こんばんわ。
7・8・9日の3連休です☆
天気が悪いので(笑)ドイツの車を出せません(^△^;)汗
ちなみにドイツの車は 雨でもガンガン走れます。笑
暇つぶし動画。。
カルストロードで速度取締りをやってたらしいです。
気づかなかったけど
ノーカット動画を公開するので
法定速度を強いられてたから(笑)大丈夫でしたよ。笑
3日。 火曜日。。
4日。 水曜日。。
湾岸ミッドナイト 10時間見れるやつ
ず~っと見てました。笑
やはりスポーツカーは・・・
以下 省略。笑
5日。 木曜日。。
キャロルのスマートキーの電池&カバー交換。
6日。 金曜日。。
キャロルにアイドリングストップキャンセラーを
取り付けようとしたけど
制御方法が何かおかしいので?!断念しました。泣汗
次回は奥の手で(笑)何とかします!
7日。 土曜日。。
ホームセンター経由で馬小屋に。。
劣化してた虫ゴムを確認。
オレの命を奪おうとしてた暗殺者ですよコレ。笑汗
納車後の恒例作業
フェラーリホーンを取り付けます。笑
車を後ろに下げてタイヤを取り外します。
油圧ジャッキがギリギリ入りました☆
オトナの車高ですから。笑
ブレーキパッドの残量はOK。
カップ2タイヤは新品でも溝が浅い。
なおかつ一部溝すら無い。笑
インナーライナーを取り外しました。
ほんとネジが好きなんだな この国の人は。笑
ラジエーターホースの接続構造が
やはり日本人とは考え方が違うみたい。
ちなみに純正でピロアッパーマウントでした。
キャンバーも調整出来そう?
ネジは緩み防止に当たり面がギザギザになってました。
っていうか・・・ M6ボルトとかでなはくて
ビス留めって・・・
まあアウトバーンを走らない国だからこれでいいのでしょうね。笑
あの黒い部分の向こう側にバッテリーがあります。
配線を通すのは簡単そうですね!
だがしかし?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?
ん???????汗
あれ?!
肝心の純正ホーンはどこにあるの?!笑汗
は????汗
いやあ~探しました探しました。笑汗
ファイバースコープで15分間探しました。笑
あ~バテた・・・。
バンパー下のアンダーカバーを取り外したら
純正ホーンがありましたよ☆
だがしかし?!?!?!?!?!?!?!?!?
うむむっむむむむむむ・・・・・・。汗
左右に 1コづつ付いてました。
これは厄介だ・・・。
朱色のF430は片方のカプラーをフリーにしてたけど
この年式だと
何か警告灯が点いてメンドクサイ事になりそうだから?
もう取り付けるの中止にしましたよ。笑
判断が早い!
まあ じっくり作業すれば取り付けられるけど
そこまでして取り付けたくもないし
だいいちポルシェだし(笑)もうメンドクサイので
完全に中止にしました!笑
延期ではありません 中止です。笑
バンパーの真ん中にあるのはラジエーターみたい。
え? だったらラジエーターと思ってた
左右のコアはいったい何?笑
よく見たら
クーラーのコンデンサーでした。笑
360モデナ・F430はラジエーターだったから
てっきりラジエーターかと思ってました。笑
バンパーから入った走行風はラジエーターのコアを通過して
ボンネットのダクトから熱風を排出する構造になってます。
という事が今日判明しました。笑
ホイールボルトは球状のカラー?が付いてます。
まあ何か意図があるのでしょうね。
ちょうどランクルが帰ってきました。
もうこの車では作業という作業はしないので
ランクルがあってもいいかなと。笑
フェラーリより車体が小さいから
出入りもちょっとは楽だし。笑
ホーン動画。。
残念な結果ですけど
次期マシーンには348純正ホーンが付いてるからOK?!
え?
348の純正FIAMMエアーホーンが初めから付いてる車って
もう あの車1種類しかないじゃん?!笑笑
キャロルのナンバーボルトを交換。
新作のPINOで休憩♪
という事で
もう作業する事がありません。
暇だな・・・今回の車は。笑
とりあえず
エアクリを交換したいです。
でも値段が高い。汗
いつも使ってるK&N製のは
だいぶ安くなるけど
何か評判が良くない?みたいなのですよ?汗
ちなみに純正は
さらにもう少し安いです。
でも交換するのにちょっと手間がかかる車だし
素のケイマンとまったく同じっていうのも
何か面白くないので(笑)高性能なBMC製がいいかなと☆
来週は
ドイツの車でイタリアのレストランに行こうかなと。笑
つづく!
Posted at 2023/10/07 22:11:09 | |
トラックバック(0) |
981 cayman GT4 | クルマ