• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユリノキのブログ一覧

2008年12月02日 イイね!

そこはかとなくCSSを弄ってます。

なんだか我ながら地味な配色ですな。

一応イメージとしては教室の黒板なんで、手書き風フォントを指定したいとこなんですが・・・
font-familyって使えないの?
なんか設定しても上手く動かん。

みかちゃんフォントもOsakaもダサ字も創英角ポップ体もサポートしてないのかしらん?

せめてみかちゃんはサポートしておいてほしかったですね~w

Linuxのシステムフォントですぞ?w

小鳥手書き文字ふぉんと☆
なんてマニアックなフォントはサポートされないんだろうなw

一応持ってますよ~w
今となっては超貴重品w
Posted at 2008/12/02 23:40:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2008年12月02日 イイね!

謎タンクの推理

謎タンクの推理謎タンクの機能発覚。

穴開けてエア缶吹いたら穴から空気がでる。
つまりは謎タンクはダクトと繋がってる。
きっと隙間が微妙すぎて針金が入らなかったのだろう。

そこで空気の性質と合わせて考えてみた。

空気は熱を帯びると上へ上へと昇る性質がある。

謎タンクは吸気ダクト上部に配置されている。

このニ点から想像できること、それは謎タンクが暖かい空気を集めているのでは?という事。

つまり、吸気温度を上げる為の装置と考えられる。

しかしだ。三菱よ、考えてみてくれ。
吸気温度上げるならエンジン上部に当たる位置に穴開けて、その少し奥にもう一つ穴開けた方が効率良くないか?

埃が入るという理由なら、エアクリは何の為だい?という話しになる。

そもそも電気も空気も必要な分だけ勝手に引っ張っていくという特性があるのだから、吸気より排気に気を使うべきじゃなかろうか。
という事で考えて穴開けてまふ。

ちゃぼさんのように空気の気持ちになって考えてみました。

原型は留めつつ、上手く乱気流を発生させるには・・・

吸入口を小さくして流速を稼いだ上で本流に影響を及ぼすだけの量も必要だ!
となれば小さい穴を沢山開けるのが得策では無かろうか。

という事で穴開けて見ました。

写真は帰ってから。
Posted at 2008/12/02 18:43:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「みんカラどうしようか。
ギャランもマグナも手がかからないし、ツーリングも行けないしで、なんのネタも無い。
今あるネタはミニ四駆か音楽ネタか。
ミニ四駆日記になっても続けるべきか、そのままするか、いっそ辞めるか。
決められなくてズルズル。」
何シテル?   02/13 10:03
諸君 私は低音が好きだ 諸君 私は低音が好きだ 諸君 私は低音が大好きだ テクノが好きだ ポップが好きだ 電子音が好きだ ドラムが好きだ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

いっぺーちゃんさんのトヨタ ノア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/22 06:34:03
ブレーキ/ウインカー連動 その他LEDアクリルプレート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/23 12:40:02
250㏄総選挙~使い方~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/23 16:51:45

愛車一覧

ホンダ マグナ250 ホンダ マグナ250
マグナ(ム)トルネェェエエエドォォォォ グーグルさん曰くハーレーのロードキングもどきら ...
三菱 ギャランフォルティス DreamCreator (三菱 ギャランフォルティス)
宇宙刑事
ヒョースン GV125cc HeartShooter (ヒョースン GV125cc)
見た目がいい子。ハンサムさん。イケメン。 故障も多いカスタム車両。 故障 バッテリー死 ...
三菱 コルトプラス Worldend Dancehall (三菱 コルトプラス)
へんじがない ただのこるぷらのようだ。 2019/02/21 夜道を走行中、一時停止を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation