• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rossorossoのブログ一覧

2012年12月24日 イイね!

充電池か。。。

充電池か。。。









期的なものか、最近始動が甘い。
まぁ掛からぬという事は無いのだが。





来年は車検を控え、

タイヤだってキている。。。




国内名義など選択の余地も無い。。。





























亜細亜か。。。


万一の場合は是非もなし。。。






まぁこのまま、純正が越冬してくれる事を祈るのみだが。










Posted at 2012/12/24 04:00:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | シエンタ | クルマ
2012年07月23日 イイね!

反比例。

反比例。











れ、


左に行くに従い、全高が、
右に行くに従い、全幅が、


それぞれ大きくなるんですネ。
(全てノーマル車高)










N BOXとシエンタに至っては、もはやどちらが軽なのか。。。^^;
全高にして、シエンタより10cm高いんですね。





昨今、流行である強面に挟まれ、
フンワリ顔のシエンタが可哀想に見えて来ますネ。



Posted at 2012/07/23 04:15:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | シエンタ | クルマ
2012年06月16日 イイね!

シエンタ帰還。 ~愛車賛歌~

シエンタ帰還。 ~愛車賛歌~














ロイムエッサイム、、、
我が家の比類無きシエンタが、
一週間振りに板金塗装修理より帰還したのだ。
あなかしこ、あなかしこ。


「やっぱり愛車が良いナア。」とは、
月並みな余り、欠伸が出て、その勢いで思わず少量失禁してしまいそうな台詞だが、
『愛車だから』という理由ばかりでなく、
八丁味噌、手前味噌ながら、やはり良く出来た車だと思う。

代車のルミオンは、決して悪い車ではないし、
マトモで無い、シエンタのシートは相変わらずでゲンナリだが、( ´_ゝ`)
狭い室内容量でもより効率的に活用してある点では、
代え難い魅力を感じるハムニダ、のだ。

そしてやはり、このサイズはゼツミョ~であり、
堪えられんモンが有り、
当然ながら、拙宅の駐車場に於いても取り回しもよろしく、
(まア、その駐車場で擦った訳だが。)
狭道での離合も、より容易にして鼻唄混じりなりけり。

…素晴らしい。
ビバ、5ナンバーである。
アイ ライク ナンバー5。
ワタシは5ナンバーが好きだ!
(>ω・)テヘペロ

加えて、
以前にも述べた事があるが、
車内におけるコミュニケーションに関しても、
近過ぎず遠過ぎず、
この足一刀、真剣勝負の間合いこそが、
日本の一般的核家族の関節を担うと確信したものだ。

必要十分、
最大公約数的スペース、
この居室容量の決定には、
エルゴノミクス(人間工学)及び、応用心理学のアレやコレやに準ずる要素が多分に内包されているに違い無い。

ノアやセレナ、ステップワゴン以上にお乗りのお客さまは、
今すぐシエンタ若しくはフリードに乗り換えよ。
そうすれば、
国内の渋滞が、一件当たり数メートル~数十メートル短くなった上に家庭円満、
目的地に早く到着ができ、何だか夫婦も仲良くイチャイチャ、
ウフフ及び、アハハと乳くり合う余裕が生まれ、
少子化対策、引いては我が国の経済情勢潤沢化に繋がると云っても過言では無い
(内心、過言かもしれないと思っている。)


ともあれ、愛車は元の産まれたままの、見目麗しい、
艶かしくしどけなく、時に淫らで貪るやうな状態にて
我が手元に戻った。
多少と言えど、愛車を擦ってしまう、という珍事は、
安全確認を怠った事に他ならない。
其処に在ったのが、歩行者や自転車の代わりに、ブロック塀であったに過ぎない。
私の中では、これも立派な『安全運転義務違反』と位置付け、
気を引き締める事としている。











恥を忍んで報告させて貰ったが、
各々方もくれぐれも安全確認を怠らず、
ゼロ災で行こう、ヨシ、的面持ちにて
心持ちハニカミながら臨んで頂きたきもの







Posted at 2012/06/16 06:10:50 | コメント(6) | トラックバック(0) | シエンタ | クルマ
2012年03月28日 イイね!

幻のスリーカード。

幻のスリーカード。























アテンザ、


アテンザ、


アテ、、、









ラヴェンタ。
(゚Д゚;)


Posted at 2012/03/28 22:32:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | シエンタ | クルマ
2012年03月17日 イイね!

ガス欠デビュー。

ガス欠デビュー。












ビューしてシマッタ。。。^^;
しかも自宅駐車場にて。





ガス欠なんて、
大昔、まだσ^^幼い頃に父が出先で一回カマして以来、
身近で耳にするのですら30年超振り。。。

通常はCEO殿が通勤に使用するシエンタだが、
まあ、インジケータは点滅していたものの、
どうも計算が合わないのだ。

2日前から点滅し始めたというが、
そこから通勤距離往復で逆算しても
エンプティが早過ぎる。。。

取り敢えず症状は
エンジンは掛かるが、即座に停止する状況。
燃調系の不具合の疑いも有るが、
状況からガス欠でほぼ間違い無いだろう、と
最寄りスタンドへ。

「携行缶は貸し出さない」とのコトで、
配達料\500を含む、\1k分を補給しに来て貰った。
めでたくエンジンは掛かった。



しかし、
帰途にガスをギリギリ使い切って、
自宅駐車場で都合良く(?)ガス欠になるものだろうか…。
来て貰ったあんちゃんに何が考えられるか尋ねてみた。

「恐らく、始動する分は残っていたと思うんですよ。
考えられるのはこの傾斜が。。。」

と、駐車場を指刺す。


成程。

自宅駐車場は出口に向かい、勾配が付いている。
通常、シエンタは後退で斜めに駐車している。
左フロントがやや下がる状態である。

シエンタは世界最薄とされる厚さ12cmの扁平型燃料タンクを、
2列目シート下から3列目足元にかけて、
言わば車体後方下部にレイアウトしている。
燃料ポンプがどの辺りに位置するか勉強不足だが、
この状況で燃料が残っているのに吸い上げられないとしたら、
恐らくはタンク中央から後方に有る事が予測出来る。


むむむ。(川平慈英)

原因確定ではないが、
以上の点を踏まえると、
燃料の残量が少量の際、
シエンタという車種の燃料供給の可不可が、
駐車状態(勾配)の影響を受け易い、
と考えるのが自然だろう。
コレはオーナーの方々は覚えておいた方が良いかもシンマイ。

この時、左フロントをジャッキアップしたら或いは始動出来た可能性も否定出来ない。







ともあれ、車両に問題は無く、
燃費計算に誤りも無い点が導かれた。







、、、とは言え、給油はお早めに。。。w^-^








Posted at 2012/03/17 04:48:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | シエンタ | クルマ

プロフィール

「現行ロードスター MTを拝借♪
果たして人馬一体とは何ぞ。」
何シテル?   10/08 21:24
since2007 申し訳程度のskill&knowledgeで ブログでは偉そうに振る舞いますが、 特徴を掴めば御することは容易いでしょう。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   12 3 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

夏の思い出☀️ ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 09:50:19
たまるか! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 08:46:26
ウォーターポンプASSY交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 17:40:27

愛車一覧

トヨタ カローラフィールダー 恍惚の花冠 (トヨタ カローラフィールダー)
FMCを控え、『カローラらしいカローラ』を手に入れられるのは今しか無いと、 踏み切りま ...
ダイハツ コペン rossorosso (ダイハツ コペン)
奥様號♪ スゲェ〜、オモシロイ!(∩´∀`)∩ コペンな皆様、コンニチ(^ヮ^) ...
三菱 eKワゴン MITSUBISHI (三菱 eKワゴン)
12年間、ありがとう!(^^)丿 '12'7,22 納車 〜 '24,10,26 OD ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
H11年式 実母の車。 2度の事故に見舞われている。 1つは、右折の為停車中に、ミニバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation