
みなさま、こんにちは。
みんカラスタッフのTAKASHIです。
みんカラ自動車部の人気コーナー(自称)もはや
第3弾!
早くも名物として
殿堂入りの予感すら漂っている…というのは
冗談ですが、
【サーキットデビューへの道①】まずは○○探しから始めよう!
【サーキットデビューへの道②】サーキットで必要な装備4選。これだけは最低限揃えよう!
に続き、今回は
クルマのお話です。
これまで読んでいただいた皆さま感謝感激でございますmm
今回はレースの現場で活躍する
プロのメカニックさんにお話を聞いてきました。
あくまで、
これからサーキットデビューするという方で、
自動車ディーラー主催の初心者向けの走行会に参加するという前提で読み進めてくださいmm
メカニック氏曰く、
まずは好きなクルマで走ってみるのが1番!
だそうです。
元も子もない話ですが、サーキットを走るとなると、
専用のクルマを買わないとダメ
スポーツカーじゃなきゃダメ
MTじゃなきゃダメ
と思いがち。
でも全然そんなことはなくて、
軽自動車でも、
コンパクトカーでも、
セダンでも、走ることに関して
最初はなんでも大丈夫。
(背の高いミニバンはちょっと厳しめですが、無理をしなければOK)
実際にサーキットを走るユーザーの中には、
「プロボックス」などの
商用車で楽しんでいる方もいます(マジ)
軽自動車だけのレースもありますね。
もちろんお財布に余裕のある方は、
今後のステップアップも考慮し
スポーツカーを購入してもそれはそれで
全然OKですが、年に数回だけ参加する走行会のためにそこまでの出費も厳しいはず。
(知識と経験、テクニックがない中で、高性能なスポーツカーは速度が出すぎて逆に危険だったりもする)
まずは、
いまお持ちのクルマでサーキットデビューしてみてください。
●ブレーキ
●オイル
●タイヤ
●サスペンション
などなど…
専用パーツがいくつも必要だと思いがちですが、初心者向け走行会は、そこまで厳しい環境でクルマを酷使することもないですし、いきなりハードに攻めることも少ないと思われるので、
ノーマルでも全然OK
まずはサーキットを走る楽しさを味わってみてください!
何度か走行を重ねるうちに、
アレが欲しい
コレが欲しい
ってなります(経験談)
1つ注意として、
日常の点検整備はマスト。
ちゃんと整備をしていれば、現代のクルマはなかなか壊れません。
もし心配な人は、事前に
ディーラーで相談してみるとさらに安心ですね。
タイヤだって、最初は
エコタイヤで十分。
いきなり高価なハイグリップタイヤを買っても使いこなせません。多分。
トヨタ86だって、最初はエコタイヤが標準だった。
画像提供:トヨタ自動車
いかがでしょうか?
この3回でだいぶ
サーキットのハードルが下がってきたのではないでしょうか?(そう願う)
え?
もうノーマルで走ってきたからその先が知りたいって?
ですよね(笑)
メカニック氏曰く、
●ブレーキパッド
●ブレーキフルード
●オイル
この辺りが最初に交換したいポイントで、
●バケットシート
●4点式シートベルト
なんかを交換すると、より安全に
サーキットを楽しめるとのことでした。
どのメーカーのどの製品を買えばいいかは、ディーラーなどに相談してみてください。
ちなみに私は、
●ブレーキパッド&ブレーキフルード
●オイル(エンジン、ミッション、デフ)
●バケットシート
●ホイール(見た目重視)
これを交換しただけで、サーキット走行を楽しんでいます。
先日、メンテを怠って少々危ない状況になりましたが、その話は別の機会にでも(笑)
メンテ大事(マジで)
とだけ言っておく。
本連載もいよいよ次回がラスト!
サーキットで事故を起こさないようにするには?
をお届けする予定です!
お楽しみに~ノシ
ブログ一覧 |
サーキットデビューへの道 | 日記
Posted at
2021/11/22 17:01:35