• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユリノキのブログ一覧

2009年02月21日 イイね!

ツィーター用メントス検証

ツィーター用メントス検証ヒマ杉さんの所で紹介されていたツィーター用メントスを3種類作って聞き比べてみました。

A:TAKMAN抵抗+SOLEN 0.1μF
B:Nobrand抵抗+SOLEN 0.22μF
C:Nobrand抵抗+SOLEN 0.33μF

本当はNobrandの抵抗で全部そろえたかったんだけど、4つしか残ってなかったので残念w

コンデンサは私のお気に入りのSOLEN、フランス産です☆

最初にBから試聴開始。
確かに清涼感を出すには良いかもしれない。
ヒマ杉さんのボーカルの鼻の穴が広がるという表現がまさにぴったりだ。
爽快な音でエネルギッシュ、だがヒスノイズが若干乗ってしまうのが残念。

次にAを試聴
ボーカルの鼻の穴がさらに広がった感じがした。
エネルギッシュな感じは薄れ、ヒスノイズが増加したように感じた。
全体的な限界が下がった感じがし、これは家には合わないと思った。

最後にCを試聴
ボーカルの鼻の穴が広がるという感じはあまりなかったが、とにかくツィーターがエネルギッシュになる。
シンバルのシャキシャキ鳴る音が気持ちよい。
また、システム全体の限界も上がっているようで、ボリュームを上げても崩壊しない。
ヒスノイズも乗らず、これはよいと判断し、採用した。

という事でコンデンサの要領が小さいほどボーカル域に近いところでイコライジングカーブのピークを迎え、高音にヒスノイズが乗りやすくなる。
コンデンサの要領が大きいほど高い音にイコライジングカーブのピークが発生し、ヒスノイズは可聴域外で発生するようになる。

という感じでいかがでしょうか?w
Posted at 2009/02/21 23:06:27 | コメント(7) | トラックバック(0) | 検証 | 日記
2009年02月21日 イイね!

エアロパーツが着きました!

エアロパーツが着きました!柏沼南でちゃぼさんに作っていただきました!

ストレイキです!

そして、そのまま放っておかれていた絶対領域バンパーも装着!

いや、止まらないわ~w
エンジンブレーキの効きが弱まりました。
また、加速時に後ろに引っ張られてる感じが弱まり、するっと加速していきます。

加速のムラがなくなり、減速側でムラが出ました。

今までは、アクセルオフで均一な感じでエンジンブレーキが利き、約3200rpmの60km/hのとき、約30mでほぼクリープのみになるって感じでしたが、装着後は同じ条件で60mくらい空走しました。
エンジンブレーキの利きも、40km/hくらいまではいつも通り、それ以下では減速が緩やかになりました。

なのでこのストレイキは40km/h付近から効果を発揮するみたいです。

絶対領域バンパーに関しては加速のムラを無くす効果があるみたいです。

やはり1tを切る車重の車には敵わないものの、低速から中速(0km/h~60Km/h)はそれなりに軽く走るようになりました。

本当のエアロパーツとはこういうものを言うのではないのでしょうか?
Posted at 2009/02/21 21:50:17 | コメント(2) | トラックバック(1) | 検証 | 日記
2009年02月17日 イイね!

燃費報告

燃費報告走行距離 224Km
給油量  17.8L

燃費 約13km/L

エアコン使用率 約80%
最長アイドリング時間 3時間

最低回転数 730rpm
最高回転数 5300rpm

まだまだだね。
国道357とかついつい漲っちゃうからなぁ。

中の人のびびリミッターは90Km/hで発動ですw

漲るとたまに外れますw

16号の千葉方面とかもつい漲っちゃうんだよね。

本気でエコランしたらどんな燃費が出るんだろうね。
Posted at 2009/02/17 21:07:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 検証 | 日記
2009年02月15日 イイね!

自作パーツなどの現状

自作パーツなどの現状タコメータを基準に考えてみる。

ekの標準アイドル回転数⇒約1000rpm~1500rpm
家のekのアイドル回転数⇒840rpm~1300rpm

ekの60km/h巡航時標準回転数⇒4000rpm~5000rpm
家のekの60km/h巡航回転数 ⇒3500rpm~4000rpm

こう考えるとエンジン回転数が下がってるなぁ・・・
少ない回転数で同じだけ走れるって事は、1回転あたりの駆動力(トルク)が太くなってるのかな。

点火系と電装チューンに加え、若干の空力チューンのおかげかと。

特にアイドル回転数は空力関係ない(止まってるから)し、やっぱIGキャパやアーシングって効果あるんだなぁと。
やはりプラグの失火を少なくして電子の流れ(NOT電気の流れ)を良くすることはエンジン全体のロスを減らすことに繋がるんだなと。

走ってるときはファンの効果で風速、風圧ともに上がってるし、燃調もエアフロセンサへのアース追加でECUが最適化するためのパルスを十分な量送れるようになってるし。

ファインチューン、純正にアドオンするだけでも結構変わるのね。

センサ類強化しまくったら今度はECUが間に合わなくなったりしてw
Posted at 2009/02/15 18:03:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 検証 | 日記

プロフィール

「みんカラどうしようか。
ギャランもマグナも手がかからないし、ツーリングも行けないしで、なんのネタも無い。
今あるネタはミニ四駆か音楽ネタか。
ミニ四駆日記になっても続けるべきか、そのままするか、いっそ辞めるか。
決められなくてズルズル。」
何シテル?   02/13 10:03
諸君 私は低音が好きだ 諸君 私は低音が好きだ 諸君 私は低音が大好きだ テクノが好きだ ポップが好きだ 電子音が好きだ ドラムが好きだ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

いっぺーちゃんさんのトヨタ ノア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/22 06:34:03
ブレーキ/ウインカー連動 その他LEDアクリルプレート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/23 12:40:02
250㏄総選挙~使い方~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/23 16:51:45

愛車一覧

ホンダ マグナ250 ホンダ マグナ250
マグナ(ム)トルネェェエエエドォォォォ グーグルさん曰くハーレーのロードキングもどきら ...
三菱 ギャランフォルティス DreamCreator (三菱 ギャランフォルティス)
宇宙刑事
ヒョースン GV125cc HeartShooter (ヒョースン GV125cc)
見た目がいい子。ハンサムさん。イケメン。 故障も多いカスタム車両。 故障 バッテリー死 ...
三菱 コルトプラス Worldend Dancehall (三菱 コルトプラス)
へんじがない ただのこるぷらのようだ。 2019/02/21 夜道を走行中、一時停止を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation