こんばんわ。
あまりの困窮具合に危機感をおぼえたので
資産運営のために投資をしようと思ったのですけど
そもそも投資する資金がいっさい無かった
どうも ナナオです(=▽=)笑泣
まあしょうがない。
11日。 水曜日。。
エキマニの溶接が終わったという連絡が来たので
お店まで取りに行ってきました♪
おお~(@▽@)さすがプロ♪
出来てる☆
このお店は老舗のレース屋なので
信頼度がひじょうに高いです☆
ついでに 触媒をくり貫いた部分のプレートも
溶接してもらいましたよ。
もう めんどくさいので。笑
ちなみにナナオが溶接したのがコチラ
てんこ盛りです。笑
TIG溶接なのにアーク溶接のようなビード。笑
よし! これで もう完成したようなもんですね☆
お届け物。
デュアロジックオイル用添加剤です。
ワコーズの添加剤でも良かったけど
専用品があるのでトラブル防止に専用品を選びました。
せっかく届いたエアコンフィルターは
前回 間違って買ったやつと同じやつが届きましたよ。笑怒
ふざけんなよ!って思って良く調べたら
どうやら年式によって違う事が判明・・。
コストがかかるのに なんでこんな部分を
年式によって形状とか変更するかなあ・・。
ということで
エアコンフィルターの件は いったん保留で。笑
資金が無いので3000円も出せん。笑泣
12日。 木曜日。。
ステンレスフラットバー。
エキマニの補強用に買いました。
あと
マフラーの振動とかを抑えるステーも作りたいですねえ。
純正は ミッション後端からステーが伸びて
排気管をガッチリ固定してるけど
ナナオ号は社外マフラーだからなのか
ステーが付いてないのですよ。
振動のせいでエキマニが割れやすくなると思うので
対策はしておきたいところです。
あ~めんどくさい。笑汗
そして・・
毎年恒例の「振り込め詐欺」に合いましてん。笑泣
国民から詐取し続ける馬鹿政府に
日本をまかせておいて良いはずがない!怒
ナナオも自民党には票は入れません。笑怒
という事でみなさん
ナナオ党の党首 ナナオに清き一票をお願いします!笑
とりあえず 事前に政治献金の10万円を
指定の口座に振り込んでください(^皿^)笑
13日。 金曜日。。
ドリンクホルダーが欲しい・・。
純正のホルダーだとコーナリングGで
缶が倒れるのですよ。笑呆
考えられへん!笑
イタリア人は缶が倒れても平気なのか?!
だからピサの斜塔が傾いてても平気なのでしょうか?!笑
これは第一希望だけど
いかんせん値段が高い・・。汗
4950円。
純正のホルダーに差し込むやつもあります。
これが一番オーソドックスかも?
でも値段が・・ ヤフオクで8000円くらい。笑泣
買うにも買えない値段です。泣
送風口に取り付ける丸い形状のやつもいいかも。
ちなみに純正のは5000円くらい。
でも もう生産してないらしいです。笑泣
安いや~つ。
500円とか600円とか
あまりにも安いやつは中国製でしょう?
クオリティーも期待できないし。
部屋の空間に やっすいやつがあるのはイヤですよね?笑
14日。 土曜日。。
フィアット500のタイヤを見てみました。
去年のタイヤでしたよ♪
お~♪これは新しい☆
ちなみに バッテリーの製造年月日が分かりません。汗
イタリア製ってのだけ分かります。笑
んで 4年前の整備記録だけ切り離してあって
履歴が分からないのですよ。
時期的にバッテリーを交換してるころなのに・・。
その確認が出来ません。泣
とりあえず
いつものカオスに交換しておきましょうね。笑
やはりバッテリーは
カオスに限る。
ガチの詐欺メール???
アマゾンからのメールです。
くだらねえ・・ こんな詐欺メールでビビるとでも思ったのか?笑
でも一応グーグルマップで調べたら
同じ名前の表札がありましたよ。汗
しかも2日連続でメールが来てます。
合計で14万円くらい使ってるみたいだけど
これがマジだとしても無視でOKですよね?笑
事情を説明すれば何とでもなる事だし。
あとは 銭柱のオレに任せろ。笑
マフラー!!!
出ました!パワークラフト製マフラー!
こいつは「買い」だぜ!
がしかし?!
資金が1円も無いので落札出来ません。笑
今付いてるクライスジークと交換して欲しいです。笑
まあとりあえず
排気音は エキマニで左右されるって事を
週末に証明してみせるぜ!
でも野太いターボみたいな音になってたら
もう車ごと売却ですね?笑汗
15日。 日曜日。。
12:30。。
朝9時に起きて
10時ごろから作業をしようと思ってたけど
やれやれ・・(笑)起きたら12時過ぎてました。笑呆
それと・・・
助手席側のダッシュボードに割れが発生してましてん・・。汗泣
なんだかなあ・・。
会社でエキマニ加工の最終作業をしました!
フランジの動きに自由度を持たせるために
切断用カッターでスリットを入れました。
反り防止の気休め?加工です。笑
補強用のフラットバーを加工して
1-4配管と2-3配管を溶接で合体させて
剛性を上げます!
いいか悪いかは分かりません!笑
そのフラットバーと
触媒があった本体部分を繋げて
ここも剛性アップさせます。
いいか悪いかは分かりません!笑
無駄な振動も減ると思うので
割れ防止にも一役買ってくれると思います。
たぶん。笑
そのあと
フランジの両端が反ってるので
酸素とアセチレンでパイプを炙って
ストレスを無くしてフランジを真っ直ぐにします!
排気熱の700℃800℃では生ぬるい
1000℃まで温度を高めます。
たしかステンレスは1300℃くらいで溶けるので
溶け落ちる寸前まで真っ赤に炙ります!
あぶり作業は10年くらいやってないけど
最初に燃やすアセチレンの種火さえ作れば
炎の調節は何とかなると思います。
15:01。。
あぶり作業終了!
意外と簡単に熱せられましたよ。
さすが 熱柱 不死川 種火!笑
これでエキマニにかかるストレスが
かなり減ったと思います☆
高温なので ちょっと冷まします。
その間に
アイスで休憩してました☆
いつものルートでドライブに行こうと思ってたけど
よし! さっさと片付けてしまおう!
ってことで
薬草を持って会社に戻りました。
エキマニの作業・・ もう さっさと終わらしたい(^△^;)笑
遮熱カバーを溶接でくっ付けたら完成です。
もうひと踏ん張り
頼みましたよ 熱柱!
溶接後に
遮熱カバーの耳を折ろうと思ったけど
硬いので時間がかかるから
やめました。笑
あわてないで 後日ゆっくりやりましょう。
焦ってやると何かケガをしそうな予感がしたし。笑汗
エキマニ最終加工動画。。
17:32。。
ということで 終了です!
いい時間になってましたよ。
しっかし・・ 遮熱カバーの溶接の
んまあ~ヘタなことヘタなこと(^ω^;)笑汗
丁寧にやるとか
もとのスポット溶接みたいにやってやろうとか
そんな理想はヘタクソ溶接のおかげで早々と打ち砕かれて
もうとりあえず「付けば官軍」の精神でやりました(=▽=;)笑
「おれたち上弦の遮熱カバーは 2つで1つだからなあ」笑
そして恒例の
日曜劇場マイファミリー視聴セット☆
ということで
エキマニ加工は
なんとか出来ました☆
もうやりたくないので(笑)乗り換えるまでエキマニのことは
もう 考えないでおきましょう。笑
割れない前提で行きますから。笑
あとは週末にエキマニを取り付けて
タイヤを地面に着けてエンジンをかけようと思ってます。
走行は29日の夕方?でしょうか?
V8の高音が響いてくれることを期待します!
けっして野太い排気音が出ませんように(+▽+;)汗笑
つづく!
Posted at 2022/05/17 23:21:36 | |
トラックバック(0) |
F430 | クルマ