こんばんわ。
この1週間は
23:59までに寝るようにしてました。笑
朝2時3時に寝るクセが付いてるので
23:30になっても油断してるけど
何かの新しい競技のように 全力で間に合うようにしてます。笑
とりあえず土曜日だけは0:00過ぎてもOKというルールで。笑
早起きの件は まあボチボチやっていきましょう☆
9月28日。 火曜日。。
23:56~柱集合編がありましたけど
録画して23:56に寝ました!笑
全集中の呼吸をしたままの睡眠です。笑
よく誘惑に負けなかったな、オレ!
長男だったら無理だったと思います!笑
29日。 水曜日。。
とにかく いろんなコラボがあっちこっちにあります。笑
録画したやつを見て就寝。
30日。 木曜日。。
10月1日。 金曜日。。
結婚詐欺師を逮捕しようともしない
やばい国ということが判明。
これ
結婚させたらマジでやばいでしょ?(笑)マジで。呆怒
とりあえず やってる事が全部が不正の詐欺師小室は
米国で色々と炎上してるらしいので(笑)米国側から結婚破談要因が
ジャンジャン湧いて出てくるかもしれませんね。笑
母親もさっさと逮捕しろ。笑怒
あとこれ
プサンと下関が姉妹都市だったとは・・。呆
気色悪い!怒笑
断交だろ 普通。笑
プサン⇔下関のフェリーがあるのが悪い。
フェリー乗ったらすぐじゃねえか。笑
やれやれ・・。呆
対馬もやばいなコリャ。
2日。 土曜日。。
11:08。。
ドリンクホルダーが売れたので
ヤマト運輸から発送しておきました。
会社経由で
洗車場に。
乗り換えるまで洗車もオイル交換もしないつもりでしたけど
フィアット500を日常で使うのは何か不安になったので
タイミングベルトが切れるまでライフに乗ろうかな~
って思っております。笑
今回はシャンプー洗車ですよ!
いつもの倍の値段 400円です!
オレは銭柱 時透 無一文
一銭も持ってないので(笑)コスモ石油カードでお支払い。
銭の呼吸 弐ノ型 翌月引き落とし で 見事に回避。笑
悪銭に対しては 容赦なくカードを斬る!
オレは銭柱 時透 無一文!笑
馬小屋に。。
F1ポンプリレーの点検をします。
リレーの接点が溶解してたらヤバイので・・。汗
シートにダイヤル?が付いてるのですけど
左右のサポートが調整出来るみたいで
狭くしたり広くしたり出来ます。
今ごろ気づきましたけど。笑
ヘッドレストの後ろ側に何やらボタンが?!
押してみました。笑
フックが出てきましたよ。
買い物袋とかをかけられそうですね。
有料レジ袋とか。
ん?・・
・・有料レジ袋?!怒
あ~クソ腹立つ!(笑)あの前環境大臣!怒笑
現環境大臣は有料レジ袋をやめさせろ!
前環境大臣には 責任をもって
今まで国民が買ったレジ袋代を全額負担させればいい。
無能のツケを支払わせろ。笑怒
ヘッドレスト自体も上下に調整できます。
知らなかった。笑
座高が低いので使うことはないです。笑
あと クライスジークマフラーの
バージョンアップが出来るらしいので
直接メールしてみましたよ。
そしたら 初期型は出来ません だって。笑泣
バージョン2からハウリングバージョンへのバージョンアップは
308000円みたいですよ。
無一文なので(笑)バージョンアップとかいう前に
30万円もするのか?!って真っ先に思ってしまいました。笑
リレーの点検をします。
リレーを取り出して
カバーを取って
中身を点検して
一応コンタクトスプレーを噴いて元に戻しました。
あとは動画で。
動画を撮ってると画像を撮るのを忘れてしまいますね。笑汗
F1ポンプリレーの点検動画。。
接点は全然問題無かったです♪
やはりモデルが新しいと
対策?がしてあっていいですよね☆
ヒマ潰し第二弾は(笑)テールランプ球の種類を確認します!
この部分の小さいパネルがサッと取れればいいのですけど
取れないので
大きい方のパネルも取らないといけません。
う~む・・
エンジンフードダンパーを取り外さないといけないのです。
う~む・・
めんどくせ~な!笑
ただ どんな電球が付いてるのかを確認するだけなのに!
めんどくせ~なコレ!笑
ナットを3つ緩めたらテールレンズが取れます。
ビス2本を緩めて
電球を確認。
360と何か違う・・。
とりあえず電球の種類をメモって元に戻します。
外側も確認しました。
普通の電球だ!笑
360と同じ!
しかも黄色いや~つから取り外したやつがあるのです!
360の方がダメージが少ない感じに見えるので
これに交換しようかとも思ったけどやめました。笑
ドライブレコーダーのバックカメラの配線を通しておこうと思ったけど
室内からエンジンルームの中を通すのに
アンダーカバーを取らないと無理っぽいので
来年のエンジンオイル交換の時まで保留にしました。笑
360の時みたいに内張りを取り外したりとか
そんなめんどうな事はいたしません。笑
このまえ引きちぎった青色LEDの配線を
完全に除去します!
見たら分かる やっすいヤツやんこれ。笑
エレクトロタップを使うのは好きではないです。
タイラップのしっぽ切れ!笑
どんだけしっぽが長いんだよ!笑
燃料ポンプの上部を埋めたパテは カッチカチでした☆笑
組み付けて終了。
ガソリン満タンにするので
燃料添加剤を入れるリハーサルをしておきましたよ。笑
時間がかかってたら迷惑がかかりますからね。
なので添加剤を注入してる時の動画は撮りません。笑
注入のイメージは出来たので(笑)ひとまず終了☆
電球確認動画。。
ちなみに 電球をすべて揃えたら1万円を超えるので
電球の交換は現時点では保留となっております(^ω^;)笑
オレは銭柱 時透 無一文!笑
16:08。。
アイスで休憩♪
いつものお店でバッテリーを処分してもらうので
差し入れを買っていきます。
カメラをセット。
やくそうと添加剤を積んで~
レッツGO~!
オドメーターを記録。
燃料の警告灯が点きました!笑
5月以来の給油です☆
パドルレバーは操作しやすくなりました☆
ワイパーレバーと距離が近くなったので
ちょっとジャマになりそうな感じがしましたけど
まあしょうがない。笑
17:16。。
ガソリンスタンドに到着。
さてと・・
段取り通りやって短時間で終わらせよう。
がしかし?!?!?!?!
リハーサル通りに給油口に蛇腹のノズルを差し込んで
添加剤のボトルを突っ込んで傾けたら・・・・・・・
逆流して液体がボトルの方からあふれちゃって
んまあ大変!笑汗
添加剤が手に付いたら 何か痛いのと冷たいのとが混ざった感じ。汗
手を洗わしてもらおうと お店の方に走って行ったら
ちょっと離れた場所でマットの掃除をしてる店員の女の子がいたので
「すいませ~ん 手を洗わしてくださ~い」って言ったら
ニコっとしたけど無言。笑
あれ? と思って もう一回
「手を洗わしてもらってもいいですか~?」って言ったら
またニコっとしたけど無言・・。
カナヲかっ。笑
お店に入って男性店員に言って手を洗わせてもらいましたよ。
フェンダーとホイールとタイヤに付いた添加剤を拭いてと・・。笑泣
んで添加剤をゆっくり入れて(笑)ガソリンを満タンに。
ここでもトラブルがあって 引き金を引いたらすぐ
満タンになった時みたいにストップがかかるのです・・。汗
とにかく すぐ止まる。怒
満タンでもないのにすぐ止まる!怒
ノズルを逆にしたら入って行ったけど
今度は ストップがかからなかったら逆にヤバイと思って
やめました。笑汗
チビチビ入れてたら時間切れで
うんともすんとも言わなくなりましたよ。笑
ここで意地になるのもアレなので
店員さんを呼んで(笑)ガソリンの入れ方を教えてもらいました。笑
2回給油で満タン。
合計で82.57リットル。13046円。
納車の帰りに満タンにした時が34719キロ。
燃費は 4.977km/l でした。
2回目は60リットルくらいで満タンになったから
あれ?!おかしいなあ?と思って
けっこう引き金を引いたので(笑)ちょっと入れすぎてるかも。笑
なので 燃費は5キロという事にしておきましょう☆
1回目で20リットルも入ってるとは思ってなかったので
60リットルで満タンになった時は
燃料のセンサーが壊れたのか?!と思って
イタリア車を疑ってしまった事に 反省。笑
ん?・・
高速道路巡航走行が多いのにリッター5って
燃費悪いのかこの車?!笑汗
ハイオク満タン☆
あ いたいた カナヲ~!そろそろ行くから~!
最後まで無言のカナヲ(仮名)であった。笑
17:46。。
お店に着きました。
バッテリー処分代は550円でした。
帰りましょう。
水温油温は異常ナシ。
エンジンはとても滑らかです♪
ナンバー灯とポジション球はすでにLEDに交換されてるっぽいです。
今回の走行距離は 16キロでした。
そして今回から
馬小屋での停め方が変わります。笑
奥の部分に頭だけ突っ込む感じになりましてん。笑
ドアが開くくらいの位置です。
後ろに新しく契約した軽四が停まるらしいです。汗
山口銀行の職員なので土日は停めないみたいですけど。
山口銀行の職員はけっこうこのオーナーさんの
馬小屋周辺の駐車場に停めてるのですよ。
土日は停まってないので逆にナナオが
ライフを勝手に停めております。笑
100V電源が近いので逆にいいかな~と♪
充電がしやすくなったし
電気を使ってるところもバレにくいし?!笑
フードを開けて冷まします。
ナナメになってるのは 初回の事ゆえ 不問にしていただきたい!笑
A型の人だったら一回バックして真っ直ぐ停車するのでしょうね?笑
市内走行動画。。
1時間以上の動画を1時間短縮して編集。笑
18:24。。
ということで
ようやくハイオク満タンにしてきました☆
走りやすい季節になりましたね。
タカタサーキットには11月23日に行く予定です。
仕事だったら
12月の25日か26日になるかな?
塩カルが撒かれてたら来年ですね。笑汗
黄滅の愛馬 第二期は ド派手に行こうぜ! おしまい。
Posted at 2021/10/05 22:53:34 | |
トラックバック(0) |
F430 | クルマ