• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユリノキのブログ一覧

2008年12月31日 イイね!

ミニキャパも作ってみた。

ミニキャパも作ってみた。秋葉原で3900μFのPioneerの高級アンプDAC用のELNAコンデンサが投売りしてたので作ってみました。

搭載は来年だなw

テストも終わり、現在放電中。

きちんと動きました。

そうそう、必要も無いのに2つも買っちゃってさ。
ケミコンの180μFもついでに買っちゃってさ、搭載後も一個遊ぶんだよね。

誰かいる?

一応素材は最高級コンデンサだし、それなりのスピーカーケーブルで電線まかなってるから音はいいはず。

先に作ったメモリセーバーの1号と3号が早速仕事してくれましたよw

キャパシタの充放電機としても使えるね。
スイッチの下流とLEDの+が共留めでマイナスは電池とLEDと外へ行くケーブルみんな一緒になってるから、
電源OFFでもキャパシタからの放電でインジケータLED点灯⇒消灯後はテスタで0Vまでって手が使えるから、コレ、ブレッドボードと棒端子買ってきたら超便利かもしれない。

あ、両方0Vまでおちたw
よし、コレで今年の工作もおしまいだね。
来年最初の工作は何だろう。
ネットワーク?RCA?小麦箱?
部材は揃ってるんだよ。後作業だけw

あ、LEDいっぱいあると便利かもなんて思い始めたから、LED工作にも手を出すかもしれないw
Posted at 2008/12/31 23:21:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2008年12月31日 イイね!

力の1号!技の2号!

力の1号!技の2号!力と技のV3!

って事でV3作ってみました。
想定シチュエーション的には一番使える奴!

バッ直でデッキ配線してると、何か弄るときにメモリ飛ばしやすいですよね。

キャパシタはさんだりとかそういうことを簡単にできないって訳さ。

そこでV3の出番です!

+側はあえてのミノムシクリップ。

デッキ側のスリーブを後ろにずらして接続したまま金属部を露出させて、そこにミノムシクリップ。

マイナスはワニ口なので適当なボディーアース部に挟んでスイッチオン!

9V電池の並列2つで長時間の作業にも対応できますしね☆

そして、ながーいケーブルで本体を足元なんかにおいて作業もできます♪
5mmLEDでちょっとした懐中電灯代わりにもなりますしねw

結構便利だと思うw
Posted at 2008/12/31 18:28:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2008年12月30日 イイね!

メモリーセーバーまもりちゃん

メモリーセーバーまもりちゃんとりあえず2種類作ってみた。

下にある大きい方がまもりちゃん1号。
想定するシチュエーションはバッテリー交換時。

純正配線をバラす必要が無い(ターミナルの交換をしない)場合、1号のプラス(赤いワニ口)を純正配線のプラスターミナルに、マイナス(黒いワニ口)をマイナスターミナルにつなぎ、スイッチオン!

LEDが光ってる間はたぶん大丈夫よ。
いや、何Vまで光ってるか判らないし、9V並列3本だから切れるまで検証って大変だし。

んで、2号。
上のちっこい方ね。
これは純正の配線をバラす時かな。
ACCまでキーをひねって、シガーソケットに挿入してプラグのスイッチオン!

LEDが光ってる間は(ry

2号は9V2本並列仕様なので1号より寿命短いです。
いや、この筐体に9V2つは苦労したわ。
無理やりだもん。

だから配線の逃げが足りなくてインジケータLED本体に内臓⇒LEDのケーブル短い⇒本体ケーブル短めってオチw

まぁ、、使うことが来るのかね。
頻繁に使う道具ではないことは確かw
Posted at 2008/12/31 00:02:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2008年12月30日 イイね!

⑨V電池使用方法

⑨V電池使用方法地域の餅つき、親にカメラ預けてサボって吉行ってきましたw

帰って親の撮った写真見たらやっぱり上手いね~、敵わないや。

吉いって、ステッカー貼って電圧計移動してハイおしまいw

写真は暗すぎて撮れないから今日は無しよ。
明日以降挙げますので今日はコレで勘弁w

しかし、目の下のステッカーは貼ってあるけど、やっぱり店の中から家の車を見分けることは難しいですね。

なんか大物貼るかにw

サインステとかいいなぁ・・・

絶対今ならシェリルさまですね。

ランカのサインよりシェリルのほうがかっこいいw

あ、そうそう。
いままで
ランカの綴りをLanka-Leeだと思ってたけど、Ranka-Leeなのね。
まぁ、どうでもいいかw

角電池の使用方法ですが、バッ直ラインというか、バッテリー弄りやるときにはメモリ関係飛ばしちゃうのが怖いですよね。
なんで、コレかまして置けばメモリ消えないよ~ってだけ。
あ、あと、LED周りの簡単なチェッカにもなるね。
ちゃんとカットインスイッチはいってるので使わないときは電源オフでどう保管してもショートしない。

これからLED弄りやる場合とか結構便利かもね。
どうしようかな♪
Posted at 2008/12/30 20:53:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2008年12月29日 イイね!

いっぱいいっぱい

いっぱいいっぱい今日は散財したな~

いっぱい買ったよ~こんなに買ったよ~

さてと、9Vのカットイン装置でも作りますかね。

早々、コレ、電池切れも分からないから9Vの何か用意せにゃいかんね。

9VLEDなんてあるのかしら?

なんかないかな。

電球でも光らすか?
消費電力たかそw

なんかないかなぁ・・・

追記
12V用でもいける見たい!
エーモンのを1つ買ってみて、大丈夫ならそれで良いや。
明日はカットイン装置のプロトタイプ(まだ箱に入れない)作って持ってくか。
良ければ箱に入れてしまおう。
Posted at 2008/12/29 22:13:30 | コメント(4) | トラックバック(1) | 日記

プロフィール

「みんカラどうしようか。
ギャランもマグナも手がかからないし、ツーリングも行けないしで、なんのネタも無い。
今あるネタはミニ四駆か音楽ネタか。
ミニ四駆日記になっても続けるべきか、そのままするか、いっそ辞めるか。
決められなくてズルズル。」
何シテル?   02/13 10:03
諸君 私は低音が好きだ 諸君 私は低音が好きだ 諸君 私は低音が大好きだ テクノが好きだ ポップが好きだ 電子音が好きだ ドラムが好きだ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

いっぺーちゃんさんのトヨタ ノア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/22 06:34:03
ブレーキ/ウインカー連動 その他LEDアクリルプレート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/23 12:40:02
250㏄総選挙~使い方~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/23 16:51:45

愛車一覧

ホンダ マグナ250 ホンダ マグナ250
マグナ(ム)トルネェェエエエドォォォォ グーグルさん曰くハーレーのロードキングもどきら ...
三菱 ギャランフォルティス DreamCreator (三菱 ギャランフォルティス)
宇宙刑事
ヒョースン GV125cc HeartShooter (ヒョースン GV125cc)
見た目がいい子。ハンサムさん。イケメン。 故障も多いカスタム車両。 故障 バッテリー死 ...
三菱 コルトプラス Worldend Dancehall (三菱 コルトプラス)
へんじがない ただのこるぷらのようだ。 2019/02/21 夜道を走行中、一時停止を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation