• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

aekashiのブログ一覧

2024年04月14日 イイね!

さぁ、6輪生活を始めよう(TOP画像はイメージです)

さぁ、6輪生活を始めよう(TOP画像はイメージです)ここ半年でベロスターミニとシェファードシティの自転車2台を増車し、ハスラーと合体させて遠くに連れ出す機会を虎視眈々と狙っておりましたが
寒かったり雨だったり花粉が大暴れしていたり丁度仕事が変わるタイミングにぶつかって緊張状態が続いていたり中々出かける決心がつかなかったのですが、
今日を逃したら今年の桜が終了してしまう!という事でシェファードを積み込み、お出かけしてみました。

ちょっと心配していた積載も

この間苦労したシティサイクルの積載に比べれば楽勝です。軽いって正義なんですね。

行き先は何気に初めて訪れる手賀沼にします、ここを一周します。


自宅からは30分くらい、手賀沼親水広場の駐車場で前輪とVブレーキのセットに苦労していると・・

みん友さんが通りかかってくれました(後で気付きました)。

セットアップも完了したのでスタートします、


北岸は遊歩道メインで道も狭く、人も多いので細心の注意を払いながらゆっくりと進行。
南岸に差し掛かると道幅が一気に広がり、自転車レーンと歩行者レーンが分離されるので一気にスピードがのります。


無事に今年最後の桜を楽しむ事が出来ました。


湖面(沼だけど)ではウインドサーフィンを楽しむ人も多かったです。


結果はこんな感じで。


今までは自宅からせいぜい30キロの範囲でしか乗らなかったのですが、
今後はハスラーを移動母艦として遠隔地に投入後にサイクリングを楽しむという選択も可能になりました。

ここ1カ月くらいはハスラーを全然構ってやれなかったのでこれで楽しみは2倍になったという事です。

Posted at 2024/04/14 16:29:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月23日 イイね!

また増車してみた

また増車してみた半年ほど前に増車したベロスターミニが思っていたよりも「刺さって」しまい、自転車の面白さにハマってしまいました。

さらに仕事先の転属により自転車通勤が可能な距離になりましたのでクロスバイク型も欲しくなってしまい、3台目の増車になりました。

車種を選定していく中で台湾製の巨大メーカーも考えましたが、調べて行く中で日本ブランドでも良いモノがあるという事が判明し、
最終的にコーダブルームのRAIL 700との熱い脳内決戦の末、ライトウェイのSHEPHERD CITYに決定しました。

ベロスターミニと比べると重量がほぼ半分ちょっとでタイヤが700Cの大径なので入り組んだ路地や坂道が多いエリアでは全長が短くモーター付きのベロスターミニの勝利、
それ以外の平地などではシェファードシティの勝利、という所です。

両方乗ってみた感じだとアシストがかかった状態だと重量や坂道を物ともせずにグリグリ進んで行くベロスターミニに対して全く抵抗なくスルスルと進んで行くシェファードシティというどっちも魅力的な「乗り物」です。

最初は同じメーカーでフレームの形状が異なるシェファードの方が見た目が好みだったんですが、
フレームのジオメトリー表を見ていた時に「自分の股下長では信号待ちで停まる度にトップチューブで「キ〇タマ」を打つかもしれない」という可能性が出てきてしまったので
通常のクロスバイクと同じフレーム形状のシェファードシティに決定しました。

コレで遠くに行く前にまずはカチカチのサドルにも耐えられる鋼鉄の尻を獲得しないとならない様です。
(ポジション調整で大体は何とかなるとは思うんですが・・)
Posted at 2024/03/23 12:56:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月15日 イイね!

免許更新に行ってきたぞ

免許更新に行ってきたぞ先日言ったように今日は幕張の免許センターに運転免許の更新に行ってまいりました。

晴れていればベロスターミニに跨って漕いでいこうと思ったんですが朝はあいにくの雨。
googlemap先生によれば自転車で行っても車で行っても電車、バスで行っても1時間ちょっと位との事でしたので晴れを期待したんですが、仕方ありません。

次点として往復1000円以上払って電車、バスにするか渋滞してるのが分かってる中ハスラーで行くかですが、いつも電車を使ってたし運賃を払うのもちょっと嫌だったので、今回はハスラーで行くことにしました。

Google先生の予想を大きく上回って90分以上もかけ、やっと免許センターに到着です。

平日ながら凄い人、人、人ですが、並んで様子を見ていると15分刻みの予約時間に合わせて並ばせて見た目は人大杉ですがキチンと流れている模様です。
(予約なしの人達の行列もあったのですがそちらは余り良い状況では無かったようです)

受付も前回までは申請用紙に自分で記入して窓口に提出だったのが免許証と予約時に発行されたQRコードを読み取る受付機がずらりと並び、あんなに沢山いた人がみるみるうちにはけていきます。


手数料金の払い込みもキャッシュレス対応になって、楽天ペイで払う事が出来ました。


さすがに視力検査と写真撮影だけは前回と何ら変わらず待ち時間多めでしたが並ぶレーンも多めでしたので何とかクリア。

講習も先にオンラインで済ませておきましたのでほんの少しの待ち時間で発行されて所要時間は約90分程でした。

幕張はいつも混んでるというイメージしか無かったのですが、前回利用した時と比較して大幅に進化したという印象を強く受けました。

Posted at 2023/12/15 18:32:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月09日 イイね!

運転免許のオンライン講習を受けてみたぞ

運転免許のオンライン講習を受けてみたぞ5年ごとのちょっと面倒臭いイベント、運転免許証の更新時期が迫ってまいりました。

前回の更新後すぐに平成が終るという事を知り、貰った免許証を眺めてみるとそこには「平成36年まで有効」の文字が!

いったいどうすんだコレ?と思いましたが平成がちょうど30年で令和に切り替わるように取り計らってくれたんですね。

届いたハガキを確認してみると前回から変更された点が2つ程ありまして、
1つは幕張と流山の免許センターが予約制になった事です。(各警察署は今まで通り予約なしでOk?)
「なんだこれ、面倒臭い」と思いつつもう1つを見ると・・・

千葉県はオンライン更新時講習モデル事業の対象になったそうで、
優良、又は一般の資格者でマイナンバーカードを所持してる人は講習(更新の度に大部屋に籠ってビデオを見せられるアレですね)がお手元のスマホ(マイナンバーカードが読み取れる機種)で出来るようになりましたので活用してみる事にします。

登録する時点でマイナンバーのパスワード(常用する数字4桁とはまた別)を忘れてしまい、申請時に書いた書類を引っ張り出して確認したり多少のトラブルはあったものの、何とか受講までこぎつけ、動画視聴を開始します。


内容は毎回見せられるビデオとあまり変わりは無いのですがドラレコ画像が要所要所で挿しこまれているのがちょっと現代的です。


途中で3回ほど理解度テストと自撮り画像の送信イベントを挟みますので動画はしっかり見る&身だしなみは確実に!?


最後にアンケートを行ってから予約サイトに行き免許センターの予約をします。
ちょうど来週有休を取ってたのでその日にしましょう。
遅刻しないように気を付けねば。


前回(2018年)に更新した時の混み具合はこんな感じでしたが、今回はもうちょっと行列は減るといいなぁ。

Posted at 2023/12/09 09:40:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月23日 イイね!

ガーミン再び

ガーミン再びベロスターミニをお迎えして1ヶ月、週末になるたび色んな所に漕ぎ出しておりますが、ちょっと迷っているのがホルダーに差し込んだスマホでどのアプリを回すか、という事だったりします。

Google Mapを筆頭にadidas Running、自転車Navitime、Strava、バイクコンピュータ等々、色々ととっかえひっかえ試してみましたが、ルート選定はGoogle Mapに任せるにしても後で履歴を確認するのにちょうど良いモノが見つかりません。

普段使いで重宝しているfitbitアプリも途中で休憩を挟んだりすると往路と復路で分割されてしまったりするし。

最適なアプリを探してwebを徘徊していると目に飛び込んできたGarmin Connectの名前。
「そういえばfitbitを使い出すまではガーミンのvivosmart4を使ってたかなぁ、ベルトが切れちゃったけど」
と言うのを思い出してちょっと調べてみると流石活動量計だけあって自転車での記録にも対応してる模様。

何となく心が引かれたので切れてしまったベルトを修理して再び使用する事にしました、
購入からもう2年以上が経過し、バッテリーがそろそろヤバそうな気がしないでもないですが、週末ライドに使用するだけならまぁ、問題は出ないでしょう。


ガーミンのベルトはシリコン製の為通常の接着剤ではくっつきません、セメダインPPXという専用の接着剤をつかってくっつけます。


念のため表側も肉盛り、いささか不格好になりましたが自転車に乗る時にしか使わないのでヨシ!


本体のタッチパネルを適当にポチポチすると・・うん、あった。コレをダブルクリックすれば記録が開始されるのだな。
ということで早速vivosmartを腕に嵌め(反対側の腕にはfitbitを嵌め)出発しましょう。



うーん、地図の履歴も記録されてるし基本のデータは押さえてあるし心拍数も消費カロリーも記録されるし、

もうこれで充分過ぎる、という事でGoogle Mapとガーミンの2枚看板で今後運用していこうと思います。
Posted at 2023/11/23 15:09:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今日も100キロライドにちょっと届かず。ケツの痛み&膝の痛み対策が前回に比べ改善したのでだいぶ楽に漕げました。」
何シテル?   05/03 19:32
aekashiです。よろしくお願いします。 AE91スプリンター→EG9シビックフェリオ→GC8インプレッサ→AE115スプリンターカリブ→ZC11Sスイフト...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[その他 パナソニック ベロスター]SHIMANO シマノ ブレーキ本体 BR-C6000 ローラーブレーキ リア用 ブレーキ力:ハイパー 8.2mmワッシャ付属(BC3/8) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/11 19:24:54
[スズキ ハスラー] インパネアンダーカバーの手直し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/27 05:50:36
リヤカメラ配線取り回し変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/25 06:20:51

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
永らくMT車を好んで乗っていましたが2022年に初めての軽、初めてのハイブリッド、そして ...
その他 ライトウェイ シェファード シティー その他 ライトウェイ シェファード シティー
3台目の増車です。 2023年モデルのハズですが前後ハブがシマノ製なのでもしかしたら在 ...
その他 パナソニック ベロスター 電動ベロスター・ミニ號 (その他 パナソニック ベロスター)
近年の電動モビリティの盛り上がりを見て体感してみたくなったので増車しました。 ひと漕ぎ ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
記念すべき初クルマ、と言いたい所だが実は「親の車」であり私が借り受けて乗り回してた形とな ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation