• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

toby-mのブログ一覧

2025年01月26日 イイね!

達成率100%になりました‼️

達成率100%になりました‼️どうしても勝てないレースが幾つかあり、半ば諦めかけていたグランツーリスモ7のコンプリートでしたが、先週の木曜日にようやく実現することができました。

特に手こずったのは「グループ3」で、どんなにチューンナップしても、エントリー時に規制がかけられてしまうため、クルマの優位性では勝てないようになっていました。となると、元々のクルマの特性に頼るしかなく、複数台のGT3マシンを入手しては、トライ&エラーを繰り返すという沼にハマることになってしまいました💦

しかし、結論から言いますと、コーナー重視のコースではAMG、ストレート重視のコースではポルシェ、この二択です‼️


そして、重要なのは、「トラクションコントロール」の設定を0にすること☝️これで、コーナーの立ち上がりが全く違ってきます。ただ、当然のことながらコーナー出口の挙動が、どうしても不安定になってしまうので、そこは何とか腕💪🏾でカバーするしかありません。
あ、燃費を節約してゼロ・ストップで勝とうとしたこともありましたが、周りのペースが速すぎるので、この作戦は全くオススメできません。
そんなこんなで、何とかグループ3を制すことができました👍


しかし、目標を達成してしまうと、途端にモチベーションが下がってしまうものです。そんなとき、何となく「リバリーエディタ」で、他の人達が編集したマシンを見ていたら、「オタフク・ジュリア」を発見してしまいました。

しかし、グランツーリスモを開発した人は、本当に隅から隅まで知り尽くしているんでしょうね〜段つきのジュリアを中古で入手したら、GTAルックにできるようになっておりました☺️


元ネタがコチラ↓です。



しかし、「ワイドボディ」にすることができず、オタフクにするところまでは改造できませんでした。オタフク・ジュリアを公開していたのが海外の方だったので、ゲームソフトの仕様が国内と海外では違っているのかもしれません。

どなたか本当のところをご存知方がいらっしゃいましたら、ご教示くださいませ〜🙋🏽‍♂️




Posted at 2025/01/26 12:40:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | GT4/GT6/GT7 | 趣味
2025年01月07日 イイね!

やっと1位になれた‼️

やっと1位になれた‼️去年の暮れから正月にかけては、グランツーリスモ三昧でした。

ドイツツーリングカー選手権にエントリーしたり

入手したもののエントリーするレースがなくて困っていたMP4/4を変なカテゴリーで使ってみたり

スーパーフォーミュラをリバリーエディタでマクラーレン風にしてみたり



いろいろ普段できないことを楽しんでいました。

それで、今まで勝てていないレースをやってみようと思いたち、次々に優勝していったものの、どうしても勝てないレースにぶち当たってしまいました。それが、「クラブマンカップ➕」のスペシャルステージ・ルートXです。

レギュレーションが独特で、タイヤはスポーツソフトのみ使用可、パフォーマンスポイントが720以下で800馬力以上、ナイトロなどは使用禁止となかなか厳しいものでした。

まず、このレギュレーションをクリアできるクルマを用意するのが大変でした。ブガッティのシロンやパガーニのウアイラなど、元々パフォーマンスの高いクルマでチャレンジするも、全く勝てません。

そこで、勝つためのヒントを得るためにネット検索したところmacモフモフさんの記事にヒットし、「とにかくパワー」ということと、「足周りのセッティング」を参考に、FD3で臨むことにしました。



エンジンは、あのルマンを制したマツダ787Bのものを載せ、パフォーマンスポイントを抑えるために200kgのバラストで何とか720ちょうどになりました👍


足周りの数値は、macモフモフさんがウアイラでセッティングしたものと同じにしてみました。

その結果




ぶっちぎりで優勝することができました。今年も良い一年になりそうです。

macモフモフさん、本当にありがとうございました🙇🙇🙇



Posted at 2025/01/07 00:33:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | GT4/GT6/GT7 | 日記
2022年10月20日 イイね!

まだ、やってました♪

まだ、やってました♪グランツーリスモ。

もう「7」です。プレステ5じゃないとプレイできないと何故か勘違いしていて入手を諦めていたのですが、「4でもできる」ことが最近になってわかりまして、ボチボチやっております。何だかんだ言って、初代のグランツーリスモ(5以外)から全部やってきているわけですが、グラフィックの美しさには驚くばかりです。


ゲームの進め方も、基本的には今までのGTシリーズを踏襲していて、特に攻略法を調べなくても自分でどんどんやっていける感じです。特徴的なのは「グランツーリスモ・カフェ」というのがあって、そこでもらうメニューカードのミッションに従ってゲームが進行していく、というところでしょうか。

とりあえず、PP536のM3で「アルファロメオ・コレクション」をコンプリートしました。次は、ヨーロッパ選手権に参加します。w
Posted at 2022/10/20 22:53:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | GT4/GT6/GT7 | 趣味
2020年04月27日 イイね!

通算200勝達成!

通算200勝達成!しばらく遠ざかっていた「グランツーリスモSPORT」ですが、またボチボチやっております。

というのも、本体のメモリがフルになっていてダウンロードによるアプデで出来ない状態になっていることについ最近気付き、もう使わないような過去のセーブデータを削除し、ようやくゲーム再開にこぎつけた次第です。個人的な印象ですが、GTシリーズの中でもSPORTは自分が一番慣れ親しんだ「GT4」にクルマの挙動が近く、コントロールしやすいのです。

一番ヒドかったのがGT5、仲間内で一番盛り上がったのがGT6でしょうか?また、通信対戦がしてみたいものです。

記念すべき200勝目を飾ったのが、スープラのワンメイクレース。

ワンメイクなので、なかなか最後まで気が抜けず、最終コーナーでAI車とサイドバイサイドの鬩ぎ合いになりましたが、何とか抑えて勝つことができました。
レースフォトで、車載映像も撮影できるのがスゴイです。タコメーターや、ルームミラーの映り込みも忠実に再現されています。

これが、外からの図。


しばらくは、VRで十勝を走るイメージトレーニングをしておきたいと思います。

Posted at 2020/04/27 21:41:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | GT4/GT6/GT7 | 趣味
2019年11月12日 イイね!

勝てなくても楽しい?

勝てなくても楽しい?GT SPORTが、自分の中で再び盛り上がっております。

RCも、そうなんですが、ヴァーチャルの世界の魅力は、現実ではありえない「画」が見られるということ…。アルファロメオのTZ2やフェラーリ250GTOなどは、今や博物館でしか見られないようなマシンですが、ヴァーチャルの世界ではエンジン全開で走らせることができます。

いかんせん、TZ2は戦闘力に乏しく、16台出走のレースでは優勝はおろか6位に入賞することも難しいのですが、エントリーしている他のクルマが素晴らしく、レース後のリプレイは十分な目の保養になります。

アメ車では、ガルフ・カラーのGT40などはツボですね~♪

今週から、いよいよ根雪になりそうな感じですが、オフ・シーズンはグランツーリスモで一人盛り上がりたいと思います。


Posted at 2019/11/12 22:21:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | GT4/GT6/GT7 | 趣味

プロフィール

「キターっ😍」
何シテル?   09/17 17:11
たぶん「日本最北端在住のジュリア乗り」だと思います。(違っていたら、ごめんなさい)よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

クラブマンカップ・プラス「ルートX」【GT7】ウアイラ、セッティングで勝つ、簡単そうで激むず。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/06 23:37:13
走れ 伝書ヘビ!! 
カテゴリ:クルマ関係
2013/11/20 20:45:53
 
GC155 10・8ユーロ&ワールドカップへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/01 20:40:00

愛車一覧

アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
ドイツ車に乗る日が来るとは思いませんでしたが、次期候補車両を「4輪駆動」「禁煙車」で検索 ...
ランボルギーニ その他 ランボルギーニ その他
友人の厚意でいただいた折りたたみ自転車です。コンパクトながら、とても良く走ります。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
素晴らしいRossoに仕上げたつもりが、よく郵便車に間違えられました。今となっては、楽し ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
ハイブリッド・カーですが、通常の車と違和感なく普通に乗れるところがイイです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation