• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユリノキのブログ一覧

2009年01月19日 イイね!

貧乏くさい物はやはり貧乏くさかった。

貧乏くさい物はやはり貧乏くさかった。昨日作ったあれ、やけに貧乏くさい音になりました。

音が2次元的になり、うすっぺらーくなって、ガチャガチャした印象になりました。

多分コンデンサをオーディオ用使わなかった所為でしょうね。
あからさまにコンデンサの音が悪い。

ということで作ったHU用、ACC用、なんだか分からない半田ケースキャパシタはIGキャパシタに組み込まれましたとさw

コレで190発仕様w

そうそう、配線引き回すのもめどいので分岐ケーブル作ってキャパの出力箇所を増やしてみました。

増やした場所は以下の2箇所
・エンジンコントロール
・燃料ポンプ

早速エンジンON!
おぁ!かかりがええ!
ハンドルも軽い軽い!
エンジン音も静かだしこりゃえーわー!
っとちょっと走って駐車場へ戻り、キーを捻ってエンジンオフ・・・
ってあれ?
エンジン切れない・・・
オーディオは鳴り止んでるのにエンジン回りっぱなし・・・

ちなみにキーも抜いてるのにエンジンかかりっぱなし・・・
仕方ないのでエンジンコントロールのヒューズ抜いてエンジンOFF

燃料ポンプ+IGコイルで試してもエンジン切れず・・・
エンジンコントロール+IGコイルで試すもエンジン切れず・・・

結局IG専用となりましたw
お粗末なオチw
Posted at 2009/01/19 16:31:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 電子工作 | 日記
2009年01月18日 イイね!

なんか貧乏くさい物が出来た。

なんか貧乏くさい物が出来た。なんか貧乏くさい物が出来ましたよっと。

5Aまで対応と3Aまで対応のラインアイソレータ兼ローインピーダンスキャパシタと半田ケースキャパシタw

ちなみに全部で30個コンデンサ使ったにもかかわらず手元に9個残っているのはなぜだろうw

たぶんIGキャパの実装個数の数え違いだろうけどw

ということで170発改め161発ということでw

しっかし、半田ケースキャパシタ、ノリで作ったはいいけどなにに使うんだコレ?

ついやっちゃったw

コレで手元にはLEDと抵抗を除くとコンデンサ9個とダイオード7個だけになりましたw

ダイオードが低格1Aなんで、作ろうと思えば7Aまで対応のアイソレータも作れますね。
ついでにコンデンサも9連でローインピーダンス化してw

でももうめんどくさいから作らないけどw

フューエルポンプにでも半田キャパをつけてみますかね。

また引き込み作業がめどいけど・・・・

またフェンダー脇でも通すかにw
Posted at 2009/01/18 23:18:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 電子工作 | 日記
2009年01月18日 イイね!

次の工作のヒントを頂きました!

次の工作のヒントを頂きました!フォノンさんとお会いして、今日、次の工作の構想にティンと来ました!

電源アクセサリー作ろうかなと。

アイソレーティングして、コアコイルに銅線巻いて、ちっちゃいコンデンサを沢山実装し、インピーダンスを下げる。

低インピーダンス化することで反応を稼ごうかなと。
上手くいけば激変するでしょうね。

仕様部材としては
・ダイオード
・フェライトコア
・銅針金
・コンデンサ

といったところでしょうか。

コレにより電源出力が一方向に限定されるということと、軽い昇圧、軽容量コンデンサの実装による低インピーダンス化を同時に行おうという考えです。

あとはこれから昇圧を取り除いたダイオードによるアイソレーティングと低インピーダンス化を図ったリモート、アクセサリー用ノイズフィルタとして挿入してみようかなと。
どうかわるのかな?w
Posted at 2009/01/18 17:29:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年01月17日 イイね!

こんなところに仕込んでみました。

こんなところに仕込んでみました。RAZOのブレーキペダルカバーが付いてますが、コレはフットレストですw

丁度ネジが一箇所だけM3で無理な場所があって、穴が5mmだったもんでつい5mmの緑玉を仕込んでしまいましたw

でも、コレ、防水加工とか一切してないのよね。

いつまで壊れずにいてくれるのかw

LED本体は別に水かかっても平気でしょう?

後は抵抗とかがやられないかか・・・

あ、もうひとつ問題が・・・
踏んで割らないかw

あ、足が一部写ってるw
脛毛濃いな~w
Posted at 2009/01/17 23:25:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 電子工作 | 日記
2009年01月17日 イイね!

取り付けましたよ~IGキャパシタ

IGコイルのヒューズが車内側ではなく、エンジンルーム側なので配線が大変でしたが。

結局、フェンダー内からドアブーツに入れました。

配電側+はIGコイルのヒューズへ、マイナスはバッテリーへ。

給電側は室内のラジオヒューズへ入れました。

車両の変化ですが、ファーストインプレッションとしてはエンジン音が小さくなっている!ということと、ハンドリングがよりクイックになったということです。

油圧パワステでもエンジンの回転と関係があるそうなので、この違いはエンジンの回転の違いと言っても良いでしょう。

セカンドインプレッション。
SABからの帰り道ですが、気持ちよくエンジンが上までフラットに回り、よりアクセルに対する車両の反応が良く、まるでエンジンを載せ変えたかのような錯覚を覚えました。

3G83特有のエンジン反応の雑味がなくなり、シフト時のショックが少なくなりました。

コレは凄いですね。
えぇ、一押しできるパーツです。
コレにタワーバーが加わればハンドリングはよりシャープになるでしょう。

タコメーターも無いので正確なアイドリング回転数など分からないのですが、この差は体感できますよ。
Posted at 2009/01/17 19:44:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 電子工作 | 日記

プロフィール

「みんカラどうしようか。
ギャランもマグナも手がかからないし、ツーリングも行けないしで、なんのネタも無い。
今あるネタはミニ四駆か音楽ネタか。
ミニ四駆日記になっても続けるべきか、そのままするか、いっそ辞めるか。
決められなくてズルズル。」
何シテル?   02/13 10:03
諸君 私は低音が好きだ 諸君 私は低音が好きだ 諸君 私は低音が大好きだ テクノが好きだ ポップが好きだ 電子音が好きだ ドラムが好きだ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

いっぺーちゃんさんのトヨタ ノア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/22 06:34:03
ブレーキ/ウインカー連動 その他LEDアクリルプレート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/23 12:40:02
250㏄総選挙~使い方~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/23 16:51:45

愛車一覧

ホンダ マグナ250 ホンダ マグナ250
マグナ(ム)トルネェェエエエドォォォォ グーグルさん曰くハーレーのロードキングもどきら ...
三菱 ギャランフォルティス DreamCreator (三菱 ギャランフォルティス)
宇宙刑事
ヒョースン GV125cc HeartShooter (ヒョースン GV125cc)
見た目がいい子。ハンサムさん。イケメン。 故障も多いカスタム車両。 故障 バッテリー死 ...
三菱 コルトプラス Worldend Dancehall (三菱 コルトプラス)
へんじがない ただのこるぷらのようだ。 2019/02/21 夜道を走行中、一時停止を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation