• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユリノキのブログ一覧

2010年03月10日 イイね!

フロントバンパー加工に際しての疑問

フロントバンパー加工に際しての疑問ちょっと詳しい人教えて。

バンパーの中に2mm厚のフラットアルミバー仕込んでも平気ですか?

いやね、今考えてる案だとどうしても取り付けにアルミのフラットバーが必要なんですが、対人衝撃などにかんして平気なのかなぁと。

まぁ、鹿避けが大丈夫なんで平気だとは思うのですが。

ぶつかる前提で考えちゃいけないんだけどね。

使わないとドライビングランプがつかないしなぁ・・・

ドライビングランプがいやらしいことに四角形なんですよね。

○なら自由錐つかってウィーンっとすぐだし、ベゼルも塩ビパイプでおっけーねなんですがね。

まぁ、加工用のバンパーだし、最悪はがばっと大穴明けてバンパーの巻き込み部分にボルト止めでもかまわないかな。

L字アングルとか使える素材はたくさんいただいたし。
準備はできてる。

あとはやる気スイッチを入れるだけ。

あとそうだ。
ナンバーの位置を中心に移動したいんだけど。なんか規制に引っかかるかな。
前に、2mm厚のステーで上に逃がしたときは全長で言われたなぁ・・・

なんか文句付けてきそうなところが怖いんだよね。

オリジナルバンパーを作るのは難しいね。
Posted at 2010/03/10 22:26:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 疑問 | 日記
2009年06月05日 イイね!

ホーンってどうなのかな

ホーンってどうなのかなホーンってHornって書いて角って意味だよなぁ・・・
コレが本でホルン、角笛となるわけですが、警報機という意味は持ってなかったはず。

なのにホーン=クラクションになってますよね。
不思議不思議。

って話はこんなことじゃなくって。

クラクションって2個セットで売ってるのが多いじゃないですか。
んで、片方だけ配線したらどうなるのかな?って。

いやね、ekってバンパー内狭いのよ。
取り付けスペースがないのですよ。

片方だけならなんとか純正位置に収まるんだけど。

片方だけつけても大丈夫なのだろうか?(音量的に、機能的に)

最初から一つだけで売ってるホーン買えって話ですかね。

薄型で一つのホーンなんてあるのかわからないけど。
あったらいいかもね。

どうせなら押したらワン!とか鳴くホーンがあれば良いかもしれないw
でも車検的にどうなんだろうねw
面白いかも知れないw
Posted at 2009/06/05 23:20:41 | コメント(8) | トラックバック(0) | 疑問 | 日記
2009年06月01日 イイね!

締め付けトルクって決まってるのかな?

締め付けトルクって決まってるのかな?写真はどうみてもイメクラかコスプレパブのホステスにしか見えない婦警さんw

サスペンションの取り付けボルトって、締め付けトルクとか何cm以上掛からないとやばいってあります?

いやね、考えてることがあって。

フロントのタワーバー、入れたくても、ワゴン用は出ていない、スポ用は出てるけど、取り付け穴の関係で駄目ってディーラーに言われたもんで。

んで、何考えたかっていうと、鉄パイプの手すりあるじゃないですか、アレをフロントにかましてやるのはどうかなぁって。

んで、ホームセンターに売ってる台座を使って付けようとおもっちょるんですが。
一度サスの取り付けボルトをはずさにゃいけません。

なんで、基準値とかあるのかなって。

それとも、中空の鉄パイプだと応力に負けてボキッと逝っちゃうかな?

パイプの切断ならホムセンの工作室でやってもらえるし、最悪自分で鋸引けば良いだけの話。

ただ、台座がね~。
なるだけ基部の厚さが市販のタワーバーに近いのを探さないといけんね。

とりあえず、なんか決まりってあるんですか?おしえてくだしあ。
Posted at 2009/06/01 22:52:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 疑問 | 日記
2009年04月12日 イイね!

車内LEDについて

車内LEDについて写真は凄くみにくいんだけど、家の車の助手席側リアクォータウィンドウを外側から撮影したもの。

法規としてはどうなんだろうね。

ネットで調べる限りでは

・窓から見えるからダメ
・光源が見えないからOK
・グレーだからとりあえずスイッチ入れとけ

私としては法規を読む限りでは直接光が見えないのでOKかなと。

まぁ、スイッチは後で追加する予定ではありますが。

彫り物を赤色のLED4発で照らしてます。

とりあえず、赤はダメ!って話もあり、ピンクを入手次第、ピンクに打ち変え予定ですが。

さてさて、どうなんでしょう。

なんか、だんだんお祭り車状態になってきている気がしないでもないw
エレクトリカルパレードにはならないように気をつけてはいますがね。
Posted at 2009/04/12 22:39:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 疑問 | 日記
2009年01月20日 イイね!

気が付いたこと。

気が付いたこと。そういえば気が付いたんだけど。

電圧の降下って、3端子レギュレータなんていう複雑な物使わなくても、抵抗ひとつでできるじゃん。

LEDでやってることと一緒のことをやればいいだけやん。

電圧安定させるために抵抗の後ろにコンデンサ、逆起電力で機材壊さないためにコンデンサの後ろにダイオード。

CR、BR系の電池、もしくはLR、GR系の電池2個か乾電池2個の直列な機器なら3.2V取り出せれば良いので抵抗値は560Ω。

あぁ、家に100本以上余ってる抵抗だわw

ちなみに車の電圧は14.4Vで計算してます。

電池の制約上、腕時計を流用するならデジタル限定ですなぁ・・・

LEDの抵抗計算のVf値を使用したい機材の電池の電圧にあわせれば使えると思うんだけど。

どう思います?

訂正

うっかり消費電力を20mA/hで計算してましたw
ボタン型電池の場合、0.1~0.2mA/hなので57000Ωか56000Ωですね。114KΩだってさw
プログラム計算ではそうなっちゃったw
・・・直列で抵抗100個繋いじゃう?(あほ

ためしにLR44二枚の場合で計算してみたらなんと28.5KΩ・・・
きわめて非現実的だw

メモ
LR41 2個→81.4KΩ
Posted at 2009/01/20 11:54:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 疑問 | 日記

プロフィール

「みんカラどうしようか。
ギャランもマグナも手がかからないし、ツーリングも行けないしで、なんのネタも無い。
今あるネタはミニ四駆か音楽ネタか。
ミニ四駆日記になっても続けるべきか、そのままするか、いっそ辞めるか。
決められなくてズルズル。」
何シテル?   02/13 10:03
諸君 私は低音が好きだ 諸君 私は低音が好きだ 諸君 私は低音が大好きだ テクノが好きだ ポップが好きだ 電子音が好きだ ドラムが好きだ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

いっぺーちゃんさんのトヨタ ノア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/22 06:34:03
ブレーキ/ウインカー連動 その他LEDアクリルプレート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/23 12:40:02
250㏄総選挙~使い方~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/23 16:51:45

愛車一覧

ホンダ マグナ250 ホンダ マグナ250
マグナ(ム)トルネェェエエエドォォォォ グーグルさん曰くハーレーのロードキングもどきら ...
三菱 ギャランフォルティス DreamCreator (三菱 ギャランフォルティス)
宇宙刑事
ヒョースン GV125cc HeartShooter (ヒョースン GV125cc)
見た目がいい子。ハンサムさん。イケメン。 故障も多いカスタム車両。 故障 バッテリー死 ...
三菱 コルトプラス Worldend Dancehall (三菱 コルトプラス)
へんじがない ただのこるぷらのようだ。 2019/02/21 夜道を走行中、一時停止を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation