• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ナナオのブログ一覧

2020年11月13日 イイね!

角島ツーリング 第二部

こんばんわ。

それではきのうの続き 第二部 書いていきます。




迷い込んだ観光客のポルシェ。

撮影の餌食になっておりました。笑


そして



32GT-Rの助手席に。



すんばらしい景色です♪



思ってる以上に狭い道幅でしたよ?!



青い空に青い海に白い橋☆



まさに絶景♪

赤いフェラーリとよく似合いそうでしょ?!笑



BNR32 いい体験になりました☆


13:07。。



道の駅 センザキッチンに向かいます!




Rの後ろを着いて行きます。




14:03。。


到着。



今度は誘導なしで一人でのバック駐車。汗

ちょっとパニックですなあこりゃ。笑汗



なんとか停められたけど

縁石まで50センチくらい開いてたので

最後は車体を手で押して下げました。笑

誰も見てなかったのでまあいいかなと。


想像してみたけど・・458イタリアとかで最後手で押して駐車してたら

あいつクソかっこわり~な と思いますよね(^_^;)笑



ちょっと斜めだけど上出来です。笑









日章旗があったので画像に収めておきました。

そして探しました。

何を探してたかというと



旭日旗です!笑

っていうか旭日旗じゃないかも!?笑




このぬいぐるみを買おうかマジで悩んでおりました。笑





これをモチーフにしたぬいぐるみです☆

一応ネコなので(笑)しっぽがあるのですよ~。笑

黄色だったら買ったかも?!

とりあえず 次回来た時には買うと思います。笑




それでは動画 第二部です。





爆音に飽き飽きして(笑)爆音で脳みそがモワンモワン?!してました。笑

一日中ですからねえ。汗

撮影してる後ろの車内にも大音量で聞こえるのですから

直接聞いてるナナオの身にもなってください(^ω^;)汗笑


防府フェラハーモニー交響楽団の演奏は長時間はきついです(+▽+;)汗

まあ楽団といっても一人なので 楽団ひとりですね。笑



14:03。。



最終目的地の大正洞に向かいます。

萩に行く予定でしたけど時間的に無理?ということで

また今度。

次回は長州藩の本拠地だ!笑

山口県民なのに 萩って行った事ないような気が?!笑汗





15:24。。




到着。

人が大勢見てるので(笑)バックでの駐車は焦りましたけど

なんとか一発で駐車出来ましたよ(^▽^;)汗

大恥をかかないで済みました~。笑汗

















































ポルシェの作りはキレイですねえ。





画像を撮るのに夢中なN氏。笑


16:19。。



ここで解散です。

朝が早いと一日が長いですよね。

まだこんな時間だし♪

ちなみに18:30に会社に行く用事があったので

時間的にはいい感じ☆



それでは帰りましょう。



一人だけ方向が違うので(笑)道が分からないけど

看板を頼りに帰ります。




ちなみに他の人たちは



カルストロードを通っての帰路だそうです。

実にうらやましい!笑

年末 ちょっと行ってみようかな( ̄ー ̄)♪




と ここで問題発生?!



ヒーターがぜんぜん効きません!笑汗

クーラーが効かないってのは良く聞くけど

ヒーターが効かないって聞いた事あります?笑

はじめクーラーが作動してるのかと思ってたけど

どういじっても冷たい風しか出てきません。汗

「冷たい風」と「もっと冷たい風」の2種類しかないのでしょうか?!笑汗


ヒーターってどんな車でも効くだろ普通?!怒泣


お~寒っ。




意味は無いけど7と5しかないので画像におさめときました。笑


17:48。。





馬小屋に到着。



今回の走行距離は 239キロでしたよ。

もっと走ってるかと思ったけど

爆音NAと道が分からないという妙な緊張感から

長く乗ってる感覚になったのでしょうね(^_^)笑


それでは最後の動画 第三部 どうぞ。





GT-Rの後ろは面白いですね☆

あと 大正洞は美祢市だったのですね。

山口市かと思ってましたよ。笑汗


車的には 純正エキマニにした事で低速トルクが減りました。汗

乗りにくい場面があるけど排気音が良くなったからまあいいかなと。

でも低回転の時は

ガラガラガラガラ 何か うがいをしてるような音ですけども。笑

そして 乗り心地が悪い・・フロントが跳ねるような感じ?

前足が跳ねるって エンブレムそのものですけど・・。笑





スポットライトが当たってるライフ。笑



入れ替えて冷まします。

その間に



ボディーを拭き拭き☆



お疲れさまでした。

久々の乗馬クラブでしたよ~☆

でも・・



なんでこう汚れてるのでしょうか?!

ブレーキダストみたいな黒い粉のような物?が付いてましたよ。

でも ボディー全体なのですよねえ・・。

排気ガスでしょうか?!


18:32。。



終了~。

いやあ~いい企画でした☆

普通にエンジンがかかって普通に走れるって・・

何年ぶりでしょうか?!笑

これでようやく みんカラがスタート出来ます。

いや スタートしてなかったのか。笑


そして恒例の




「極主婦道」視聴セット☆

今回は 新しいアーモンドチョコを発見しましたよ☆

次回は また新しいやつをアップします。

あと なんかイッテQが面白くない。笑汗




赤いや~つ。





実際にオーナーになるまでは

隣の芝は青く見えるものなのですよねえ。

はい 隣の車は赤く見えるものなのです。笑




排気可変バルブを閉じてもエンジンに負担はかからないのか?!

ということで「MSレーシング」に聞いてみました。

6000回転くらいまでだったら大丈夫とのことです。

ということで

今度からは排気可変バルブを閉じて走ろうと思います!笑

うるさくてかなわん。汗

あの音でもう満腹状態なので(笑)サーキットに行く気が

なくなってしまいましたよ~(^_^;)笑


ケーキバイキングで食べ過ぎた人みたい。笑

大好きなのにもうケーキ見るのもうんざりでしょ?!笑



ということで 

念願の角島ツーリングを楽しんできました♪

来年からはネタがないけど?!(笑)それでいいのだ。笑


以上 「弱い馬ほど良く吠える」の巻 でした。笑    おしまい。
Posted at 2020/11/13 23:12:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2020年11月12日 イイね!

石橋を全開で叩いて渡る

こんばんわ。

8日のツーリング企画のブログを書いていきます。

動画をブログみたいに編集して

ここでは動画を貼り付けて終了!にしたら

簡単でいいな~とか思ったけど

それだと動画の編集に時間がかかるので

ここで文字を書いた方が早いかなと(^_^)笑


ブログは画像が多いので2つに分けてアップしますよ~。


それではブログ第一部 はじまります。




8日。 日曜日。。


7:46。。



安心してください 馬小屋に着いてますよ!笑

目覚まし時計の2コ目で起きれました。笑

目覚まし時計が1コだったらヤバかったかも?!汗笑


あと 馬小屋はバイクが奥になったので また広くなりましたよ☆





充電完了☆

ステンレスのトレーのおかげで?熱くはなかったです☆




さあ!出発しましょう!

時間に余裕があるから コーヒーを飲みながらのんびり行きましょう♪



エンジンをかけます。

点火コイル交換&バッテリーフル充電で一発始動間違いナシ!




ガソリンを補充しなくても大丈夫とは思ったけれど

燃費を知りたいので満タンにする事にしました。



スタート時の距離。


8:22。。




時間的には予定通りです。

8:30にここを出れば間に合いますから☆



燃費は 4.68km/l でしたよ。

エキマニ交換して周南市まで行って帰りにバイパスで動画撮影。

それで4.68km/l って燃費悪いのか?!

ガスが濃いとか?





さあてと あとは山陽小野田市まで淡々と走りま~す。

途中 バイパスの左側に隠れてた警官5人くらいが

バタバタバタって出てきたけど(笑)セーフでしたよ。笑

なんで出て来たんだろ?!汗

違法改造車ではないからスルーされたのかな?笑





9:25。。

集合時間の9:30までに着きました~。



















7台でツーリングです☆



ポルシェの馬は なんて優雅なこと。笑

一方フェラーリの馬は 土から出てきたモグラにビックリして

跳ね上がった時のものですからね。笑

草食べてたらモグラが急に出てきて

跳ね上がるくらいビビリまくってるのですよ(=▽=)笑




この なんとかスタビライザー? イイね!



ブリーフィング後 出発します!

道が全然分からないので ひたすら着いていきま~す!笑




おまけ ナナオ登場シーン。




入り口の坂が急で?ヤンキー車が踏み切りを斜めに通るあの感じで

黒い1BOXの方に進んで行ってたら2世帯の家族がこっちを

ビックリした顔でず~っと見てました。笑汗

いや ぶつけたりはしませんから(^△^;)笑




「車内に高級そうなバッグを置いておけばお金持ちに見える」

の法則をこの前見たムルシラゴから導き出しました。笑




9:56。。

出発です!




ナナオ号は 坂が緩やかな所から出ましたよ。笑



水色の86に着いていきます!



車両に不具合はありません。

水温・油温も異常ナシ。



基本 自然の中を走り続けます。



天気は最高でした♪

長州藩のガードレールはオレンジ色です。笑



道が分からないので 終始緊張しておりました。

肩に力が入ってるのか とにかく変な疲れがきます。汗

おまけに ここにきて爆音NAサウンドがうるさくて

身体にダメージが?!笑汗

せっかくフェラーリらしい排気音が出るようになったというのに

長距離だと だんだん腹立ってくるとは・・。笑汗



着きました!

道の駅 「北浦街道ほうほく」











白線の枠の中に入れるバックでの駐車は 今回が初めてです!!笑汗



みなさんの誘導のお陰で なんとか停める事が出来ましたよ~。笑

お~怖っ。汗




練習しようにも バックはクラッチが減りまくるから

練習出来ないのですよね~(^_^;)汗泣








11時くらいですけど 早めのお昼にします。

時間的にどんどん人が多くなるので。



おまけ画像。




この中国語とハングルにイラッときたので画像に収めました。

いらね~だろこの表記。怒

あとで管理してる所に苦情を出しときます。笑








食堂から角島大橋が見えるので~す☆

目指すはあそこか!

「青空の下 赤いフェラーリで白色の角島大橋を渡る」

長年の夢が 今 叶おうとしてる。

がしかし?!

赤色じゃね~し。笑汗

リトラクタブルでもない。

5MTでもなければ

そもそも348ですらない・・。

ガーン・・・・。

無念じゃ。笑泣




貧乏オーラを出してたので(笑)たまりかねて

ころころ32さんが昼ごはん代を援助してくれました☆笑

ごちになります!



少食なので 肉うどんでOK。

なんでこう普通の人は普通の量が食べれるのでしょうかねえ?!笑

チロルチョコ1コと缶コーヒーで十分足りませんか?笑




さあ いよいよ角島大橋に向かいます☆

ワクワクしますけど とにかく道が分からない。笑

生まれてから今まで防府市から出たこと無いので。笑




ポルシェと対等に戦えることが出来ましたよ。

まあこのフェラーリは偽物ですけども(^ω^)笑



やくそうをセットして いざ まいらん!



エンジンは一発でかかります☆






ポルシェのあとに着いていきます!












12:14。。




到着しました~!



















車高を上げたけど まだけっこう低く見えますねえ。

まだ上げられる?!




ということで 時間がないのでサササッと書きました。笑汗

今回は角島大橋を戻る所までので動画です。


ツーリング第一部動画。





あすの第二部に続く。      おしまい。
Posted at 2020/11/13 00:15:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2020年11月11日 イイね!

ツーリングの準備

こんばんわ。

月曜日からツーリング動画の編集をしてます。

カットしてカットして短くしたけれども

けっきょく3部作になりました。笑

ツーリングブログはまだ先になりそうなので

とりあえずツーリング前日までのブログを書きます(^_^)。




5日。 木曜日。。




またまた面白いアニメを発見。



はじめの一歩。笑

また寝不足になりそう。笑汗


6日。 金曜日。。



お届け物。



クーラントの添加剤。

漏れ防止に☆



7日。 土曜日。。



休日出勤でした。



注文しておいたやつを買いに。



ニューテックNC-221。

2860円。




来年のカレンダーをもらいましたよ♪

毎年部屋の壁にかけてま~す♪



プリンで栄養補給をして



世界ランキング7位の佳純に用立ててもらって

馬小屋に。





NC-221を投入します!

動画をどうぞ。





ガソリン30リットルに対して100ml なので

250ml 全量投入しました。


そして



クーラント添加剤を投入します!




添加剤と同じ量のクーラントを抜きます。



250ml 抜きました。

動画をどうぞ。





撮影カメラを2台セット。



最後に



充電器を繋げてツーリングの準備は終了です。

あとは 朝起きれるかどうか・・ですね(^▽^;)笑汗



お届け物。



ヘッドライトクリーナーが届きましたよ。

15日にライフのヘッドライトを磨こうと思います!

これでピカピカが持続しますね?!



次回のブログは 

8日のツーリングブログ前編・後編です☆    おしまい。
Posted at 2020/11/11 23:25:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 360モデナ | クルマ
2020年11月05日 イイね!

黄滅の愛馬

こんばんわ。


10月30日(金)に 

31日(土)が急きょ仕事が休みになると聞いたので

すぐさま 診断機を持ってるお店3ヶ所にメールしました。


それではそのうちの1件

広島の某ディーラーから届いたメールをご覧ください。





~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


ナナオ様

この度はお問い合わせありがとうございます。
2001年式360モデナのF1システムについてのご要望について数点質問がございます。

1.サービスキャンペーン、リコール等の実施歴をお調べする必要がございますので車検証のコピーを送っていただけますか。
2.F1システムの故障の原因は何パターンかございます。下記質問、もしくは追記で状況をお知らせください。
  A. 警告灯が付いているだけである
  B. シフトしないことがある(UPもしくはダウン、または決まったシフト位置のみ)
  C. シフト抜けをする
  D. 分解した
3.お問い合わせ先の「気になる、整備工場」は主に事業者様がご覧になるページですが、修理業者様でしょうか?

セルフラーニングはテスターを繋ぎトランスミッション側のシフトゲートとF1アクチュエーター側のシフトゲートの位置調整をするものです。
この作業で改善されない場合はF1アクチュエーターのシフトゲートを機械的に0セットする必要があります。
それでもダメな場合はF1アクチュエーター内の摩耗によるガタやシャフトの曲がりが考えられます。

お見積りを作らさせて頂きますので下記必要事項をお知らせくださいませ。
お名前:
業者の場合は会社名:
ご住所

以上、宜しくお願い致します


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~





いや 真面目か。笑

31日の朝 周南市のお店からのメールが一番早かったので

すぐ予約をして行ったというお話でした。笑


某ディーラーからのメールは周南市のお店から届いた

23分後にメールが届きました。

3つめのお店からはバイパスで撮影して帰ってきたあとに届きました。笑


ちなみに




3月に行った 広島のお店からは

修理の見積もりとか営業状況のメールがいまだに届きません。笑怒

金にならん客は客ではないって事なのでしょうかねえ?

もうあのお店には行くことは無いでしょう。

しっかし

金にならんと よく見破ったな(^ω^)笑







例の車高調は21万円で落札されてました。

これはいい買い物だったと思いますよ?!


ナナオ号はとりあえずサーキットを走ってから

バネをどうするのか決めたいと思います☆

でも・・ 

全開で走るわけじゃないから決めるもクソもないような?!笑 





11月1日。日曜日。。




テレビで見なかったのでGYAOで「炎炎の消防隊」を視聴。

テレビだとその前にやってるのが



「呪術廻戦」です。 これもGYAOで視聴。

ちなみに「鬼●の何とか」にはまったく興味ございません。笑



12:15。




薬草を持って会社経由で馬小屋に。



スプレータイプのワックス?でボディーを磨きます!

よ~し やったるでー!



大家さんがいないので電気を拝借して充電をしておきます。笑



ルーフにウォータースポットがあるので

そこを重点的にやりまーす。

がしかし?!

このスプレー・・

洗車したあとにやる物らしいです?!

サラサラしてるのかと思ったら

なんかベットベトなのですよ(^△^;)笑汗


テーブルにハチミツを噴霧して それをティッシュで拭く感じです。笑汗

んもう ベットベト・・。

なんなんだこの粘り気は・・。汗


なので 水を含ませたタオルで濡らしておいてからスプレーしました。

でも うまくいかない?!




付属のクロスも水分でベッチャべチャだし

それを絞ったらワックス成分で手がベッタベタ(>_<)泣


ワックスって どうやってやるんですか?!笑汗

だんだんイライラしてきて作業は適当に・・。




エンジンフードのガラスが透明でない事に

この日初めて気がつきました。笑

こんな黒い感じでしたっけ? 透明だったような?!


最後に





馬を磨いたらピカピカになりましたよ☆

表面が荒れてて 今まで色んなクリーナーで磨いてきたけど

ピカピカになったのはこのスプレーが初めてです♪

ようやく跳ねてくれましたよ。笑

でも



この何て書いてあるか分からない文字は古臭さが取れませんでした。笑

買えば1万円くらいです。




適当さに拍車がかかって(笑)人間性が出てしまいましてん。笑

やってられねえ。



テールパイプもついでに磨きました。

磨いてるときに



ミラーがグラグラしてるのを発見したので

ネジを締めておきましたよ。

最後に



ホイールを乾拭きしておきました☆

ダストが少ないパッドを付けてるけど



けっこう汚れてました。

出来れば全然汚れないパッドにしたいのですけど・・。

ダストが出るからサーキットは本気で走らないのです。笑

カーボンメタル系のパッドなんか付けたら熱々のパッドカスが

ホイールの塗装に喰い付くので絶対に付けたくありません!笑汗



15:10。。



作業終了。

年末は 普通のワックスでやってみます。笑

それか洗車のあとにスプレーしようかな?!

っていうか・・ 

スプレーしたままで拭き取らなくてもいいやつなのかな?!



ホームセンターで



ポリエチレン手袋と



パーツクリーナーを購入。

アストロプロダクツの中国製のやつは買いませんよ。

中共への軍事資金を絶たないといけませんからね。

ウイグルの集団虐殺も早く止めないと!!怒

まずはトランプ大統領にまたガンバっていただきましょう!!笑





そしてアストロプロダクツに向かいます。笑汗

その前に




アイスで休憩。

プリンは売り切れでした(>_<)泣



両方とも味がアレでアレでした(^△^;)笑




ブラックで気合を入れて

ガソリン屋に。





燃費は表示で確認。

トリップメーターはリセットしないでガン無視。笑

いや~気が楽になりました☆

燃費なんか ほんっとどうでも良い。笑



いつものルートで



いつもの黄色い看板のコンビニに。

広告だけ貰って帰りました。笑



このトルクレンチが気になってしょうがなかったけれども

最高トルクが低いので?!とりあえずスルーしましたよ。

ちなみに製造国は台湾でした。笑

片っ端から確認してみたら

どうやらトルクレンチ系は台湾製みたいですね。

アルコールとか除菌とかのやつは中国製。

冗談ではない!笑

何が入ってるか分かりませんからねえ?!汗





防府に戻りま~す。

17:55。。

行きつけのタイヤ屋に到着。



営業時間ギリギリに間に合いました(^_^)汗



燃料系のNC-221を注文しましたよ☆

ネットの方が安いかもしれないけど?お店で直接買う方が楽しいね♪

8日のツーリングの時に全量投入します!



あと 1通メールが来てましてん。

九州の某ディーラーから。



F8の試乗会が岡山国際サーキットであるらしいです。

いや ワシにそれ言う?笑

金にならんお客をまだ見破れてないみたいだなこのディーラーは。笑

新車のF8・スパイダー・SF90の横にプロドライバーが乗って

ドライビングのアドバイスとかもしてくれるらしいです。

あと

ヒルトン福岡シーホークでローマの展示会&試乗会もあるそうです。

12月6日は日曜日だから行こうと思えば行けるけど きっと

貧乏人が中に割って入る雰囲気ではないんだろうな(^△^;)笑汗

スーツ着てさ 胸ポケットにお洒落なハンカチを挿してるような

そんな人たちと何を話せっちゅ~んじゃ?!笑

穴の開いたジャージ姿のこのワシに(=▽=;)笑


そして恒例の



極主婦道視聴セット☆

最近 イッテQが面白くなくなってきた?!ような?!



レモン堂を製造してるのは山口県でしたよ。

しかも近い。笑

工場見学が出来るんなら行ってみたい♪

ちなみに世の中に出回ってるのは ほとんどが埼玉製造?らしいので

山口県産のはレア物みたいです。笑

欲しい人がいれば

今ならナナオが1本10万円で送りますよ(^皿^)笑


2日。 月曜日。。



お買い物。。



漏れ予防に買いました。

8日は添加剤を循環させる旅に行ってきますよ!

角島を渡ります!!

念願の「フェラーリで角島を渡る」がついに叶います(>▽<)♪


あとこれ



ヘッドライトクリーナー。

萌え色係長さんが整備手帳にアップしてるやつに飛びつきました。笑

楽天から買ったのですけどポイントがたまってて

ポイントを使ったら576円で買えましたよ。笑

よ~し これですぐ汚くなるヘッドライトともおさらばだぜえ!



3日。 火曜日。。




休日出勤でした。



プリンで休憩♪

ダイソーで



スプーンを購入。

もちろん日本製です☆




ステンレス製のトレイ。

充電器が熱くなるので これに入れて放熱させようかなと。笑

いつものルートで?!



いつもの アストロズのラグビー宿舎に。笑

スマホを固定する強力な吸盤が売れ残りで安くなってたのを買いに。笑

でも無くなってました。笑泣

あ~やられた・・。

ツーリングの時に撮影カメラ4台体制で行こうと思ったのに。笑


4日。 水曜日。。



そういえば 11月になりましたよね。笑

朝と夜が寒いです。

さっそくコタツ出したし。笑


そして さっそく「走りの秋」を堪能します☆

8日は 久々のロングツーリングに参加してきますよ♪

朝早いから起きれるかどうかが最大の焦点なのであります(^_^;)汗


23日は 年に一度の?タカタサーキット走行です。

1年半ぶりですよ~。笑

今回の目標タイムは69.999~70.000秒です。笑

0.1秒ずつ上げていったらですねえ

行く度にタイム更新するのですよ!笑

画期的なアイデアでしょ?

毎回毎回タイム更新するって 天才かよ(=▽=)笑

まあ全開走行ではないから(笑)何とも言えませんけども。笑


12月はワックスでもかけようかな。

ちょっとコンパウンドが入ったやつで軽く磨きたいです。

でもイタリア塗装の柔肌だから

やりすぎて下地のアルミが出てきたらどうしよ(@_@;)汗笑



以上 「馬もおだてりゃすぐ跳ねる」の巻 でした。笑    おしまい。






Posted at 2020/11/05 00:58:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | 360モデナ | クルマ
2020年11月01日 イイね!

夜行性の馬

こんばんわ。

最近 いろいろと欲しいものがあふれてましてん(^ω^;)笑

欲しいものリスト。

① 488 or 458用パドルレバー

② ファインアテチュード製車高調

③ ソニー アクションカメラ FDR-X3000

でも 全部買わなくても良くなったので?!

年末まで出費が無く年を越せそうです!笑


たぶん。笑





10月27日。 火曜日。。





CTEKの充電器が届きました☆

日本仕様なので若干値段が高いですけど

そのほうが安心ですよね。

高いとはいっても18000円ですけど。笑

これで従来の充電器をセットする手間を考えたら

安いと思います。繋げっ放しにも出来るし(^0^)/


28日。 水曜日。。






ホンダ自動車から車検の時に使える1万円の割引券が届きました♪

これは有難い!と思ったけれども・・



ネットで探したら ブッチギリに車検代が安いお店がありましたよ。笑

ライフのタイヤ交換を依頼したお店でした。

いつもガソリンを入れに行くスタンドに併設されてるお店です。笑

そうならそうと早く言ってくれよ!笑

これで けっこうな額が浮くので大助かりですよ~(>_<)♪



車高調。。



ファインアテチュードとかいう

聞いた事も見たことも無いメーカーの車高調が出品されてました。

でも思い出しましたよ。

教祖が14年前に書いた「貧乏人はフェラーリを買え!」という聖典に

書いてありました。

そうとういい性能みたいです。

買っちまおうかとも思ったけれども・・

欲に溺れて歯止めが効かなくなったらヤバイので

やめておきましたよ。笑


予算が無いともいう。笑



パドルレバー。



488の純正。

19800円。

黒に塗るかカーボンシートを貼るか・・

悩む。



カーボンもいいけど

89000円は高すぎる・・。

カーボン製の中では安い方だけど高い物は高い・・。

できればアルミ製の触感がいいのですよね~。

あと平らな部分が欲しいのです。

パドルレバーを引くときに平らな部分を指の腹でぺたっと

引きたいのです。笑

今は なんかボールペンを引いてる感じ?なのです。笑


29日。 木曜日。。



30日。 金曜日。。





パナソニックのウェアラブルカメラを分解してみました。笑



撮影した動画の音量が小さいので

なんでかな~と考えたら

完全防水だから 何かに覆われて音を遮ってるのではないかなと?

んで分解してみたら まさにそうでした。

内部にあるマイクの部分の防水加工(シーリング)を

引きちぎって(笑)マイクに外部の音がもろに拾えるようにしました♪

あとは実際に撮影してどうなるかですね☆




31日。 土曜日。。

仕事が大忙しの中 奇跡の2連休になりました!!

そのかわり 11月3日と7日は休日出勤が確定しております。笑汗


ということで 周南市のお店にメールして

ミッションの再学習(セルフラーニング)の予約をしました。

16:30以降なら大丈夫ということでその時間に予約。



11:22。。

最近は12時前には目が覚めるようになりましたよ?!

年をとったら早く目が覚めるというのは本当であったか。笑



佳純んちに行って22000円を用立ててもらいました。笑

再学習代です。

1回22000円はきついけど やっておかないとヤバイしなあ。


会社経由で馬小屋に。

12:26。。



コウモリのフンが4コくらい落ちてましたよ・・。

とっ捕まえて

から揚げにして居酒屋の新メニューにしないと気が済まない!笑怒

逮捕されてもいいから(笑)皆殺●にしてやりたいくらいです。笑汗


冗談ですよじょ~だん。笑




あと またまた朗報。




大工?のオッサンが出て行きました。笑

うっとうしいオッサンが消えてサッパリしましたわい。




カラーコーンを寄せて またそのまま・・。

このやろうフェラ●●に傷つけやがったら家燃やしに行くぞ!笑怒


冗談ですよじょ~だん。笑



さあ 作業を始めましょう☆




ここのフタを取ったり戻したりするわずらわしさとも

今回が最後ですね!




充電器のソケットを取り付けます!



これで手軽に充電出来るようになりますね♪



付きました♪



分かりづらいけどソケットはタイラップで

適当なところに縛り付けておきました☆




充電器本体に取り付けるプロテクターが付属されてるので

それを取り付けます!



まあ付けなくてもいいのですけど(笑)傷防止に付けておこうかなと♪




それでは取り付け動画をご覧ください。

ちょっと無駄に長くなりました。笑




これが今回の 途中の式です。笑

答えは合ってても 問題なのは途中の式ですからね。笑



充電してる間に



トーとキャンバーを測定しましたよ。

ガソリン満タン時と空の時の差を調べます。

結果は

フロントのトーとキャンバーは変化なし。笑

リアは トーイン1ミリがトーイン2ミリに。

キャンバーは左が1.2から1.4度 右が1.1から1.3度に。

燃料タンクが後ろにあるから当然といえば当然かも?!

でも数値的にはいい感じだと思います?!笑




14:43。。




出発まで1時間あるので休憩しに行きます。



栄養補給にはプリンが一番ですよね☆



薬草も準備しておきました☆






充電は順調でした。



さあ 行きましょう!


15:26。。



エンジンかけます!




ミッションの警告灯とも今回でおさらばだぜえ!

でも まだ油断してはいけません。

なんつってもイタリア製ですから。汗笑




普通に6速まで入ります。

問題は無いと思うのですけど信用し切れてない自分がいます。笑




エアコンの立ち上がりが遅いのが気になりますねえ。

冷たい風が出てくるまで2分くらいかかりますよ?!汗

やはり信用出来ないな イタリア人は。笑


MSレーシングマフラーはエンジンチェックランプが点かないらしいので





そのキャンセラーは取り外しましたよ。

どっちみち診断機を付ける時に取り外すのでOKです。




前回と条件が同じルートで。

バイパスから市内線に。

エンジンルーム内にバイパス走行の時のように

大量に風が入ってこない状態になっても問題が無いかどうか。



16:26。。




無事に着きましたよ~☆

道を1本間違えて(笑)狭い路地をグルグル回ってたら

排気音で気づいたのか お店の人が2人出てきてて

こっちこっち って手を振ってくれてました。笑


そしてなんと!!




前回はバンパーの下が接触して建屋に入れなかったけれども

今回は入れましたよ!!

めっちゃ嬉しい(>▽<)♪笑

これで ここで車検を受けられますね!笑

やっぱ車検がスルッと通る仕様が一番カッコいいです☆




さっそくセルフラーニングの開始です。

テスターはTEXAでした!(@▽@)♪

っていうか・・ あらゆる車種に対応出来るように

すんごい種類の診断機が置いてありましたよ・・。

山口県の片田舎にこんなお店があっただなんて・・

それ早く言ってよ!笑怒




待ってる間に気づきました。

エンジンルームには左から入るのですけど凹んだりはしてません。

でも右側には



分かりづらいですけどエクボが2ヶ所ありました。

別にまあいいのですけどね(^_^)笑




セルフラーニングでギアをガッチャンガッチャン動かして

無事に終わりました(>_<)♪

やった・・

治ったぞ・・。

症状が出てから約1年。

ようやく治りました~!(>△<)泣


なんか肩の荷が下りた。笑





またいろいろとためになる話を聞けたのもいい収穫でした♪



そしてお支払いのお時間です。





2回目だから安くなるのかな~とか思っていたけど

そんな思いは叶うわけも無く(笑)正規の料金を払って

財布の中身は見事にスッカラカンになりました。笑

なんか違うエラーが出そうじゃわい(+▽+;)笑汗




さあ 帰りましょう!

どんな感じになってるのか 楽しみだー!



半クラの質が全然違う。笑

繋がりもいい。

22000円の価値 ここにアリ!!笑



警告灯も消えておりま~す☆

あと パドルレバーは手の位置によって

レーバーの平らな部分を引けるので交換しなくてもいいかなと。笑





アストロプロダクツ周南店に寄ってる時間はありません。笑



75500キロ。

納車から2500キロ走りました。

10万キロに達したら祝杯をあげよう。笑


18:00。。



ソレーネ周南の駐車場に停めて

撮影用のカメラをセットしました。

でもトンネル内の音はさほど良くなかったので

動画編集ではバッサリカットしましたよ。笑泣


ついでに?!

外からの排気音を撮影する事にしました♪

ほんとはお店に行く前に撮影しようと思ってたのですよ。

でも時間が無かったし 

カメラを設置する場所にパトカーが止まってたので無理でした。笑




ということで その時の動画をご覧ください。

今度は なるべく短くまとめましたよ。笑





どうでしょう?

排気音がフェラーリらしくなったでしょ?笑

今までボロカスに言っていた訳が分かってもらえたと思います?!笑





カメラを回収して帰りましょう。

周回してたら通報されますからね?!笑


あと パナソニックの音量が普通になってて良かったです☆




今回の走行距離は75キロでしたよ。

なかなかいい感じの乗馬クラブでした~♪



フードを開けて冷まします。

逆に?

この熱を利用して



缶コーヒーを温めてホットコーヒーにしようかなと。笑

窓を開けて走ってたから寒かったしね。笑

5分後。

レンジでチーンじゃなくて フェラ●●でチーンです。笑



缶は温かいけど

さすがに中までは温かくはなかったです。笑

ちょっとぬるい感じ(^△^)笑

でもホットコーヒーの保温は出来るかも☆


19:20。。



終了~お疲れさまでした。

なんか充実してたなあ。笑



ということでナナオ号は 

納車2年にして ようやく普通の状態になりました!笑泣

これからは ちょいちょい乗りに行きますよー!


以上「石の上にも3年、馬の上には2年」の巻 でした。笑   おしまい。



Posted at 2020/11/01 23:42:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | 360モデナ | クルマ

プロフィール

「てめーが轢き●したようなものなのに逆に訴えてくるとかホントまじでキ●ガイかっ乁⁠(⁠ ⁠•⁠_⁠•⁠ ⁠)⁠ㄏ呆怒呆怒呆怒呆怒呆怒怒怒怒」
何シテル?   10/08 21:41
色々と乗り換えましたけど、ようやく落ち着いた感じです。笑
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

1234 567
8910 11 12 1314
15 1617181920 21
2223 24 25 262728
2930     

リンク・クリップ

シフトノブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/29 02:23:55
鬼滅 次回作「遊郭編」で炎上騒ぎ…論争「遊郭を子供に」「女性差別」「過剰反応」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/21 13:43:00
<FD>エンジンOH見積もり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/01 02:34:04

愛車一覧

フェラーリ 360モデナ フェラーリ 360モデナ
ようやく赤い6MTになりました☆
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
見た目で決めました(>▽<)♪
マツダ キャロル エコ マツダ キャロル エコ
とにかく燃費で勝負します!笑
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
初のドイツ車です。これで日独伊三国自動車同盟締結。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation