(^△^;)汗
片道30キロだから大丈夫と思ったけど・・。
お店の付近を通って防府に戻ります!
燃料が無いぞ 急げ!
ここを右折してバイパス方面に行きます。
っていうか
ガソリンが増えてるぜえ!笑
これでもう安心♪
いや安心かあ?!汗
これもイタリア車のきまぐれってやつなの?!
・・この燃料メーター・・ 信用ならね~なこりゃ(^ー^;)汗
燃料の警告灯が点いたり消えたり・・
防府まで大丈夫だとは思うけれども
1コ山を越えなきゃいけないし ちょっと高回転気味に乗るので
思い切って
エネオスに駆け込みましたよ~(^△^;)笑
「ハイオク10リットル 現金で」
これで安心ですよね♪
ちなみにここのガソリンスタンドは
白いFC3Sでガス欠をした時に駆け込んだお店です(=▽=;)笑
あの時はメーターの針が狂ってて警告灯を無視して走ってたら
急にエンジンが止まって大慌て。笑汗
いい経験になりました。笑
そして そのすぐ先にある道の駅「ソレーネ周南」に行きました。
時刻は14:34。。
ここで停車して
エンジンルームの温度を測るという計画をしていたので~す。笑
それでは測定関連の動画をご覧ください。
測定器具が正確かどうかがちょっとアレですけど
なんとなくの目安にはなったかなと。
停車中の送風温度が2台とも同じくらいだったので
モデナのエアコン修理は成功という事でOKですよね?!笑
エンジンルームの温度も 熱気で測定器具が停止するので
もしかしたらもっと温度が高いかもしれません。汗
そりゃセンサーもぶっ壊れますよ。笑
蒸し器とか入れておいたら
シュウマイとか肉まんとか調理出来そうですよね。笑
あ イタリア車だからピザまんかな?笑
という感じで測定に没頭してたら・・
ランボルギーニの人がそばにいて(笑)こんにちは~って。笑
ナナオ 「・・・ぁ あ~こんにちは・・」笑
もう ぜんっぜん気づかなかった。笑
イタリアの黄色い車でさあ トレーラー専用の枠入り口付近で
なんかスマホ持って怪しい動きをしてるヤバそうな男に
声かけてくる人なんかいないでしょ?って没頭しておりました。笑汗
そしたら 声をかけてくるんだもの。笑
なんか 普通じゃない「黄色い色」が見えたから
わざわざ寄ってみたらしいです。笑
いや~これがムルシエラゴか・・。
しかもロードスター。
車格がだいぶ上だけど 人を見下す事なく優しく接してくれる人間性に
イイね!をクリックしたいと思います。笑
ちなみに山口県ナンバーでした。
今はこの辺の仮の駐車場に停めてて
某市から乗りに来たみたいです。
ガソリンメーターが満タン・・さすがお金持ちは違う。笑
ピーピー泣きながらガソリンスタンドに駆け込む
どこやらの貧乏人とはえらい違いだわい。笑
18インチだったけどタイヤの幅は普通ではない。
たぶん製造年月日も新しいのでしょう。笑
左側のダクトはオイルクーラー用です。
っていうか マフラーが静かだなあ?!
どんな排気音だったかさえも思い出せないくらい。笑
まあ あの黄色いやつがうるさかったからかも?!笑
ということで
防府に戻ります。
挨拶のホーンを鳴らしたら笑顔で会釈をしてくれました☆
馬鹿ホーンに失笑した感じではなかったような?笑
いや~本物のエアーホーンは最高ですね♪(>▽<)笑
それでは テストドライブの模様をご覧ください。
シフトの不具合は直ったみたいです☆
あとは診断機でガチャガチャ動かして学習させたら復活ですね。
また22000円かかりますけど(-_-;)泣
でもまあこれで普通に乗れるようになるからOKOK~♪
でもねえ・・
乗ってて 何か面白くないのですよ?!
面白さを見い出せない自分がいます・・。汗
そうなると すぐ手放してしまうのですよ~この男は~。汗笑
売却のクセが凄い!笑
この乗り心地が気に入らないのだろうか?・・
それとも このガバガバのシートが気に入らないのだろうか?・・
それとも やはり348ではないからなのだろうか?!
15:04。。
メガネ屋に到着。
メガネの鼻パッドを交換してもらおうかなと。
この鼻パッド・・ 交換無料なのですよ。笑
ヨレヨレのジャージで軽四に乗ってきた貧乏人だと
「銭にならん客が来た」と思われるかもしれないので
わざわざモデナを引っ張り出して行ったのですよ~!笑
このヨレヨレのジャージでね!笑
いい感じの駐車スペースがあったのはラッキーでした!
帰る時も後ろに車が全然駐車してなかったのもラッキーでした。
動画に映ってた白いジープみたいな車もいなかったし☆笑
15:29。。
馬小屋に到着。
いつもよりも右に寄せて駐車。
今回の走行距離は63キロでした。
メガネ屋でバックしてる時に「R」から「N」に勝手になったけど
とりあえず今は考えないことにします。笑
ギアが入ってるときにアクセルもブレーキも踏んでないと
半クラの警告音がなってNになるんじゃなかったっけ?!
ちょっと興味本位で
オイルレベルゲージのフタの温度を測ってみましたよ。笑
これは手で触ってはいけないはずですよね。笑汗
熱いはずですよ。笑
この熱い金属を手全体でギュ-って握ってたら
インディージョーンズに出てきた
このオッサンみたいに
手の平にフェラーリのロゴが刻まれるとこでしたよ。笑
ちなみにこのオッサンがつかんだのが
この飾りです。
時間があるのでライフの送風温度も測りましたよ。
結果は動画のとおりです。
あんな温度でいいのでしょうかねえ?!
とくに問題ないから気にしないけども。
ボディーを拭く「フクピタ」みたいなやつを買ってなかったので
そのままカバーをかけましたよ。
虫が一匹も付いてなかったし。笑
16:14。。
休憩します☆
アイスとプリンのコラボ♪
ちょっと買い物に行ってきます。
ダイソーで
磁石を購入。
そしてホームセンターで
これを買いました!
これは傷消しの兼ねてるタイプです!
コンパウンドが入ってるけどWAXの下地で使えばOKかな!?
ウェットシート?が2枚付いてるので
思い切って買ってみました。笑
いや・・ これに釣られて買ってしまったとも言う(^ω^)笑
風の谷を抜けて馬小屋に。。
センサー作業中に まったく役に立たなかったLEDランプの
電池を交換しておきましたよ。笑
磁石は ホイールナット用のソケット内部に仕込んで
ホイールボルトを取りやすくします!
緩めたホイールボルトがホイールの穴の中に落ちて
スムーズに取れないからイライラするので~す。怒泣
これで作業効率が大幅に上がると思います。
あと ホイールボルトが落ちて
ホイールの穴周辺に傷が付かないしね☆
最後にフロントバンパーだけ拭いておきます!
がしかし?!
袋は密閉出来ないタイプだったので(笑)2枚を使い切らないといけません。汗
なんなんだよまったく・・。
けっきょくボディー全体を拭くことになりました(^▽^;)笑
終了~。
ドラッグストアで買い物。。
日本製のマスクって売ってたんですねえ(笑)しかも7枚入り♪
そして恒例の
半沢直樹視聴セット☆
金融庁の黒崎検査官の 最後の股間わし掴みでしたね。笑
14日。 月曜日。。
楽しさを見い出すには まずは乗り心地を何とかしよう・・。
1Gですでにフルストロークしてるから(笑)もはやダンパーの
体を成していない。笑
それではサーキットだと危険ですらありますよね。汗笑
なので 車高を上げたいと思います!
全長調整式のダンパーなのに調整代が無くて
ネジ式のようにバネを短くして車高を下げてる感じと同じなので
皿を2センチ上げようと思ってます。
レバー比があるからタイヤは2センチも動かないでしょう。
これで2センチのストロークは確保出来ると思います(^_^)。
純正は11万円で出てました。
とりあえず2センチで様子をみてみます。
でもこれ以上上げたら見た目が許せなくなるかも?!笑
車高が上がると地面との距離が遠くなるからアスファルトの熱を
受けにくくなってエンジンルームの温度が下がったりして?!笑
でも 太陽との距離が近くなるから温度が上がる可能性もあるかも?!笑
ちなみに タカタサーキット走行は 11月22日の予定です☆
台数が多いとイヤだなあ・・。笑
スプリングをハイパコからスイフトに変更するのも
今後の楽しみにしておきましょう。
楽しみがないと すぐ飽きちゃうので。笑 おしまい。