• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユリノキのブログ一覧

2009年08月02日 イイね!

痛いこと書いてやれ。

ちょっとね・・・辛口なことかきます。

脳に効いてるんじゃないの?って思ったことがあったので。

ケーブルの長さによる変化。
これって、気のせいじゃない?って思って。
だって理論的に考えるとおかしいもん。

そりゃ大出力の外部アンプ入れてがっつりスピーカードライブしたいのにケーブルがファイン系とかなら短くする効果はあるだろうさ。

でもね。
それって単線とかそういうよっぽど細いケーブルに限った話だし、それ以前にスピーカーに加える電力が大電力であるという前提がつく話。

内臓アンプやせいぜい100W程度のアンプではお話になりません。

要はAWG数の問題です。

だってさ、スピーカーケーブルはそう捕らえられない人も多いだろうけど、電線だからね。
細いのを長く引き回して大電力加えりゃもちろん燃えますよ。

そりゃ細いケーブルで長く引き回した挙句、大電力なんか加えようものならスピーカーを通じて音として出力される電気は少ない。
そんな少ない電気つかってぶっといボイスコイルの巨大マグネットスピーカーをドライブしようなんて考えても動きゃしねーよって話。

ぶっといケーブルに変えました!低音出るようになりました!音圧上がりました!

それだけで終わっていいわけ?

なんでそうなったか。
ココが重要でしょう。

この場合、引くべきケーブルの長さ、通す電流量を考えたら今までが細すぎただけ。

ましてや電子が加速する?
論外だね。
AudioQuestのゲテモノケーブルのように足りない分を補う電池がくっついてるなら話は別だけど、電線だけで電気が加速することはありえない。

じゃあなんでそう思うことがあるのか。
それは今までが伝導率悪すぎたから。
伝導率が良くなる事で今までよりも電流が流れやすくなる。
つまり、今まで電子の持っていた移動エネルギーを阻害するものがより少なくなったから。
だってそうでしょ?凸凹の未舗装路と綺麗な舗装路では同じ100m走行するにも速度に差が出るでしょ?
それとおんなじ。

つまりは俺たちにできることはインフラの整備なワケだ。

長さによって位相が変わる?
これも迷信だよ。ハッキリ言って。
断言できるね。

何が位相を変えるわけ?
何十ヘルツ~何万ヘルツの交流信号をやり取りしてるケーブルだ。
ちょっとやそっとじゃ変わらんさ。

それを変えようとしたら長さのようなケーブル本体のアプローチはハッキリ言って意味がない。
何で意味がないかというとやはり何十ヘルツ~何万ヘルツという話になる。
それだけの波長が一気に混在するわけだから反転したり1/4ずれたりとそろうこと自体がありえないわけさ。
じゃあ、どうしろという話になる。
そこでMITケーブルの登場ですよ。
強力な磁石やら何やらで波形を少しでも整えようというのが趣旨だからね。

でもそういうのはやはり製流装置の音色が乗るわけで。
なんでMITは「もや」っとしてるとかあまりいい音じゃないとか言われるわけで。

きっとMITをそういう言い方する人は位相がばっちり合ってる理想的な環境で聴いてる人たちか認めたくない人なんだろうね。
スペタイでもなんでも使うがいいさ。

しかし、車ではそうもいかない。
だって取り付けが制限されるもん。
箱みたいに向き変えたりが制限される環境では有りだと思うよ。

って話がそれたね。

位相を変えるならクロスの値を変えたほうが手っ取り早いし効果も高い。

つまりは私の経験からして、ケーブルなんてものは
・必要な太さがある
・線材の質
・シースの質、構造によるノイズ耐性
くらいしかファクターがない。

でもそのファクターでずいぶん悩むんだよねw
必要な長さとかあるから一概にどこのケーブルがいいとかは言えないね。
でもコレだけはいえる。

ケーブルだから大前提の太く短くは通用する!
いじょw
Posted at 2009/08/03 01:02:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 薀蓄 | 日記
2009年08月02日 イイね!

なーんか痛いことしたいw

なーんか痛いことしたいw俺がガンダムだ!<何

⑨な魂がうずきだしましたよ。

何やろうかな。

すっごい馬鹿みたいなことしたい。
ただそれだけ。
Posted at 2009/08/02 23:45:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年08月02日 イイね!

不思議な縁

前職で関わっていた案件にまた関わる事になりました。
うん!気まずい☆

まぁなんだ。

なるようになるさ
ケセラセラ~

明日はお休み。

買い物一通り終わらせてゼロビットに車預けて。

在庫あるか明日朝一番に電話だな。

次はどうなるのかな。
自分でもわかりません。

オーディオの気に入らない点、CDのせいじゃなかろうかと思いだした。

iPodで音楽聞いていても顕著にでるビットレートの差。

これのせいかなと。

やはりMP3をCD-DAで焼いたものには限界があるなと感じた次第であります。

やはりそうなると、MP3音源はiPodに頼るのが一番かなと。

次はiPodアダプタの装備か?
Posted at 2009/08/02 22:07:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「みんカラどうしようか。
ギャランもマグナも手がかからないし、ツーリングも行けないしで、なんのネタも無い。
今あるネタはミニ四駆か音楽ネタか。
ミニ四駆日記になっても続けるべきか、そのままするか、いっそ辞めるか。
決められなくてズルズル。」
何シテル?   02/13 10:03
諸君 私は低音が好きだ 諸君 私は低音が好きだ 諸君 私は低音が大好きだ テクノが好きだ ポップが好きだ 電子音が好きだ ドラムが好きだ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
3031     

リンク・クリップ

いっぺーちゃんさんのトヨタ ノア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/22 06:34:03
ブレーキ/ウインカー連動 その他LEDアクリルプレート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/23 12:40:02
250㏄総選挙~使い方~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/23 16:51:45

愛車一覧

ホンダ マグナ250 ホンダ マグナ250
マグナ(ム)トルネェェエエエドォォォォ グーグルさん曰くハーレーのロードキングもどきら ...
三菱 ギャランフォルティス DreamCreator (三菱 ギャランフォルティス)
宇宙刑事
ヒョースン GV125cc HeartShooter (ヒョースン GV125cc)
見た目がいい子。ハンサムさん。イケメン。 故障も多いカスタム車両。 故障 バッテリー死 ...
三菱 コルトプラス Worldend Dancehall (三菱 コルトプラス)
へんじがない ただのこるぷらのようだ。 2019/02/21 夜道を走行中、一時停止を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation