~CX-5試乗記。其の壱より続き~
ともかくこの、CX-5というクルマ、
通常の販売店試乗であっても、
少し長めに体感されることをお薦めする。
運転すればするほど、配慮が感じられる要素は増える様に思う。
さて、
342.4km試乗しての燃費結果であるが、、、
スタート時、
返却時、
メータ内の燃費計の指示値は15.0km/Lとある。
1.7t近い車重を鑑みると、驚異の値ではあるが、
満タン法でいくと、
給油量=27.90L → 12.27km/L
という結果だった。
燃費計との差が生じた。
そもそも当初が満タンではなかったナンテ可能性は低いが、ゼロとも言えない。
まあ、こんなところなんだろうか。
繰り返すが、1.7t近い車重を鑑みれば好成績と言えよう。
因みに、、、
幾度か試乗している、三菱アウトランダーPHEV(車両重量:1860kg)
σ^^記録によると、
①785.4km走行 15.06km/L
②309km走行 13.76km/L
重量は上回るうえで、サスガであるが、
まあアチラはレンジエクステンダー。
純粋な比較とはならない。
更に今回のCX-5は一般道試乗のみである。
前述のリザルトはやはり優秀といえよう。
因みに×2、
加速力の底知れなさは、アウトランダーPHEVが上。
動力的質感、というか運転時の重厚感もアウトランダーPHEVに軍配が上がる。
高速道路を流す、上質さを求める、というならばCX-5よりアウトランダーPHEVてトコロである。
、、、エクストレイルのチョイと良いヤツ辺りが、価格的にはCX-5とタメを張る訳だが、
σ^^私感では、この選択肢は無い。
こちらも2泊3日試乗した経験が有るが、
動質はおろか、そもそもの基本性能自体CX-5が圧倒している。
これを視野に入れるのなら、質感で上を行くハリアーを検討すべきとσ^^は思う。
…こうなってくると、
AWDの雄スバルの、フォレスターも試乗してみたくなってきた…。
今回のCX-5の2泊3日の試乗モニター、
懸案であったリアシートの居住性に関しては、
時間が足りずに検証に至らなかった。
もし機会が有ったら、後ろに座ってみたいと思う。
Posted at 2017/12/23 07:09:18 | |
トラックバック(0) |
試乗記 | クルマ