こんばんわ。
エキマニ加工の件で
なんだかんだあって
ゴールデンウィークが
すっかりつまらなくなってしまった
どうも ナナオです(=▽=;)笑泣
3日。 火曜日。。
連休3日目です。
10:04。。
会社に~ GO!!
溶接デー☆
まずは触媒をほじくり出した部分の当て板を
ホームセンターで買ってきたステンレス板で
切り出しました。
エキマニの材質が分からないので
SUS430の板でもいいかなと?!
異材だから309溶接棒を使っておけばOKでしょ?
という素人考えで敢行します!笑
エキマニの材質は硬い
当て板のSUS430は軟らかい?
溶接が難しいなこれ・・
SUS430が 今にも溶け落ちそうになる・・。汗
しかも溶接は本業じゃないので遊び程度にしか出来ないので
精神的に追い込まれながらの作業です。汗
12:01。。
ちょっと休憩・・。汗
309の溶接棒が足りない感じ・・。
けっこう盛って溶接してるから溶接棒が
湯水のように無くなって行きます。汗
溶接棒が足りない・・
そして
まさかのアルゴンが無くなって
溶接自体が出来ない状態になりました。笑
アルゴンのボンベを交換した事が無いので
溶接作業はこれでおしまい。
というわけでもなく・・
パイプ同士が接近してる部分はトーチが届かないので
その部分は もうギブアップして
途中でやめたのでした。
がしかし・・
それじゃあ負けが確定したみたいで腹立つので
ホームセンターに
アーク溶接用のステンレス用溶接棒を買いにいきました。
アーク溶接の長~い溶接棒なら奥まった所でも届くぜ!
という素人考えの下 やってみました。
しつこくやってみるも・・
失敗して終了という
後腐れの悪い戦争映画を見終わったような気分になってしまいました。汗
そもそもアーク溶接でやっていいものなのか?笑汗
細い棒だからフニャフニャ振れて的が外れるし
溶接してるとバチバチ弾くし
しまいには穴が大きくなって被害拡大。笑汗
やめた!!!!!!!
外注だ!
3件ほど県外のお店にメールして返事待ちです。
14:52。。
馬小屋に行って
FIAT500のキーカバーを交換しました。
事がスムーズに運ぶので気分がいいです☆笑
交換動画。。
ナンバープレートのボルトを交換。
ポルシェ用のやつは
けっきょくFIAT500に付きました。
リアは長いとボディーをゴリゴリ傷付けてしまうので
短いボルトじゃないとダメなのですよ。
ホイールバルブキャップも交換。
やっすいキャップから
オシャレなキャップになりました。
これだけでも全然イメージが変わりますね☆
交換動画。。
18:32。。
この日はこれで終了です。
あ~何かテンション下がるわ~・・。汗笑
社外品のパイプ径はΦ43。
純正はΦ41~42で最小がΦ40でした。
360モデナがΦ39だったので
その時点で355・360より甲高い音が出ないのが確定ですね?
4日。 水曜日。。
FIAT500にエアーホーンを取り付けます♪
イタリアの車にはエアーホーンを付けないと法令違反ですからね。笑
タイヤ、ライナーを取りはずしてみると
純正のホーンが付いてました。
いといろとゴソゴソ作業をしていくけど・・
狭いし ヘッドライト用のウォッシャータンクが邪魔で
けっきょく「取り付け不可」と判断して
作業するのやめました。笑泣
とりあえず
アバルト用のアースケーブルを取り付けておきましたよ。
取り付け動画。。
F430のドラレコにリアカメラを接続します。
車外から車内に配線を引き込んでおきましたよ。
んまあ~大変だこと。笑汗
苦労してやってるのにノーギャラですよノーギャラ。笑
ついでに抜け出たスタッドボルトをねじ込んでおきました。
山口市に
フィアット/アバルトの正規ディーラーが出来るらしいですよ。
これは有難いです☆
営業職だから応募はしませんでしたけど。笑
15日はFIAT周南で
デュアロジックのオイル交換をしてもらいます。
交換履歴が分からないのと
料金が13870円と 思ってるより安かったからです。
あと このオイルは機械がないと全交換は無理なので
ディーラーで作業してもらうのが最善かなと☆
あと
エアコンフィルター また買いました。笑
もうほんと 黄色いや~つと同じ作業を
いくつやればいいのでしょうか!笑怒
GW最終日に
つづく!
Posted at 2022/05/06 20:54:32 | |
トラックバック(0) |
F430 | クルマ