• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユリノキのブログ一覧

2012年04月22日 イイね!

Simple Multiple

命題 Music
Simple¬Multiple
Simple=Multiple
Simple∴Multiple
Simple≒Multiple
Simple≠Multiple
Simple⊃Multiple
Simple⊂Multiple
Simple∧Multiple

つまりはこういうことでしょ?

なにが言いたいかいうと、音楽はすべてを受け入れるということ。

何があってもいいのです。
表現者の数だけ音楽はある。

十人十色。
その色を否定しても始まらない。

出来ることといえば受け入れること。

受け入れた上で自分なりの表現に昇華させること。

つまりはMultipleなわけですよ。

でもMultipleの要素を分析してみるとそれは一つ一つがSimpleなのです。

つまりはMultiple⊃SimpleでもありMultiple⊂Simpleなわけで、冒頭に戻るわけですな。

だから音楽を表現したければ
P=NP=φが成り立つ空集合な関係じゃないのかな。

あえて言おう。
P=NP=Music
であると。

音楽という大きな器はすべてを受け入れるのです。
そう、今見てる端末の発するノイズでさえも。

我々、オーディオマニアはその器の表層部分に這いつくばってるに過ぎないのです。

そんな我々がオーディオとは、音楽とはこうである!こうでなければならない!と否定するのはなんともおこがましい話です。

そう、この記事を一言でまとめるとしたら。
「すべての音楽を愛している」
これにつきるのではないでしょうか。

※他意はない。オチもない。

Posted at 2012/04/22 19:22:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 礼賛 | 日記
2010年01月26日 イイね!

理想郷にあこがれて・・・

理想郷にあこがれて・・・画像のような理想郷に辿り着きたいw

理想郷に憧れてました。

究極の形のひとつだなぁと。

考えれば考えるほど理想郷は理想の姿です。

惚れ惚れするようなフォルム。

均整のとれた組み合わせ・・・・

まさに理想郷の名にふさわしい。

え?何の話だって?w

スピーカーです。

Focal社のUtopiaシリーズです。

いやぁ、一目見たときから美しさに目を奪われ虜になっちゃいましたよ。

しかも13cmもラインナップにあるってのがうれしいね。

TWにばかり目がいきがちですが、MIDがいいんですよ。

あのフォルムといい、コーンの感じといい、フレームの形状といい。
文句の付け様がありません。

某D社や某A社、某M社のように無駄にゴツいフレームにしていたずらに開口径を広げることなく、妥協を許さない精神でこだわりぬいた合金フレーム。

マグネットのお尻の角の落ちたラインなんてもう最高だね!

特殊サンドイッチ構造コーンの張りのある音・・・
たまりません。

まさに理想郷の名前にふさわしいです。

あ、クロスブロックはいらない娘。
だってデッキが左右独立のクロスオーバー持ってるんだもんw
必要ないw
TWもalpair5が気に入ってるしね。
MIDだけ欲しいよ~!
Posted at 2010/01/26 22:54:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | 礼賛 | 日記
2009年01月05日 イイね!

珍品CD

珍品CD写真のとおりです。

なんとこのCD、32Bitマスタリングなのです!
ちなみに、巷で高音質と呼ばれるのは24Bitマスタリング。
通常版CDは16Bitマスタリングです。


コレは
米米Clubの「E・B・I・S」というアルバムです。

当時はCDとレコードの争いがありましたねぇ・・・

あ、ちなみにコレ、通常CDです。
SACDとかHDCDとかじゃ無いです。

CDは音がギラギラするなんてよく言ったものです。

今考えてみれば、レコードはアナログの歪み率がもたらす1/fの揺らぎがあるからCDがギラギラ感じるのは当たり前ではあるんですけどね。

歪みを味と取る人はレコード派なんていわれてましたね。

そんなレコード派を取り込もうとSonyが出した貴重な32Bitマスタリングのうちの一枚です。

マスタリングのBit数を増やして、ビットレートの深さを利用し、1/fの揺らぎまで収録しようというSonyの意欲作!

発売が古いんで、中古屋で投売り(~\250くらい?)されていることも多いので探してみてはいかが?
Posted at 2009/01/05 19:10:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 礼賛 | 日記
2007年12月04日 イイね!

アニソン礼賛

はーい!痛いこと書くよ~w
結構アニメアニメした話になるよ~w
っと前置きしたところで、自分にムチャ振りしてみる。

今回はアニソンについて語ってみようかと

最近ではかなり見直されるようになってきましたね。

アニソンと一言に言ってもいろいろあると思います。
アニメーションで使われる本当にアニメソング。
ゲームなんかの主題歌や挿入歌であるゲームソング。
声優さんが歌ってるオリジナルの声優ソング。
オタクを意識した歌詞でキャッチーに歌い上げるA-POP
などなど。

今回は本当にアニメーションで使われてるアニソンについて語ってみようかななんて。

オリコンにも登場するなど、目立った動きも多く、大体が作品やキャラクターのイメージに沿って作られていて、いわば、「アニメ(キャラクター)ありきの音楽」なんですね。

記憶に新しい爆発的なヒット曲といえば、らき☆すたの「もってけセーラー服」、涼宮ハルヒの憂鬱の「ハレバレユカイ」があげられますね。

またこれらの歌は作品とともに記憶に残る事が多いですね。

たとえば、ガンダムといえば「シャアが来る!」「哀戦士」、マクロスといえば「私の彼はパイロット」「天使の絵の具」「愛・覚えてますか」など。

これらの楽曲はアニメーション作品の一環として作られるものであり、最初から曲がメインで作られるヒットチャートなどに並ぶ楽曲とは成り立ちが違います。

つまりは最初からメインではなく、アニソンは脇役なんですね。

しかし、脇役と侮る無かれ。
作曲の技法、ボーカルの歌唱力に注目して聞くとしっかりしたものが多く、曲の水準的にはヒットチャートと変わらないものが多いのも事実。

正直、私としては下手なアイドルグループなんかよりも、ずっと巧い曲だし巧い歌い方してると思います。

ビートをしっかりと刻んだ上で歌手がリズムにしっかり乗って入ってきたり、曲の雰囲気に合わせたコードの進行、歌手の声量や表現力。
こういったものはヒットチャートの曲となんら変わりないと思います。

じゃあ、どこが一番違うか!それは歌詞だと思います。
やはり、使われている言葉、世界観の現実感、そういったところを気にするかしないかで感じ方はだいぶ変わると思います。

確かに公の場で聞くのが恥ずかしいくらいにストレートな表現の曲も少なくないんですが、全てがそうというわけでもありません。

曲は良いものも多いのに、アニソンというだけで聞かないのももったいない話ですね。

部屋の中で小音量、しかもヘッドフォンというような環境でも良いから、聞かず嫌いな人は聞いてみてほしいですね。

コレ読んで一人でもアニソン聴いてみる人増えたら良いなぁ・・・
Posted at 2007/12/04 22:12:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 礼賛 | 日記

プロフィール

「みんカラどうしようか。
ギャランもマグナも手がかからないし、ツーリングも行けないしで、なんのネタも無い。
今あるネタはミニ四駆か音楽ネタか。
ミニ四駆日記になっても続けるべきか、そのままするか、いっそ辞めるか。
決められなくてズルズル。」
何シテル?   02/13 10:03
諸君 私は低音が好きだ 諸君 私は低音が好きだ 諸君 私は低音が大好きだ テクノが好きだ ポップが好きだ 電子音が好きだ ドラムが好きだ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

いっぺーちゃんさんのトヨタ ノア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/22 06:34:03
ブレーキ/ウインカー連動 その他LEDアクリルプレート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/23 12:40:02
250㏄総選挙~使い方~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/23 16:51:45

愛車一覧

ホンダ マグナ250 ホンダ マグナ250
マグナ(ム)トルネェェエエエドォォォォ グーグルさん曰くハーレーのロードキングもどきら ...
三菱 ギャランフォルティス DreamCreator (三菱 ギャランフォルティス)
宇宙刑事
ヒョースン GV125cc HeartShooter (ヒョースン GV125cc)
見た目がいい子。ハンサムさん。イケメン。 故障も多いカスタム車両。 故障 バッテリー死 ...
三菱 コルトプラス Worldend Dancehall (三菱 コルトプラス)
へんじがない ただのこるぷらのようだ。 2019/02/21 夜道を走行中、一時停止を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation