• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hiroiroのブログ一覧

2022年06月18日 イイね!

梅雨の中休み、日本100名城へ行こう(東京編)

梅雨の中休みということで、居ても立ってもいられず、プチソロツーリング。
目的地は、近場のため先送りしていた日本100名城の東京の2城(滝山城、八王子城)。相棒はVMAX。
高速など使わず、まずは16号経由で道の駅 八王子 滝山を目指す。
出発が8時と遅かったため、道路は渋滞。
ファンはガンガン回り、油温も100度越え。

熱ダレしてくるかな・・・と心配したけど、VMAXは絶好調。
でも、アラフィフの人間本体が道の駅までもたないかも。。。などと弱音を吐きつつもなんとか到着。


ここまででかなりバテた。
でも、こんな時のために持ってきたネッククーラーが思いのほか役に立ち、頭はスッキリw

夏場は暑さでボーッとしてしまうことがあるので、走行中にそうならないためにもネッククーラーは必需品かなと思った。(でも、無理はダメよ)

さて本題の100名城攻め。
まずは道の駅近くの「滝山城へ」。


ARアプリで城を楽しめるようなので、インストールするも、いきなり城の入り口でちょっと心配になる。

いきなり登山。
うっそうと木々が生い茂る山の中、恐らく湿度約100%、息をするだけでも辛いw

石畳は湿ってて滑るから体力が奪われる。

ここから弓矢を撃たれたら、まず死にますね。

で、悪夢再び

滑る長い階段、ヤヴェ。

なんとか登り追えると、ゴール(本丸)。
ここからの景色は最高(曇ってたけど)

(AR合成)
遠くに見えるのは多摩川の船着き場です。

この時点で結構体力を削られる・・・後もう一城あるのに・・・


お次は八王子城!
滝山城からは30分ぐらいで到着。

北条トライフォース(三つ鱗)!

とりあえず、駐車場にバイクを駐め、八王子城のお勉強が出来る「八王子城ガイダンス施設」でビデオを見て、スタンプをゲットしたので、登山開始。


ここも滝山城と同様、山城、しかも関東屈指の山城と言うことで、傾斜が辛いw
しかも、ぬかるんでいて歩きづらいったらありゃしない。

登っても登っても、本丸の気配がない。

この日のためにトレーニングしてきたんだけれど、全然足りなかったみたい。

途中の景色。八王子?が一望出来るんだけど、やっぱり曇っててよく見えない。。。

まだ、着かないんですかい??ボクのHPはもうゼロよ。


で、なんとか到着。マジできつかった。
山城過ぎて、本丸というか頂上。マジ登山。
少し休憩し、下ります。コレも辛い。
登るよりも下る方が、太ももとふくらはぎにダメージが蓄積されます。
明日は筋肉痛必死。

なんとか無事降りてきて一服しようかなと思ったら、御主殿跡なる場所もあるとのことで、疲れた体にムチを打ち、古道を進みました。


橋はテンション上がります。


御主殿の虎口。
しっかりとした石垣で守られていた。

礎石なども発掘したままとなっていて、ここで、宴などしたんだなぁと、戦国の世を想像したりした。

これで、今日の目的は達成されたと言うことで遅めのランチ。

城跡茶屋なるところで、ビールを!と行きたいところだけど、ここは我慢してアイスコーヒーと焼きおにぎりをチョイス。

鳥のさえずりと川のせせらぎをおかずに食べるおにぎりは最高に贅沢でした。
コーヒーも汗をかきまくった体に染みる・・・

さて、渋滞がひどくなる前に帰りますか。。。

帰りは首都高で事故渋滞があったものの、それほど遅くならず無事帰宅。
距離は140キロ程度なのに、行きの渋滞と山城2つ落城でヘロヘロ。

今日の戦利品はこれだけ。



次はどこの城を攻めようかな?
Posted at 2022/06/18 20:17:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2022年06月05日 イイね!

VMAXのエンジンの中、拝見しまーす

VMAXのエンジンの中、拝見しまーす友達のVMAX乗りが、エンジンの予備が欲しいと言いだし、ヤフオクで落札、ショップに置いてもらえることになったので、それを見にショップへ。

VMAXのエンジン、降ろしてあると意外とコンパクトでいい感じ。V4、絵になるねぇ。



こいつが馬145頭分とか信じられないよ。


取りあえずヘッドを開けてみなと言われ、友達と開けてみる。



カムシャフトはすり減って無く、キレイな当たり、チェーンも弛んでない。
バイク屋さんからもキレイなエンジンね、と言われ、友達もご満悦。
調子が悪くなったらこいつにドナーになってもらう予定とか。

自分のVMAX、最終型だからなかなかエンジンが出回ってこない。
販売が終了してから、もう15年。
エンジン内のパーツはディスコンになってるだろうから、見つけたら買っておきたい。
Posted at 2022/06/05 11:45:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年05月23日 イイね!

矢木沢ダムブッ放し&水上プチツーリング、火球のおまけ付き

矢木沢ダムブッ放し&水上プチツーリング、火球のおまけ付き梅雨前に泊まりツーリングを!!ということで、どこに行こうか物色中に「矢木沢ダム試験放流」なるイベントが5/22に3年ぶりに開催されることを知り、迷わず計画、承認されました。

「みなかみ3ダム春の点検大放流2022」の開催決定!

関東最大の矢木沢ダムがブッ放すとあっちゃぁ、行かない訳にはいかない。
ツーリング数日前の天気は・・・


21日水上に泊まって、22日朝にダムで大丈夫そう。

で、21日当日・・・



しかも21日はずっと雨予想。
天気予報サイトはコロコロ予報を変えやがるので、全く信用ならない。

ということで、この日は集合だけしてツーリング史上初の宿直行となりました。
なお、今回はカッパを持って行かず、以下のような全身ゴアテックスマンで挑みました。

ジャケット:NothFace NP61800
パンツ:GoldWin ゴアテックスデニムパンツ
シューズ:NothFace ULTRA FASTPACK MID

ゲリラ豪雨にも見舞われたこのツーリング、カッパなしで大丈夫だったかは最後のお楽しみと言うことで。

さて、1日目は早々に宿にチェックイン。

宿は屋根有り。ありがてぇ、ありがてぇ。

チェックインしてすぐ温泉に入り、夕食。
夕食はバイキングだけど、友人とビールが飲めれば最高だ。

で、この後は温泉宿の醍醐味である卓球w

この宿、なかなかの繁盛っぷりで、予約出来たのは夕食の直後のみw
運動不足&満腹状態で動きが少々鈍いが頑張りました。エライ。

2日目。

メインイベントのダム放流。
この日は朝よりも昼の方が天気がいいということで、チェックアウト後は日本一のモグラ駅に行くことになりました。

天気も良くなってきてテンションアップ!!

で、モグラ駅で体力を奪わる。

階段数はほぼ500段。下ったら登るのでトータル1000段。
運動不足の体にむち打ちすぎw


ちなみにこの土合駅、1日上下線で10本ほど。
地下にあるのは下り線で上り線は地上にあるという変則っぷり。
そんな超貴重な電車の入線を見て、地上に戻りました。


この後は、一の倉沢へ向かう道に雪の壁があると言うことで、天神平のゴンドラ乗り場へ。
係のおじさんにどれぐらい歩くか聞いて見たら4,50分ほど歩くよ!とのこと。
さすがにこれ以上、体力を奪われたら家に帰れないのではないかという恐怖心に駆られ、その場で写真だけ撮って丁寧に辞退することにしました。

おじさん曰く、今年は雪が多かったから一見の価値あるんだけどねぇ、とのこと。
まだ見られるみたいなので、水上に行く予定のある方は是非。

さてお次は、このツーリングのメインイベントのダム放流を見るために矢木沢ダムへ。
通常は矢木沢ダムへ直接車を乗り入れることが出来るのですが、今年からイベント時は、あらかじめ決められた駐車場からシャトルバスで行くことになっていました(予約制で有料 バイクは1台500円)。

20分ほどバスに揺られ、矢木沢ダムに到着。

毎秒30トン、全く想像出来なくてワクワクする。

この部分からぶっ放す。
ちなみにこの部分は非常用洪水吐ゲートで、スキージャンプ型の洪水吐となっていてぶっ放すときは豪快にいくらしい。楽しみ。

放流イベントまで時間があったので、ダムの上に行ってみた。

景色良すぎ!!そして空が近い!
ダムの中に潜入するイベントもあったのですが、行列がヤバかったのでやめました。

下に降り、そうこうしている間にイベント時間になりました。
放水は毎秒6トンから始まり、10分ごとに2倍、3倍、4倍、最後に5倍になるとのこと。
と言うことで第1形態から第5形態までみていただこう。






とんでもないダム汁である。
見ている人たちはずぶ濡れです。

全身ゴアテックスマンはノーダメージ。
横から見るとこんな感じ。

濡れるのは横漏れが原因かと思ってたのですが、そうではなく、川に落ちた水が巻き上がってきて雨のように降ってくる事によるものでした。凄い!

では、動画でも見ていただこう。

最初は優しいですが、水の塊が落ちる音のドーンが凄かった。

水量MAX状態。

もはや、iPhoneが濡れてぶっ壊れるんじゃないかと言うぐらいの勢い。
で、スロー。


いやー、いいモノを見させていただきました。
ダムの放流と言えば黒部ダムの観光放水が有名ですが、調べてみたら毎秒10トン程度とのことなので、水量だけで言えば黒部の3倍!
これは見る価値ありまくりですよ。
興味を持って頂いた方は来年、よろしくお願いします。

ダム汁をたくさん浴びて少々寒くなりましたが、電熱ジャケットを着て暖かくして帰ります。
帰り道に走っていると、なぜかリアのウインカーがクルクル回り始めてみんな大笑いとなりましたw
若干、ボルトが緩かったのですが、簡単に回る感じじゃないのに手で直しても直しても天と地を照らすようになってしまいました。


注:事故ったわけじゃありません。

この部分のボルト、リアフェンダーを外さないと締められないので、ガムテで応急処置。ダサいw



帰り道、高速はやはり渋滞し、渋滞に突っ込む組と解消待ち組に分かれることになりました。
で、自分は渋滞解消待ち組。
渋滞時のすり抜け、この年になると恐ろしいので、安全策を取ることにしたのですが、これが予想外の大誤算。
突っ込む組が出発して1時間ぐらい経ったあたりで、こちらも出発。

途中、高速をスイスイ走っていると、偶然にも火球に遭遇しました!
かなり大きく、尾も引いていたので、ワクワクしながらドラレコ映像で火球を探した結果は以下の通りです。ご査収ください。

子ども達には「は?(´゚ω゚`)ショボッ」と言われました。

渋滞が完全に解消し、家まであと30分と言うところで、、、
予想外のゲリラ豪雨
2日目の雨は全く予想しておらず、また運悪くPAやSAがなかったため、非ゴアテックスマン仕様で10キロ以上走り続けなければなりませんでした。

電熱ジャケットは防水じゃないので、ショートするんじゃないかと言うぐらいビチョビチョ。
中のシャツも濡れたので、PAでクソ寒いのに上半身裸になりお着替えw
その後も雨がやむこともなく、体力を削られるも、なんとか帰宅。
気になったのが、渋滞ツッコミ組はゲリラ豪雨はどうだったかということ。
後で聞いて見た結果、降られなかったとのこと。なんか敗北感を感じガッカリw
ですが、色々あったツーリングでしたが、みんな事故なく無事に帰宅出来たことは良かったです。

最後に、ゲリラ豪雨にも見舞われた全身ゴアテックスマン仕様はどうだったかということですが、ジーンズは若干表面が染みていましたが、中は全く濡れておらず、十分戦えることが分かりました。
上半身、足は全くのノーダメージでした。

雨の日のツーリングで面倒なのがカッパを着たり脱いだりすること。
これが全身ゴアテックスマンになることで解消されたので、これからは雨に臆することなく、バイクに乗りたいと思いました。
Posted at 2022/05/23 20:52:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2022年05月17日 イイね!

スポーツスターにキャリアを取り付けてみた

スポーツスターにキャリアを取り付けてみたスポーツスターのシーシーバーに取り付けられるキャリアをAmazon(2000円)で見つけた。
シャドー用なので、ネジ穴が合わない。
なので、ドリルで開けて取り付けたら思った以上にピッタリ。
これで北海道にも行けるw






いたずら防止のためにいじり止めのトルクスネジに変更。
Posted at 2022/05/17 18:37:38 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年05月11日 イイね!

プラグチェックOK

VMAXのプラグはプラグレンチ+75mmのエクステンションがシンデレラフィット。

プラグの焼け具合も確認して絶好調と知る。


来週のツーリング、どっちで行こうか悩むな・・・
Posted at 2022/05/11 12:56:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #V-MAX お漏らし修理とクーラント交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3361673/car/3115134/7838090/note.aspx
何シテル?   06/19 16:05
バイク、車好きなオッサンです。 Vmax、Sportster乗りと仲良くしたいです。 ゆくゆくは、VmaxやSportsterオーナーオンリーでツー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

キャブOH  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/05 08:01:46
オニチワワさんの三菱 デリカD:5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/13 17:42:31
VMAX-FEさんのヤマハ V-MAX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/02 12:48:21

愛車一覧

ハーレーダビッドソン スポーツスターXL1200R(ロードスター) ハーレーダビッドソン スポーツスターXL1200R(ロードスター)
2005年式 XL1200Rです。 ノーマル状態からコツコツライトカスタムを施し現在に至 ...
ヤマハ V-MAX 参代目マキシマム (ヤマハ V-MAX)
少しやれたヤマハ V-MAX(FinalEdition)をキレイにしていく記録。 なる ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
新車で買ってからもう、10年以上経つけど最高の相棒。 思い立ったらどこにでも行く。 今の ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation