(お断り)
これは自己満足の為自作したくなっただけなのです
うちのコペソさんが排ガスが通らないとかそう言う事ではアリマセン w
さーて
自作「排気ガステスター」
これ数年前に作ったのだが
なんか最近気がつくと我輩と同じような事考える人がいるんだねぇ~
元々お仕事のネタの為というか、自分の為(ほぼ趣味全開)で
某海外のお店でセンサー類全部買って※たしか8種類だったとおもった
遊んでいたんだよね
センサーが格安なわりには精度的にも悪くない事に気がつき
当時思わずどのくらいの精度があるのか排ガステスターレンタルしようかと思ったら
すげぇー高いのよね、その時は諦めたんだけど
なので最近になってちょっと実験したくなり
ユーザー車検の時に計ってもらっているテスター屋さんへ行って計ってもらった
そして過去車検前に計っている排ガス数値CO/HCとも比較
それなりの数値が出ておるわ
CO=0.13vol%
HC=108pm
さーて自作テスターはと言うと
CO=0.15vol%
HC=126ppm
多少高めに出ているようだが、低めに出るよりはマシなのである
※ちなみに電気負荷は一切掛けてないのでアイドリング750rpmでの測定
※エンジンと触媒にしっかり温度かけないとしっかりした数値でないから
ウチのコペソさんだと基準的な話ですがCO=2% HC=500ppmまでOKなので無問題範囲ですね、別に車検の為にこんな事しているわけじゃないので・・・
取り付けてある空燃比計(innovate MTX-L)の表示は大体14.7~14.9くらいをゆっくり繰り返ししてます
現在O2センサーは純正品ではなく社外品です
さてさてさて
ココカラがやりたかった事なので
数値的には近似値が出ているようなのでこれで遊ぶ事が出来る
某燃料添加剤を入れてみます
AZ FCR-062 ※以前からのご愛用品でございます
これの説明書をみるとCO/HC低減とか書いてあるわけで
確かめたくなるしょ?
この為に半年以上、一切燃料添加剤使っていません
先にやることの一つとして圧縮圧力の測定をば・・・
※エンジンさんは「良い圧縮、良い点火、良い混合気」がモットーなので
二回測定した平均値デス
#1 11.5
#2 11.2
#3 11.6
#3 11.7
新車の頃からほぼ変わらない w、ほんとゲージ壊れているかと思って別なヤツで測定してみた事もあるが、やっぱりこのままなんだよね w
スパークプラグはDENSO IK22(7番相当)、3週間前に交換したばかりのほぼ新品
ガソリンはハイオク100%(ENEOS)
FCR-062添加前の排ガス数値
CO=0.15vol%
HC=126ppm
※測定は仕事先から30kmほど走行してきた後に測定してます
ここからが楽しみのガソリンタンクへFCR-062を規定量投入
300kmほど走行後した何日後の測定
CO=0.06vol%
HC=60ppm
※測定は仕事先から30kmほど走行してきた後に測定してます
測定結果に激しくワロタ www
排ガス数値が約半分になっているよ
すげぇー、ハァハァハァ♡
続いてよく言われる、排ガステスト落ちた時には回転上げれば数値が良くなるという
そうアレだ
電気負荷あげればいいんだけど、まっ簡単にエアコンオンだよね
※ライト等は点灯させてません。
アドリングが750rpm→1000rpm
測定値はというと
CO=0.00vol%
HC=0ppm
ウハハハハハハハハハハハ
ハイ出ましたゼロ値
と言うことで
本日のトリビア その1
排ガス値が下がるという燃料添加剤入れて300kmほど走ってみたら
「排ガスCO/HCが入れる前の数値より約半分の数値になった」
本日のトリビア その2
回転数上げると排ガス数値CO/HCがよくなるかどうか?
「今回の測定だとCO/HCとも測定限界のゼロになった」
我輩、こんなんで動画をyなんとかに上げようとか思いませんから www
(ご注意)
※1 あくまでもウチのコペソさんでの話です
※2 自作の測定器がちゃんと働いているかは?なのでご参考までに
※3 我輩FCR-062推してるけど何とか案件とかステマとかじゃないんで
※4 これ見てやったがダメだったとか言われても困る
※5 youtuberは基本キライなのでご遠慮下さい w
※6 測定器の作り方教えろ?←googleさんで調べてください
※7 測定器作って送れ?←ご自身で製作オナシャス
Posted at 2021/10/07 21:11:34 |
トラックバック(0) | クルマ