• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年11月10日

カーオーディオの行き着く先

定位とか細かいことは抜きにして、気持ち良く聞ける事が1番だよね。

その為の手段がTAでありEQであるんだよね。

私も良くやるけど、音を楽しく聞けるように調整することが目的になってないかなぁって。

まぁ、なんだかんだやってると耳も頼りにならなくなってくる訳で。

だけどそこで機械に頼るのはどうかなぁって。

耳で聞いて弱点がわからない、悪いところはない!と思えればそれでいいんじゃないかなぁ。

最初から機械に頼って自分の耳の調整の限界を越えた領域までチューニングすることを前提に作ってるハイエンドってどうなのよ。

機械に全部頼ってはいおしまい。

これじゃああんまりだよ。

機械に頼って機械に調整してもらって楽しい?

それがね、フラットに鳴らしたもの勝ちのコンテストに参加するような人達で、それを生業にしてるならともかく、わたしら素人が趣味の領域で使うのもなんだなぁ。
そのうちフルメカトロニクス制御でバッフルまで作る完全オートマチックシステムになって、プログラムされた通りの音をプログラムされた通りに鳴らす事しかできなくなったりしてw
ハイエンド付近はそんな気配が今でもちょっとしてますね。

一つの答えに終着すると考えるか、違いが無くなっておもしろくないと考えるか。

私は後者だな。
だからやたらめったら測定機を使うのは嫌い。

使えるけどあえて使わないのと、使えもしないのにやたらめったら使うのは大違い。

人がチューニングしなくなったらおしまいだな

などと某ハイエンドプロセッサのシリアルポートを見て思った。

うん、私にはそういうデッキは向いてないな!

私のようなアナクロ人間がいるからまだサウンドモニターとかデノンとかナカミチとか9255が生き延びてるんだろうねw
ブログ一覧 | モブログ
Posted at 2008/11/10 19:09:34

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

ひょうたん沼公園と残雪の駒ヶ岳 2 ...
kitamitiさん

久しぶりのキンキンタイム^_^
b_bshuichiさん

🏯城攻略〜陸奥国 白河小峰城〜  ...
TT-romanさん

8月9日の諸々
どんみみさん

ぼうの屋さんへ。レッツごーっす。o ...
KimuKouさん

ジム・ラヴェルさん🌕️🌈
avot-kunさん

この記事へのコメント

2008年11月10日 21:17
「気持ち良く聞ける事が1番だよね」
知識無くとも激しく同意です!w
テンション低いときにあえてサブウーハー強めにして気分を盛り上げたりとか、なにもフラットだけが正解じゃないッスよね!
コメントへの返答
2008年11月10日 21:20
そそ、機械で作った音ってぬくもりっていうの?ひずみって言うの?がなさ過ぎていまいち私には魅力的には感じません。
ユニットが悪いわけじゃないんですけどねw
何事も過ぎたるは及ばざるが如しって奴ですよ。
2008年11月10日 21:22
最後の調整、信じるのは自分の耳のみ!




後はその日の気分だな(核爆
コメントへの返答
2008年11月10日 21:23
ですよね~w






うん、含蓄のある深イイ話だw
2008年11月10日 21:42
目的がそれぞれあるでしょうからその分結果がそれぞれある訳でw


本人が良ければ何でも有り!!が今は一番思うことですかね~

コメントへの返答
2008年11月10日 21:46
そうなんですけどね~、人間の感覚を超えたところで調整して何になるんだろう?どうせ感じないし、聞こえないのにとか思っちゃうわけですw

目的で使い分けられれば一番ですねw
2008年11月10日 22:16
ずぼらはずぼらなりに楽しんでるわっちは勝ち組(笑)

コメントへの返答
2008年11月10日 22:31
そうそう、楽しんだ物勝ちですよ。

ところで、この箱をつけるとより楽しいよw
つ【パッシブネットワーク】
2008年11月10日 23:26
最近は”良い音で楽しく聴きたい”と思っています。
しかし、気分、体調、時間帯等、いろんなシチュエーションで聴こえ方が違ってきます。
面白いです。
コメントへの返答
2008年11月11日 8:56
そうなんですよね。体調とか様々な要素が絡みますから面白いんですよね。
いや、機械の作った音は正確で正しいはずですが、それ楽しい音?って思っちゃうw
2008年11月11日 1:22
僕は自分の耳に頼るのみw

それで十分さ!
コメントへの返答
2008年11月11日 8:58
そう!それで十分。
あくまで聞くのは人間ですからw
機械が聞くわけではないですからねw
ただ、叩き台として機械使うのは賛成ですがね。
全部頼ったらいけませんw
2008年11月12日 3:39
まぁ~プロフェッサーを使ったいわえるデジタルシステムの方がショップがお金稼ぎやすいですしね~

良心的なショップだと、ちゃんと個人の好みを判断してシステム組んでくれますけどね。
マルチシステムだと、アンプを各チャンネル分用意しないとだめですし、
そのぶん電源も強化しないとだめだし、いろいろ部品を買わせることできますから
ショップとしてはマルチに引き込みたいでしょうね~

意外とフロントspをちゃんと取り付けて、必要十分な2chアンプを入れたら満足出来るひと多いと思うんですけどね~

どっこらせ。も最初はマルチにいって、ナカミチのアナログシステムに行き着いたしだいです。
コメントへの返答
2008年11月12日 8:59
うーん、究極のデジタル、至高のアナログってところでしょうかw

耳で調整したデジタルと機械で作ったデジタルセッティングでも違いますからね。

たしかに正確なんでしょうがね。
受け売りなんですが、
「インストーラーとしての耳に自信がないのか?」
ってききたくなっちゃう。
機械で作った音に情熱はやどらない、そんな気がします。

プロフィール

「みんカラどうしようか。
ギャランもマグナも手がかからないし、ツーリングも行けないしで、なんのネタも無い。
今あるネタはミニ四駆か音楽ネタか。
ミニ四駆日記になっても続けるべきか、そのままするか、いっそ辞めるか。
決められなくてズルズル。」
何シテル?   02/13 10:03
諸君 私は低音が好きだ 諸君 私は低音が好きだ 諸君 私は低音が大好きだ テクノが好きだ ポップが好きだ 電子音が好きだ ドラムが好きだ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

いっぺーちゃんさんのトヨタ ノア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/22 06:34:03
ブレーキ/ウインカー連動 その他LEDアクリルプレート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/23 12:40:02
250㏄総選挙~使い方~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/23 16:51:45

愛車一覧

ホンダ マグナ250 ホンダ マグナ250
マグナ(ム)トルネェェエエエドォォォォ グーグルさん曰くハーレーのロードキングもどきら ...
三菱 ギャランフォルティス DreamCreator (三菱 ギャランフォルティス)
宇宙刑事
ヒョースン GV125cc HeartShooter (ヒョースン GV125cc)
見た目がいい子。ハンサムさん。イケメン。 故障も多いカスタム車両。 故障 バッテリー死 ...
三菱 コルトプラス Worldend Dancehall (三菱 コルトプラス)
へんじがない ただのこるぷらのようだ。 2019/02/21 夜道を走行中、一時停止を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation