• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユリノキのブログ一覧

2009年01月16日 イイね!

装着もしていないのにバージョンアップ

装着もしていないのにバージョンアップイグニッションキャパシタの話ですw

装着もしていないのにバージョンアップですw

ダイオード挿入して電気のアイソレーションを図りましたw

たぶん、アイソレーション回路の手前でぶっちぎってギボシつけてありなし可能にはするつもりなのでバージョンアップ完了ではありませんw
アイソレーテッド回路挿入により、給電と配電が経路的に分断されるため、イグナイタへの電源負担は軽減しますが、給電回路は常に腹ペコさんなのでバッテリーに負担がかかる感じになりますが、専用にちみっこいキャパシタも回路に組み込み済みなのでなんとかw

電源どこから取ろうかな・・・

ちなみに回路的には

給電⇒ダイオード⇒1次キャパシタ(3900μF)⇒ダイオード⇒二次キャパシタ(100μF×170発)⇒ダイオード⇒イグナイタ

って形になってます。
本当は放電の波形もコントロールできればいいんだけどね。
そこまで行くともうPICマイコンだから手ださないw
Posted at 2009/01/17 00:20:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 電子工作 | 日記
2009年01月16日 イイね!

誰か~教えて~

誰か~教えて~ルームミラーの基部の外し方が分かりません!

内装剥がし突っ込んで、てこの原理でエイやっとやっても内装はがしが滑って外れるだけ。


ここ外して、5mmΦの緑LED1発埋め込みたいんだけどなー。
上からほのかに照らす感じで。

後は足元2灯、運転席と助手席ダブルで行くかな。

でもどこから電源取るかな。

ルームミラーからカプラで分岐させるかな。
足元は・・・ヒューズから電源とるか?
車検上はどうなんだろう。

高級車の装備を真似たところで高級車にはなれないんだけど。

上から下に向かって薄ぼんやりと照らすのはセンターコンソールのある車ならとっても効果あるんだけどね。
あ、今は卓が在るから、卓をライトアップしてもいいかも。

妄想は膨らむけど、創造はできない。
技術力がなーいw
Posted at 2009/01/16 19:35:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | 疑問 | 日記
2009年01月15日 イイね!

卓便利~

卓便利~さて、昨日追加した例の卓、便利。

ちょっと手を伸ばすだけでアンプのゲイン調整できるんだもん。

アンプのゲインを最大にしておいて、こっちで絞る。

細やかな調整ができて便利だわ~

しかもデッキの出力が4Vに対して、卓の出力は7Vなのでライントランスもかねてます。

卓、嫌いだったんですけどね。
やっぱりESP-2が悪すぎたか。

ESP-2の時にも感じてたけど。
SW側にライントランスかかるとやっぱり音圧がしっかりかかっていいね。

ボリューム絞ってもSWがしっかり仕事してくれる。

おかげでボリューム絞ってても音のバランスが崩れないし、曲によってはボリューム小さいのに車本体が揺れてます。

コレでボリューム上げたらどうなることやら。

ボリューム15で音圧を体全体で感じられます。
鼓膜が押し付けられる感じあります。

さて、これで23とかまで上げたらどうなるんだろうw
自分だけで車つかえる土曜日が待ち遠しいw
Posted at 2009/01/15 19:22:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2009年01月14日 イイね!

音が出たどー!あんどなんか追加

音が出たどー!あんどなんか追加RCAラインの途中に何かを挟むのをアレだけ嫌っていた私が。

ESP-2で悪夢を見た私が・・・

またこんな物を積んでしまいましたw
アンプのハイローパスだけじゃどうしようもないって感じがしだしたので。
ちなみに18db/octで切れるらしいです。

そうそう、デッキの壊れた!って話。

あれ、デッキじゃなかった。

犯人はデコだった。

デコのメインラインが死んでました。

電気完全に供給されて無い。

別ラインから電源取ったら見事起動。

土曜日にデコおろしてきちんとやり直そう。

カナレの4S8とかその辺使って配線やり直そう。

プラスマイナス共に引きなおして、綺麗な電源をケーブルからのアプローチで送ってしまおう。

イグニッションキャパシタも設置するしね。
土曜日やることいっぱいだ~w
Posted at 2009/01/14 19:26:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年01月13日 イイね!

LED!LED!

LED!LED!手持ちのLEDを全ての種類光らせてみた。

青って明るいのね。
明るいけど、明るいというより眩しい。



光としては
明るい←                        →暗い
薄型角青 5mm砲弾型緑 4mm砲弾緑 3mm砲弾赤 1mm砲弾赤 角型緑

特大の砲弾があったはずなんだけど見当たらない。

5mm砲弾とか4mm砲弾の緑が一番使いやすそうだな。

ルームミラーのステーに仕込んでイルミ連動にすればかなり使えるかな。

薄型角青のLEDを5連くらいにして箱に詰め込んで無段階スライドボリュームにスイッチつけて・・・

妄想は広がりますね。

しかし、そこまでして照らしたい物が無い罠w

リアシート用マップランプにでもするかw
ってリアシートで本読むのもどうかと。

ランタン代わり?にカーゴランプとか?

まぁ、停車中にも使える12Vのユーティリティーランプがあればいい罠。

とりあえずなんか使えるな。

角緑は思ったより使えないな。

まぁ、スイッチのあたりに仕込んでここにスイッチあるよって教えるためくらいにしか使えないだろう。

使い方も考えないとなぁ・・・
Posted at 2009/01/13 21:45:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | 電子工作 | 日記

プロフィール

「みんカラどうしようか。
ギャランもマグナも手がかからないし、ツーリングも行けないしで、なんのネタも無い。
今あるネタはミニ四駆か音楽ネタか。
ミニ四駆日記になっても続けるべきか、そのままするか、いっそ辞めるか。
決められなくてズルズル。」
何シテル?   02/13 10:03
諸君 私は低音が好きだ 諸君 私は低音が好きだ 諸君 私は低音が大好きだ テクノが好きだ ポップが好きだ 電子音が好きだ ドラムが好きだ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

いっぺーちゃんさんのトヨタ ノア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/22 06:34:03
ブレーキ/ウインカー連動 その他LEDアクリルプレート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/23 12:40:02
250㏄総選挙~使い方~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/23 16:51:45

愛車一覧

ホンダ マグナ250 ホンダ マグナ250
マグナ(ム)トルネェェエエエドォォォォ グーグルさん曰くハーレーのロードキングもどきら ...
三菱 ギャランフォルティス DreamCreator (三菱 ギャランフォルティス)
宇宙刑事
ヒョースン GV125cc HeartShooter (ヒョースン GV125cc)
見た目がいい子。ハンサムさん。イケメン。 故障も多いカスタム車両。 故障 バッテリー死 ...
三菱 コルトプラス Worldend Dancehall (三菱 コルトプラス)
へんじがない ただのこるぷらのようだ。 2019/02/21 夜道を走行中、一時停止を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation