• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ナナオのブログ一覧

2022年05月23日 イイね!

エンジン始動前日

こんばんわ。



YOUTUBEを見てたら

某販売店の動画がちらっと目に入ったので

見てみました。





458イタリア。笑

あがりの車 イタリアちゃん☆





やっぱ黄色だな。笑





乗り込みたいね。笑


カーセンサーで検索してみたら





ありました。

半額になりませんかねコレ?(^皿^;)汗笑


20日。 金曜日。。








F430のバッテリー充電。

当 馬小屋の里では

電気治療を定期的に行っております。笑





リアディフューザーを取り外して





リアカメラを適当なステーで固定して





目立たない場所に設置しました☆

カメラの形状がかっこ悪いので(笑)なるべく見られたくないのです。笑



21日。 土曜日。。


10:09。。





作業を始める時間が

予定より2時間遅れてます。笑





エキマニ取り付け作業開始。





もう取り外す事はないと思います。

遮熱カバーの中で割れても気づかないし。笑





ナット類にはスレッドコンパウンドを塗って取り付けます。





「・・・フランジの反り・・ 直ってないじゃんこれ・・」笑

とか何とかブツブツ言いながら(笑)ナットを締め付けていきました。

オーバートルクで。笑





エキマニとテストパイプの間のガスケットも交換です。





本来ならこれで終わりなのですけども

マフラーの支えを増やして

振動を軽減させてエキマニの割れを防ごうという

追加の作業をします。





型取りをします。

しますけど・・

時間ばっかり食います。笑汗

マジで時間しか食わない・・。汗





考え方を変えて型を取ってみたり・・。

時間ばっかり過ぎていきます。汗

そんな状況にだんだんとイライラしてきて


「カッコよくて機能美も兼ね備えたステーを作ろう」

という構想から

「適当でいいやもう・・」

という底辺な考えに切り替わりました。笑

速攻で。笑




15:19。。




アイスで休憩☆





水分を持って会社に。

会社の用事を済ませつつ

ステーを作りました。





材料を切り出して





溶接して


18:15





出来ました。

簡易ステーとはいえ

製作には時間がかかりますねえ。汗





つなぎ目のバンドと共締めします。





まあ適当に。笑

気が向いたら作り直しましょう・・。

といいつつメンドクサイので作り直す事はないかも?!笑



おまけ作業で





クラッチレリーズベアリングの動きを見てみましたよ。

「N」の時にレリーズベアリングを

クラッチカバーに押し続けてるのか

それとも押してないのか・・

どうにも気になります。笑汗




エキマニ取り付け動画。

編集の都合で 22日のエンジン始動も追加してます。






レリーズベアリングは

ニュートラルの時にクラッチカバーを押してない事が判明♪

これだと停止中に「N」にしておく意味がありますよね

フィアット5●0と違って。笑






ホームセンターでボルト・ナットを購入。




フィアット500のダッシュボードに敷くマット。





これカッコいい☆

ダッシュボード割れも隠せるし。笑

でも値段が3万円するので(笑)とりあえず直す方向で(^△^;)笑


次回の試運転ブログに

つづく!

Posted at 2022/05/23 22:32:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | F430 | クルマ
2022年05月19日 イイね!

状態確認

こんばんわ。


仕事の帰りに銀行に寄って預金残高を確認してみたら

何かよく分からないけど

4630万円ほど口座に振り込まれてたので

どうしようかな~と思ってる どうも ナナオです(^ω^)笑




FIAT500が納車されて3週間が経ちました。

でも何か

ずいぶんと時が経ってるように感じます。笑

今回も11万キロちかく走ってるので

いろいろとメンテする部分があるから

また濃厚な接し方?!になりますねえ(^△^;)笑汗



18日。 水曜日。。






もう「N」には入れないので





AUTOモードで走ることにしました。笑

こっちの方がシフトアップもシフトダウンも

スムーズにつながりますよ?!笑


マニュアルモードの時 信号待ちとかで停止する時は

時速30キロくらいになったら

2速から「N」にして惰性で走行して停止してました。


マニュアルモードでも

シフトダウン側は自動でやるのですよこの車。

んで 2速から1速にシフトダウンする時のガクッていう

大きいショックがマジでイヤなので(笑)2速から「N」にしてたのですけど


AUTOモードで走ったら

2速から1速にダウンする時に

ぜんぜんショックがないのですよ。笑

なんやこのスムーズなギア操作は!笑怒


ってことで マニュアルモードから

AUTOモードで走ることにしました。笑









アイスで休憩♪


シフトショックが無いから

デュアロジックのオイルもミッションオイルも

交換しなくていいんじゃねえ?!とか思ったり?笑


ECOモードだと早めにシフトアップするし

馬力が下がって乗りにくいので

通常モードにしました。

ECOモードだとハンドルがメッチャ軽くなるけど

通常モードだとハンドルが重いです。

F430も重く感じたし?!


いや・・ ただたんに腕力が無いだけ?!笑汗







エキマニの遮熱カバーの耳折りが両方終わりました。

あ~めんどくさかった。笑汗






ついでにFIAT500に診断機を付けて

状態を確認しましたよ。


診断機確認動画。。






エラー無しでした☆

販売店もエラー無しって言ってたけど

一応確認しておきました。笑






もう一回確認。

「N」にしてる時にブレーキペダルを放したら

シフトフォークレバーはレリーズベアリングを押すのか

それとも押さないで

「クラッチペダルから足を離した」状態になるのかどうか。


結果は

クラッチペダル踏みっぱなし!笑

どうんな状況になっても

とにかくクラッチペダルを踏んでたいらしいです。笑



お届け物。。





けっきょくエアコンフィルター買いました。笑

外気導入にしてたら 変な臭いの送風が出てくるなので。笑汗






これも届きました。

ほんとにABS樹脂が接着出来るのかどうか 楽しみです!



19日。 木曜日。。









ABS樹脂

接着できませんでした!笑

ですよね?

そんな うまい話は無いですよね?笑

ABSだけに ロックできませんでした?!笑

樹脂が反りあがってて 長時間ギュ-ッと上から押さえてないと

無理っぽいですね・・。

長時間押さえてるって・・そうとうバテますよね。笑汗


あとは 秘策?でやってみます。






ドライブレコーダーのリアカメラの位置が

どうもかっこ悪いので(笑)見えにくい場所に変更しました!

リアバンパーとリアディフューザーの隙間です。

ここなら目立たないのでいいかなと?





モニターで確認したけど

いい感じだったので?ここに決定です。


ついでに





診断機でクラッチウェアの確認をしておきました☆





9.683228%でしたよ。

クラッチ残量は90%以上ありますね☆

ちなみに前回は





9.136963%でした。

8ヶ月 走行497キロで 0.546265%減ってます。

この調子だと

クラッチ交換は乗り換えるまでやらなくていいかも♪

まあ レリーズベアリングからのフルード漏れがあったら

ミッションを降ろすことになるけど(^_^;)汗泣



診断機動画。。





あとは

週末のエキマニ取り付け作業だけです。

とりあえずエンジンをかける所までやっておきたいですね。

マフラーを固定する追加ステーの製作は

ボチボチやっていきましょう。



つづく!
Posted at 2022/05/19 23:58:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | F430 | クルマ
2022年05月19日 イイね!

過労

こんばんわ。


FIAT500に乗って半年。

だんだんと

クラッチ板付きのオートマに

飽きてきてるような?!


気のせいか?!(^ω^;)笑



16日。 月曜日。。





購入。。





ABS樹脂でも接着できる優れもの☆



お届け物。。





ドリンクホルダー来ました☆

送料込みで5000円だったので落札しましたよ。

これはお得☆と思ってたけれど

ドリンクホルダーに5000円って(@_@;)汗


まあしょうがない。



YOUTUBE。。




F8トリブート。

車内がカッケ~♪



17日。 火曜日。。








さっそく取り付けます。





両面テープで貼り付けるだけ。笑





完成♪

オシャレも演出する優れもの☆





絶妙な穴の大きさ。

これで缶が倒れなくなったけど

今度は 入れる時に缶が当たって塗装が剥げるかも?

という不安が出てきましてん。笑汗

ライフの時みたいに

ガチ~ン!!って叩き入れたいのに。笑


とりあえず

衝撃を与えないように ゆ~っくりと

缶を置いて対処してます。


爆弾処理班かっ。笑




取り付け動画。。







そのあと






エキマニの遮熱カバーの耳折りをしておきました。


帰りは





信号待ちで「N」に入れた時に

シフトフォークレバーが

クラッチレリーズベアリングを押してるのか押してないのかを

撮影してみましたよ。

そんなこと誰も知らないので

もう自分で調べる事にしました!笑





スマホは車内にあるから すぐ確認できます。



シフトフォークレバー動画。。





確認しましたけど

信号待ちで「N」に入れても

半クラで待機してる事が分かりました。

マニュアル車でいうと

ず~っとクラッチペダルを踏んでる状態です。

「N」に入れてるのに。笑

もう アホでしょ?笑

あ~ 考えてるだけで足の裏が痛くなってきた(^△^;)汗笑


ということで・・

レリーズベアリングをクラッチカバーに押し付けてない走行中が


一番負レリーズベアリングに負担がかかってない事が

よく分かりました。

これが答えです。


なので

もう「N」には入れません。笑泣


こんな過労な状態だったら

そりゃレリーズベアリングも砕けるはずですよね?!



つづく!
Posted at 2022/05/19 22:39:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | フィアット500 | クルマ
2022年05月17日 イイね!

赫き円筒

こんばんわ。


あまりの困窮具合に危機感をおぼえたので

資産運営のために投資をしようと思ったのですけど

そもそも投資する資金がいっさい無かった 

どうも ナナオです(=▽=)笑泣


まあしょうがない。



11日。 水曜日。。





エキマニの溶接が終わったという連絡が来たので






お店まで取りに行ってきました♪


おお~(@▽@)さすがプロ♪





出来てる☆

このお店は老舗のレース屋なので

信頼度がひじょうに高いです☆





ついでに 触媒をくり貫いた部分のプレートも

溶接してもらいましたよ。

もう めんどくさいので。笑

ちなみにナナオが溶接したのがコチラ





てんこ盛りです。笑

TIG溶接なのにアーク溶接のようなビード。笑


よし! これで もう完成したようなもんですね☆


お届け物。





デュアロジックオイル用添加剤です。

ワコーズの添加剤でも良かったけど

専用品があるのでトラブル防止に専用品を選びました。










せっかく届いたエアコンフィルターは

前回 間違って買ったやつと同じやつが届きましたよ。笑怒

ふざけんなよ!って思って良く調べたら

どうやら年式によって違う事が判明・・。

コストがかかるのに なんでこんな部分を

年式によって形状とか変更するかなあ・・。


ということで


エアコンフィルターの件は いったん保留で。笑

資金が無いので3000円も出せん。笑泣





12日。 木曜日。。






ステンレスフラットバー。





エキマニの補強用に買いました。

あと

マフラーの振動とかを抑えるステーも作りたいですねえ。





純正は ミッション後端からステーが伸びて

排気管をガッチリ固定してるけど

ナナオ号は社外マフラーだからなのか

ステーが付いてないのですよ。

振動のせいでエキマニが割れやすくなると思うので

対策はしておきたいところです。


あ~めんどくさい。笑汗




そして・・





毎年恒例の「振り込め詐欺」に合いましてん。笑泣

国民から詐取し続ける馬鹿政府に

日本をまかせておいて良いはずがない!怒

ナナオも自民党には票は入れません。笑怒


という事でみなさん 

ナナオ党の党首 ナナオに清き一票をお願いします!笑

とりあえず 事前に政治献金の10万円を

指定の口座に振り込んでください(^皿^)笑



13日。 金曜日。。





ドリンクホルダーが欲しい・・。

純正のホルダーだとコーナリングGで

缶が倒れるのですよ。笑呆

考えられへん!笑

イタリア人は缶が倒れても平気なのか?!

だからピサの斜塔が傾いてても平気なのでしょうか?!笑






これは第一希望だけど

いかんせん値段が高い・・。汗

4950円。


純正のホルダーに差し込むやつもあります。





これが一番オーソドックスかも?

でも値段が・・ ヤフオクで8000円くらい。笑泣

買うにも買えない値段です。泣





送風口に取り付ける丸い形状のやつもいいかも。





ちなみに純正のは5000円くらい。

でも もう生産してないらしいです。笑泣




安いや~つ。








500円とか600円とか

あまりにも安いやつは中国製でしょう?

クオリティーも期待できないし。

部屋の空間に やっすいやつがあるのはイヤですよね?笑



14日。 土曜日。。








フィアット500のタイヤを見てみました。





去年のタイヤでしたよ♪

お~♪これは新しい☆

ちなみに バッテリーの製造年月日が分かりません。汗

イタリア製ってのだけ分かります。笑

んで 4年前の整備記録だけ切り離してあって

履歴が分からないのですよ。

時期的にバッテリーを交換してるころなのに・・。

その確認が出来ません。泣

とりあえず

いつものカオスに交換しておきましょうね。笑


やはりバッテリーは

カオスに限る。






ガチの詐欺メール???






アマゾンからのメールです。

くだらねえ・・ こんな詐欺メールでビビるとでも思ったのか?笑


でも一応グーグルマップで調べたら





同じ名前の表札がありましたよ。汗


しかも2日連続でメールが来てます。

合計で14万円くらい使ってるみたいだけど

これがマジだとしても無視でOKですよね?笑

事情を説明すれば何とでもなる事だし。


あとは 銭柱のオレに任せろ。笑






マフラー!!!





出ました!パワークラフト製マフラー!

こいつは「買い」だぜ!


がしかし?!

資金が1円も無いので落札出来ません。笑

今付いてるクライスジークと交換して欲しいです。笑

まあとりあえず

排気音は エキマニで左右されるって事を

週末に証明してみせるぜ!


でも野太いターボみたいな音になってたら

もう車ごと売却ですね?笑汗



15日。 日曜日。。

12:30。。






朝9時に起きて 

10時ごろから作業をしようと思ってたけど

やれやれ・・(笑)起きたら12時過ぎてました。笑呆


それと・・・





助手席側のダッシュボードに割れが発生してましてん・・。汗泣

なんだかなあ・・。




会社でエキマニ加工の最終作業をしました!





フランジの動きに自由度を持たせるために

切断用カッターでスリットを入れました。

反り防止の気休め?加工です。笑





補強用のフラットバーを加工して





1-4配管と2-3配管を溶接で合体させて

剛性を上げます!

いいか悪いかは分かりません!笑

そのフラットバーと





触媒があった本体部分を繋げて

ここも剛性アップさせます。

いいか悪いかは分かりません!笑








無駄な振動も減ると思うので

割れ防止にも一役買ってくれると思います。

たぶん。笑



そのあと





フランジの両端が反ってるので






酸素とアセチレンでパイプを炙って

ストレスを無くしてフランジを真っ直ぐにします!


排気熱の700℃800℃では生ぬるい

1000℃まで温度を高めます。

たしかステンレスは1300℃くらいで溶けるので

溶け落ちる寸前まで真っ赤に炙ります!



あぶり作業は10年くらいやってないけど

最初に燃やすアセチレンの種火さえ作れば

炎の調節は何とかなると思います。





15:01。。

あぶり作業終了!

意外と簡単に熱せられましたよ。

さすが 熱柱 不死川 種火!笑


これでエキマニにかかるストレスが

かなり減ったと思います☆



高温なので ちょっと冷まします。

その間に





アイスで休憩してました☆


いつものルートでドライブに行こうと思ってたけど

よし! さっさと片付けてしまおう!

ってことで





薬草を持って会社に戻りました。

エキマニの作業・・ もう さっさと終わらしたい(^△^;)笑





遮熱カバーを溶接でくっ付けたら完成です。

もうひと踏ん張り

頼みましたよ 熱柱!


溶接後に





遮熱カバーの耳を折ろうと思ったけど

硬いので時間がかかるから

やめました。笑

あわてないで 後日ゆっくりやりましょう。

焦ってやると何かケガをしそうな予感がしたし。笑汗



エキマニ最終加工動画。。







17:32。。





ということで 終了です!

いい時間になってましたよ。

しっかし・・ 遮熱カバーの溶接の

んまあ~ヘタなことヘタなこと(^ω^;)笑汗

丁寧にやるとか

もとのスポット溶接みたいにやってやろうとか

そんな理想はヘタクソ溶接のおかげで早々と打ち砕かれて

もうとりあえず「付けば官軍」の精神でやりました(=▽=;)笑



「おれたち上弦の遮熱カバーは 2つで1つだからなあ」笑



そして恒例の





日曜劇場マイファミリー視聴セット☆


ということで

エキマニ加工は





なんとか出来ました☆

もうやりたくないので(笑)乗り換えるまでエキマニのことは

もう 考えないでおきましょう。笑

割れない前提で行きますから。笑


あとは週末にエキマニを取り付けて





タイヤを地面に着けてエンジンをかけようと思ってます。

走行は29日の夕方?でしょうか?

V8の高音が響いてくれることを期待します!

けっして野太い排気音が出ませんように(+▽+;)汗笑



つづく!




Posted at 2022/05/17 23:21:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | F430 | クルマ
2022年05月10日 イイね!

リアカメラ

こんばんわ。


8日(日)と15日(日)は雨という天気予報だったので

F430の作業は一時中断にして

他のメニューを入れておいたのですけど

どうやら雨は一滴も降らないみたいです。笑

まあ急がず慌てずボチボチやっていきましょう。




8日。 日曜日。。


11:21。。




メロンが朝ごはんです☆





天井にカメラを固定して

いつものお店に行きます。





前日に予約しておきました。





またクーラーの添加剤を注入してもらいます。

短期間で2台分8800円は 痛い(>_<)汗





一番冷えた温度は9.5℃でした。

走行中は良く冷えるのでこれでOKとしましょう☆


添加動画。。








お昼ごはんを食べに





某デパートに行きます。





たこ焼きのポイントカードが満タンになってたので

8コ入りの「ねぎマヨ」を無料でいただいてきましたよ。笑

見事な節約術。さすが銭柱。笑



そして届いてたエアコンフィルターを確認すると





なんか薄いなあ・・





良く調べたら

違うやつを買っておりましてん。笑汗

品番は合ってるけど

それとは別の品番があって

見事に罠に引っかかってしまいましたよ(^ω^;)笑泣

品番が合ってるからといって油断してたら

年式によって形状が違うとは

よもやよもやだ。

柱として不甲斐なし!



という事で





また買いましたよ。笑

デンソー製にFIAT500用は無いので?

形状が全く同じやつを使うのが定番らしいのです。

安く手に入れるつもりだったけど

まさか2台分も買う事になろうとは・・。泣


まあしょうがない。笑泣







スロットルコントローラーが売れたので





コンビニから発送しましたよ。

匿名発送とかいうやつで

良くわからなかったけど

お店の人に言われるがままやったら

気が付いたら発送手続きが終わってました。笑

まったく便利な世の中になったもんじゃわい。



14:13。。





F430のバッテリー充電。

24時間くらい繋げっ放しにしておきます!





室内からリアまでドライブレコーダーの配線を通すので

エンジンルーム内のパネルを取り外しての作業です。

あ~めんどくさい。笑












燃料ポンプからの漏れはナシ!

コーキングで固めてあるから安心ですね?!





バックランプの電源線にリアカメラの配線を繋げたけど

リバースに入った時にモニターに後ろの風景が映っても

たぶん見ないと思うので(笑)繋げなくてもよかったかな~と?!


リアカメラは





ここに固定する事にしましたよ。

取り付けが簡単だし目立たないし。

熱気でどうなろうとワシャ知らん。笑





キーONにして設定をしておきました。





この時・・

ある衝動にかられます・・

エキマニが付いてない状態で

エンジンをかけたらどうなるんだろ・・

エンジンかけてみたい・・。笑

まあ さすがにエンジンはかけませんでしたけど。笑


排気バルブが動く所も見てみたいな~なんて(^ω^;)笑


まあしょうがない。



リアカメラ動画。。











ガスケット類を確認。





値段がドンドン膨れ上がるので

必要最小限の物だけ購入しましたよ。笑汗


16:12。。





終了。

後はエキマニが出来上がるのを待つだけですね☆

「やっぱ溶接出来ませんでした」という電話がかかってこないかが

今 一番心配してるところです(@_@;)汗






きな粉アイスで休憩☆

キーカバーの色が黄色じゃなくて

きな粉みたいな色だなあ・・って思ってたので

実際に比べてみたのです。笑





ちょっと違うけど

まあ きな粉色ですかねこれは(=▽=;)笑






納車後 ようやくいつものルートに行けました。笑





乗馬クラブの看板を過ぎ





いつもの川沿いを通り





久々のミスターMAX。





コーヒーの限定?ブラックを購入。





お菓子で休憩。笑





USBケーブルのホルダーを貼り付けました。

メールが来たので見てみたら





「296を買え」という命令でした。笑





防府に到着。


そして恒例の





日曜劇場マイファミリー視聴セット☆


ネットで検索して購入。




デュアロジックオイル専用添加剤。

これでトラブルを未然に防ぎます。



9日。 月曜日。。








充電器を取り外してきました。

次エンジンをかけるのは

22日か29日です。

排気音が どんな感じになるのか・・

不安30% ワクワク度70%です!

これで野太い音になってたら

もう売却ですね?笑汗



10日。 火曜日。。








遮熱カバー用の溶接棒を購入。

「もうバラす事は無い」という前提で

エキマニをもとに戻します。

あとは次期オーナーさん 好きにやってください。笑

ワタシの役目は これで終わりです。


あと エキマニの溶接が終わったと連絡がきました♪

金額は46200円でしたよ。

購入した物と合わせたら

このエキマニ加工作業で7万円以上かかりました。笑汗

まあしょうがない。

60万も90万も出してマフラーを買うよりは

全然安いですからね(^△^)笑


みんカラ初?!

「 純正エキマニ加工で快音は出るのか?!」

を検証してみたいと思います!




つづく!



Posted at 2022/05/10 20:41:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | F430 | クルマ

プロフィール

「やって当たり前の事を大袈裟に扱うなよ(笑)今まで払い続けてきたその暫定税率の分を国民に全額返すまでがセット!ついでに言うと158円でもたけ〜んだよタコ!┐⁠(⁠ ̄⁠ヘ⁠ ̄⁠)⁠┌笑怒」
何シテル?   11/01 00:44
色々と乗り換えましたけど、ようやく落ち着いた感じです。笑
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

1 2 345 6 7
89 1011121314
1516 1718 192021
22 2324 2526 27 28
2930 31    

リンク・クリップ

シフトノブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/29 02:23:55
鬼滅 次回作「遊郭編」で炎上騒ぎ…論争「遊郭を子供に」「女性差別」「過剰反応」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/21 13:43:00
<FD>エンジンOH見積もり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/01 02:34:04

愛車一覧

フェラーリ 360モデナ フェラーリ 360モデナ
ようやく赤い6MTになりました☆
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
見た目で決めました(>▽<)♪
マツダ キャロル エコ マツダ キャロル エコ
とにかく燃費で勝負します!笑
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
初のドイツ車です。これで日独伊三国自動車同盟締結。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation