• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

aekashiのブログ一覧

2025年06月07日 イイね!

自転車用ヘルメットの話

自転車用ヘルメットの話皆様、お久しぶりでございます。
昨今みんカラからは少し離れていたんですが、どうしても吐き出しておかないといけない事が有り、またキーボードを叩いています。

私はしばらく前に自転車沼に落ちてしまい、休みの度にやれ印旛沼だ手賀沼だ霞ヶ浦だその他諸々だと色んな所に出没しておりますが、
先日初めて「落車」という事象を経験してしまいました。(小学生の時のはノーカンって事でw)

速度は殆ど人が走るが如くの低速でしたし周りには人も車もいない単独事故だったのでよそ様を巻き込んだ/巻き込まれたという事でもありません。
上手く左側に倒れたので左腕の打撲や擦過傷や呼吸するだけで左わき腹が痛んだりするのですが骨には異常はないという診断を受けましたのでまぁ2週間も不便を我慢すれば良くなるでしょう。
では人体で最も重要な部位、頭部はどうだったかというと・・?

まぁ問題は無いだろうと思っていた訳ですよ、帰宅してヘルメットを脱ぐまでは。
脱いだヘルメットを見た瞬間、戦慄しました。

頭部で一番装甲が薄そうな側頭部に叩き付けられた跡がある・・・

内装はどうかな?とひっくり返してみると

パックリ内装が割れてるし。

衝撃のせいか、はたまた漫然運転の結果か、落車する前数分間の記憶がすっぱり無いのですが(だからどうやって転んだのかが一切分からない、立ちごけに近い感じなような気がする)もしもノーヘル、または適当な調整で頭にメットを乗っけただけという状態でこんな衝撃を受けたらいったいどうなってしまうのか?
自分の場合、あの転倒場所から生きたまま自走で帰宅する事など叶わなかなったでしょう。

私は今まで自転車に乗る際はヘルメットを被らなければならないという意識そのものは持っていましたが、しっかり調整して被っておかないと有事の際にどうなるのか?という所まで想像が及んでいなかったと思います。

皆様も「ちょっとそこまで」の近距離で自転車に乗る機会はあるでしょう、
または皆様の近しい人達が通勤や通学で毎日自転車で出かけるのを見ているかもしれません。
その時にただ面倒くさいという理由だけでノーヘルで出かけようとしていたら、それは自分と周りの人を不幸にする行為かも知れませんよという事を心の片隅に留めておいて欲しいです。

という事を自分の身代わりになって死亡してしまったヘルメットさんを眺めながら考えてしまうのです。

そうそう、ロードバイク殆ど無傷でしたし新しいヘルメットも既に注文したのでわき腹の痛みが引いたらまた精力的に乗りますよ~
なぜ事故時の記憶がないのか?という疑問については来週循環器内科と精神科にハシゴで受診する予定があるのでその時聞いてみる予定です。
Posted at 2025/06/08 10:15:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月19日 イイね!

非日常への扉

50キロを超えるような距離のライドだと断然ロードバイクの方が良いと思う。
Posted at 2024/10/19 20:39:43 | コメント(0) | クルマレビュー
2024年04月14日 イイね!

さぁ、6輪生活を始めよう(TOP画像はイメージです)

さぁ、6輪生活を始めよう(TOP画像はイメージです)ここ半年でベロスターミニとシェファードシティの自転車2台を増車し、ハスラーと合体させて遠くに連れ出す機会を虎視眈々と狙っておりましたが
寒かったり雨だったり花粉が大暴れしていたり丁度仕事が変わるタイミングにぶつかって緊張状態が続いていたり中々出かける決心がつかなかったのですが、
今日を逃したら今年の桜が終了してしまう!という事でシェファードを積み込み、お出かけしてみました。

ちょっと心配していた積載も

この間苦労したシティサイクルの積載に比べれば楽勝です。軽いって正義なんですね。

行き先は何気に初めて訪れる手賀沼にします、ここを一周します。


自宅からは30分くらい、手賀沼親水広場の駐車場で前輪とVブレーキのセットに苦労していると・・

みん友さんが通りかかってくれました(後で気付きました)。

セットアップも完了したのでスタートします、


北岸は遊歩道メインで道も狭く、人も多いので細心の注意を払いながらゆっくりと進行。
南岸に差し掛かると道幅が一気に広がり、自転車レーンと歩行者レーンが分離されるので一気にスピードがのります。


無事に今年最後の桜を楽しむ事が出来ました。


湖面(沼だけど)ではウインドサーフィンを楽しむ人も多かったです。


結果はこんな感じで。


今までは自宅からせいぜい30キロの範囲でしか乗らなかったのですが、
今後はハスラーを移動母艦として遠隔地に投入後にサイクリングを楽しむという選択も可能になりました。

ここ1カ月くらいはハスラーを全然構ってやれなかったのでこれで楽しみは2倍になったという事です。

Posted at 2024/04/14 16:29:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月23日 イイね!

また増車してみた

また増車してみた半年ほど前に増車したベロスターミニが思っていたよりも「刺さって」しまい、自転車の面白さにハマってしまいました。

さらに仕事先の転属により自転車通勤が可能な距離になりましたのでクロスバイク型も欲しくなってしまい、3台目の増車になりました。

車種を選定していく中で台湾製の巨大メーカーも考えましたが、調べて行く中で日本ブランドでも良いモノがあるという事が判明し、
最終的にコーダブルームのRAIL 700との熱い脳内決戦の末、ライトウェイのSHEPHERD CITYに決定しました。

ベロスターミニと比べると重量がほぼ半分ちょっとでタイヤが700Cの大径なので入り組んだ路地や坂道が多いエリアでは全長が短くモーター付きのベロスターミニの勝利、
それ以外の平地などではシェファードシティの勝利、という所です。

両方乗ってみた感じだとアシストがかかった状態だと重量や坂道を物ともせずにグリグリ進んで行くベロスターミニに対して全く抵抗なくスルスルと進んで行くシェファードシティというどっちも魅力的な「乗り物」です。

最初は同じメーカーでフレームの形状が異なるシェファードの方が見た目が好みだったんですが、
フレームのジオメトリー表を見ていた時に「自分の股下長では信号待ちで停まる度にトップチューブで「キ〇タマ」を打つかもしれない」という可能性が出てきてしまったので
通常のクロスバイクと同じフレーム形状のシェファードシティに決定しました。

コレで遠くに行く前にまずはカチカチのサドルにも耐えられる鋼鉄の尻を獲得しないとならない様です。
(ポジション調整で大体は何とかなるとは思うんですが・・)
Posted at 2024/03/23 12:56:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月15日 イイね!

免許更新に行ってきたぞ

免許更新に行ってきたぞ先日言ったように今日は幕張の免許センターに運転免許の更新に行ってまいりました。

晴れていればベロスターミニに跨って漕いでいこうと思ったんですが朝はあいにくの雨。
googlemap先生によれば自転車で行っても車で行っても電車、バスで行っても1時間ちょっと位との事でしたので晴れを期待したんですが、仕方ありません。

次点として往復1000円以上払って電車、バスにするか渋滞してるのが分かってる中ハスラーで行くかですが、いつも電車を使ってたし運賃を払うのもちょっと嫌だったので、今回はハスラーで行くことにしました。

Google先生の予想を大きく上回って90分以上もかけ、やっと免許センターに到着です。

平日ながら凄い人、人、人ですが、並んで様子を見ていると15分刻みの予約時間に合わせて並ばせて見た目は人大杉ですがキチンと流れている模様です。
(予約なしの人達の行列もあったのですがそちらは余り良い状況では無かったようです)

受付も前回までは申請用紙に自分で記入して窓口に提出だったのが免許証と予約時に発行されたQRコードを読み取る受付機がずらりと並び、あんなに沢山いた人がみるみるうちにはけていきます。


手数料金の払い込みもキャッシュレス対応になって、楽天ペイで払う事が出来ました。


さすがに視力検査と写真撮影だけは前回と何ら変わらず待ち時間多めでしたが並ぶレーンも多めでしたので何とかクリア。

講習も先にオンラインで済ませておきましたのでほんの少しの待ち時間で発行されて所要時間は約90分程でした。

幕張はいつも混んでるというイメージしか無かったのですが、前回利用した時と比較して大幅に進化したという印象を強く受けました。

Posted at 2023/12/15 18:32:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「背中の痛みが治まらないので別の整形外科に行ったら肋骨3本折れてたとかいう悪夢」
何シテル?   06/09 12:42
aekashiです。よろしくお願いします。 AE91スプリンター→EG9シビックフェリオ→GC8インプレッサ→AE115スプリンターカリブ→ZC11Sスイフト...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
永らくMT車を好んで乗っていましたが2022年に初めての軽、初めてのハイブリッド、そして ...
ブリヂストン アンカー ブリヂストン アンカー
4台目の増車です。ブリヂストン・アンカーRL6 EPSEです。 レース用ではなく、エンデ ...
その他 ライトウェイ シェファード シティー その他 ライトウェイ シェファード シティー
3台目の増車です。 2023年モデルのハズですが前後ハブがシマノ製なのでもしかしたら在 ...
その他 パナソニック ベロスター 電動ベロスター・ミニ號 (その他 パナソニック ベロスター)
近年の電動モビリティの盛り上がりを見て体感してみたくなったので増車しました。 ひと漕ぎ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation