• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユリノキのブログ一覧

2009年01月21日 イイね!

IGキャパシタの弊害

IGキャパシタの弊害今日、車で買い物に行ったときのことです。

エンジン切って鍵抜いてるにもかかわらず、鍵の抜き忘れ警告ブザーが誤動作し、キーレスが効かなくなりました。

それ一度っきりでその後は起きてはいないのですが、セキュリティ的にも機能的にも問題です。

では、この問題を考えて見ましょう。

IGコイルへの電流の制御はダイオードで行っております。

アイソレーション回路があるのでキャパシタからの逆起電力は考えなくて良いので、キャパシタからの起電力のみを問題とすればよいでしょう。

現在、160発+1発の最初に着けたバージョンと、回線を共有する形でもうひとつ、30発のキャパシタを追加してます。

なのでIGコイルへ放電することができる静電気容量は
(100×160+3900)+100×30=22900μF

IGコイルへこれらの電気が一気に放電された結果として、キーを刺さったままと誤認識したと考えられますね。

キーの制御はIGスイッチにて検知しているようです。
つまりはIGスイッチが開放状態にならなかったということ。

他の電装品(除くオーディオ環境)にはキャパシタを噛ませていないという事もあるので、考えられることはIGコイルからリークした電流がIGスイッチへ流れ、キーを抜いているにもかかわらず開放状態へと変化しなかったと考えられます。

ではなぜIGコイルからIGスイッチへ電流がリークしたのか。
瞬間的に電気を供給しすぎたからでしょう。

ではどうすればリークしなかったのか。
解決策は2つ。
1.IGコイル~IGスイッチ間にダイオードを挿入し、逆流を防ぐ
2.IGキャパシタの静電気容量を減らす

まぁ、我々素人が取るべき策としては2の方でしょうね。
22900μFでリークするということは、消費電力として1F=1000W説を使うと
22W未満の消費電力と考えられます。
ここからオルタの電圧を考えると22w/14.4v≒1.53Aとなるわけで。
そうなると、2Aヒューズが適正ですね。

これらのことから、耐圧25Vの100μFのコンデンサならば200個未満の実装が好ましいわけで。

内部抵抗云々は数の暴力でかき消される問題なのでここでは触れませんw
23Wまでは必要ないみたいなのでコンデンサ10個減らして様子見ますかね。
Posted at 2009/01/21 18:21:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 電子工作 | 日記
2009年01月20日 イイね!

3Vの取り出しは難しい

3Vの取り出しは難しい家にある抵抗、ダイオード類全部試したけどダメだぁ・・・

計算上はいけたんだけどなぁ・・・

どうしても電圧が下がりすぎる。

素直に他車種の純正を流用するか、電池式のを買うのがよさそう。

マインドがブレイクしましたよ、はっはーorz

明日は気分転換にデッキでも積み替えようかな。

9255に。
果てさてきちんとつかえるかにw
Posted at 2009/01/20 23:44:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 電子工作 | 日記
2009年01月20日 イイね!

逆に考えるんだ!

逆に考えるんだ!今あるもので考えるんだ!

560Ω抵抗と330Ω抵抗と220Ω付近の抵抗がある。

ということは20mAで3.2Vになるように機材側を調整すればいいんだ。

ってえと・・・
並列で時計100個?(バカ

時計+LED一灯?

こうやって電池の出力とか考えてみると、LEDって結構電気食うのね。

本当はPICマイコンキット買って7セグLEDで24時間時計作れれば一番良いんだけど。

アナログでもデジタルでもいいから、電池以外で時計が欲しい・・・

なんかねーがー!

なんか、他車種の純正流用が一番安い気がしないでもない。
Posted at 2009/01/20 20:38:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 電子工作 | 日記
2009年01月20日 イイね!

気が付いたこと。

気が付いたこと。そういえば気が付いたんだけど。

電圧の降下って、3端子レギュレータなんていう複雑な物使わなくても、抵抗ひとつでできるじゃん。

LEDでやってることと一緒のことをやればいいだけやん。

電圧安定させるために抵抗の後ろにコンデンサ、逆起電力で機材壊さないためにコンデンサの後ろにダイオード。

CR、BR系の電池、もしくはLR、GR系の電池2個か乾電池2個の直列な機器なら3.2V取り出せれば良いので抵抗値は560Ω。

あぁ、家に100本以上余ってる抵抗だわw

ちなみに車の電圧は14.4Vで計算してます。

電池の制約上、腕時計を流用するならデジタル限定ですなぁ・・・

LEDの抵抗計算のVf値を使用したい機材の電池の電圧にあわせれば使えると思うんだけど。

どう思います?

訂正

うっかり消費電力を20mA/hで計算してましたw
ボタン型電池の場合、0.1~0.2mA/hなので57000Ωか56000Ωですね。114KΩだってさw
プログラム計算ではそうなっちゃったw
・・・直列で抵抗100個繋いじゃう?(あほ

ためしにLR44二枚の場合で計算してみたらなんと28.5KΩ・・・
きわめて非現実的だw

メモ
LR41 2個→81.4KΩ
Posted at 2009/01/20 11:54:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 疑問 | 日記
2009年01月19日 イイね!

詳しい人教えて

詳しい人教えて車で3端子レギュレータってどうなのかなぁって。

車って、夏はダッシュボードの上は100度越えるじゃないですか。
さらには入力電圧も12V付近であって12V確定じゃないじゃないですか。

なにしたいかって?

電池式の時計をなんとか車両から電源取り出して使えない物かと。

できることなら
12V→3Vのドロップアウトをして、1.5Vの電池×2本と同じ電圧に揃えて使ってやろうと。

んで、ついでにイルミも取り出してLED仕込んでやろうかと。

使いこなせれば他にもHUなどオーディオの電源も電圧の安定化を図れるのではないかと思ってます。

・・・でも時計だけなら1.5Vの太陽電池で発電したのをセルバッテリーに貯めてそこから供給してやればいいとかも思っちゃうんだよねw

DAIS○の時計でもつけてやろうかと。

他車種の純正時計流用が一番手っ取り早い気もしないでもないw
Posted at 2009/01/19 21:00:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 疑問 | 日記

プロフィール

「みんカラどうしようか。
ギャランもマグナも手がかからないし、ツーリングも行けないしで、なんのネタも無い。
今あるネタはミニ四駆か音楽ネタか。
ミニ四駆日記になっても続けるべきか、そのままするか、いっそ辞めるか。
決められなくてズルズル。」
何シテル?   02/13 10:03
諸君 私は低音が好きだ 諸君 私は低音が好きだ 諸君 私は低音が大好きだ テクノが好きだ ポップが好きだ 電子音が好きだ ドラムが好きだ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

いっぺーちゃんさんのトヨタ ノア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/22 06:34:03
ブレーキ/ウインカー連動 その他LEDアクリルプレート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/23 12:40:02
250㏄総選挙~使い方~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/23 16:51:45

愛車一覧

ホンダ マグナ250 ホンダ マグナ250
マグナ(ム)トルネェェエエエドォォォォ グーグルさん曰くハーレーのロードキングもどきら ...
三菱 ギャランフォルティス DreamCreator (三菱 ギャランフォルティス)
宇宙刑事
ヒョースン GV125cc HeartShooter (ヒョースン GV125cc)
見た目がいい子。ハンサムさん。イケメン。 故障も多いカスタム車両。 故障 バッテリー死 ...
三菱 コルトプラス Worldend Dancehall (三菱 コルトプラス)
へんじがない ただのこるぷらのようだ。 2019/02/21 夜道を走行中、一時停止を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation