• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユリノキのブログ一覧

2008年12月31日 イイね!

ミニキャパも作ってみた。

ミニキャパも作ってみた。秋葉原で3900μFのPioneerの高級アンプDAC用のELNAコンデンサが投売りしてたので作ってみました。

搭載は来年だなw

テストも終わり、現在放電中。

きちんと動きました。

そうそう、必要も無いのに2つも買っちゃってさ。
ケミコンの180μFもついでに買っちゃってさ、搭載後も一個遊ぶんだよね。

誰かいる?

一応素材は最高級コンデンサだし、それなりのスピーカーケーブルで電線まかなってるから音はいいはず。

先に作ったメモリセーバーの1号と3号が早速仕事してくれましたよw

キャパシタの充放電機としても使えるね。
スイッチの下流とLEDの+が共留めでマイナスは電池とLEDと外へ行くケーブルみんな一緒になってるから、
電源OFFでもキャパシタからの放電でインジケータLED点灯⇒消灯後はテスタで0Vまでって手が使えるから、コレ、ブレッドボードと棒端子買ってきたら超便利かもしれない。

あ、両方0Vまでおちたw
よし、コレで今年の工作もおしまいだね。
来年最初の工作は何だろう。
ネットワーク?RCA?小麦箱?
部材は揃ってるんだよ。後作業だけw

あ、LEDいっぱいあると便利かもなんて思い始めたから、LED工作にも手を出すかもしれないw
Posted at 2008/12/31 23:21:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2008年12月31日 イイね!

力の1号!技の2号!

力の1号!技の2号!力と技のV3!

って事でV3作ってみました。
想定シチュエーション的には一番使える奴!

バッ直でデッキ配線してると、何か弄るときにメモリ飛ばしやすいですよね。

キャパシタはさんだりとかそういうことを簡単にできないって訳さ。

そこでV3の出番です!

+側はあえてのミノムシクリップ。

デッキ側のスリーブを後ろにずらして接続したまま金属部を露出させて、そこにミノムシクリップ。

マイナスはワニ口なので適当なボディーアース部に挟んでスイッチオン!

9V電池の並列2つで長時間の作業にも対応できますしね☆

そして、ながーいケーブルで本体を足元なんかにおいて作業もできます♪
5mmLEDでちょっとした懐中電灯代わりにもなりますしねw

結構便利だと思うw
Posted at 2008/12/31 18:28:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「みんカラどうしようか。
ギャランもマグナも手がかからないし、ツーリングも行けないしで、なんのネタも無い。
今あるネタはミニ四駆か音楽ネタか。
ミニ四駆日記になっても続けるべきか、そのままするか、いっそ辞めるか。
決められなくてズルズル。」
何シテル?   02/13 10:03
諸君 私は低音が好きだ 諸君 私は低音が好きだ 諸君 私は低音が大好きだ テクノが好きだ ポップが好きだ 電子音が好きだ ドラムが好きだ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

いっぺーちゃんさんのトヨタ ノア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/22 06:34:03
ブレーキ/ウインカー連動 その他LEDアクリルプレート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/23 12:40:02
250㏄総選挙~使い方~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/23 16:51:45

愛車一覧

ホンダ マグナ250 ホンダ マグナ250
マグナ(ム)トルネェェエエエドォォォォ グーグルさん曰くハーレーのロードキングもどきら ...
三菱 ギャランフォルティス DreamCreator (三菱 ギャランフォルティス)
宇宙刑事
ヒョースン GV125cc HeartShooter (ヒョースン GV125cc)
見た目がいい子。ハンサムさん。イケメン。 故障も多いカスタム車両。 故障 バッテリー死 ...
三菱 コルトプラス Worldend Dancehall (三菱 コルトプラス)
へんじがない ただのこるぷらのようだ。 2019/02/21 夜道を走行中、一時停止を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation