• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユリノキのブログ一覧

2009年09月11日 イイね!

ヘッドライト換装

助手席側30分、運転席側5分。

ekって前期後期で換装手順違うのね。

写真は撮ってないので整備手帳はまた今度。

テストに今夜SABにでもいきますかに。

遊べる人だれか遊んで。
Posted at 2009/09/11 11:50:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2009年09月11日 イイね!

下方灯火

下方灯火デイライト つけたいけれど 場所がない

見事に575で決まったところで⑨な考えいっくよ~w

えー、デイライトをつけようにも場所がないのは81乗りの共通の悩みです。(きっぱり)

穴開けちゃう人もいるんですが、そこはホレ、ポリシーに反するというか。

まぁリアバンパーはどうなってもいいんですけどねw

なんで、デイライトをバンパーの下に取り付けることになるわけですが、コレをするとすぐ飛び石などで傷だらけになるしすでに家のekにはストレーキがいるおかげでその場所は使えないわけで。

<⑨>
だからアタイ考えた!
こうすればいいのよ!アタイったらサイキョウね!
い~い?みみを広げてよ~くききなさい!
エーモンのハイパワーの防水LEDあるじゃない?
アレをサイドミラーの下につければ良いのよ!
こんな考え思いつくなんて、アタイったらチョ~テンサイね!
</⑨>

なんてアイシクルフォールEASY並みの考えしか浮かびませんよw

ウィポジキット素直に入れれば?って話だよね。

でもコレ、意外と車両の一番端に近い部分を光らせることができるから、相手に注意を促すっていう意味では良いのかもしれない。

配線処理は大変だけど。

問題は、下をスポットで照らすことになるから、人が気づくかどうかです。

他の人がみて気づかなければ意味がないですからね。

その辺加味してハイパワーの奴を選択したんだけど・・・
どうなのかな。
Posted at 2009/09/11 00:12:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月10日 イイね!

弄る気がしない

弄る気がしない自分に気合入れるために買い物に行ってきた。

丁度高効率バルブが500円と激安だったので買ってみた。

明日交換する予定。

そーなのかー。











ってこれで終わっちゃいけないよねw

今考えてることは・・・
家の車って本当に他の車から見て安全だろうか。ということ。

他の車から夜見たときに本当に安全なのだろうかと。

ヘッドライトも純正バルブのままだし、ポジションもヘッドライトの中心よりにオフセットされているされているし…

細い道でのすれ違いとかどうなんだろうね。
そうかんがえると、ミラーにLEDでも仕込んでやろうかと考えてみることに。

防水テープLEDをミラーにはっつけて、IGNで光るようにする。
いわばデイタイムポジションライト。

ヘッドライトの下にテープLEDを貼るのもみんなやってるし。
普通のデイライトつけるのもなんだか面白くない。

でも法的にはどうなんだろう。

…ミラーウィンカーにウィポジキット入れたほうが多分いいな・・・
Posted at 2009/09/10 21:30:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月10日 イイね!

おかしいなぁ、12時過ぎに寝るつもりだったのになぁ・・・

弾薬中

睡眠薬も2日に1回に。

あまりにも堕ちれないので詰んでたDVDのはるこ☆UPDATEを見てしまった。

前後編一気見して号泣。
本物に号泣。
まじ号泣

桃井のほとんどの曲の歌詞を知ってる人は絶対号泣する。

マジ泣き入るよ。本当に。

桃井の曲は特別思い入れがあります。
中高生の自分。
1番キツイときに支えてくれた曲ってのもあるけど、きっと同じような境遇から頑張って頑張って今の人気がある。
そんな人だからかな。
歌詞に共感出来る部分もあり、美しいメロディもあり、本当に改めて好きなんだと思いました。

もうね、曲云々じゃなく、桃井の生き方に憧れる。
同じ道は歩めなかったけど、今でも私の心の師匠です。

昔はこれでもラジオDJ志望だったんよ?

現在オマケCD堪能中。
どのボタンを掛け違えてサラリーマンに落ち着いたんだか。

まぁ、辛いときでもまたみますかに。
Posted at 2009/09/10 02:22:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2009年09月09日 イイね!

⑨月⑨日

⑨月⑨日今日は2食外食しました。

昼は丸亀製麺の優曇華院うどん
夜は青春の味、田中商店のとんこつラーメン。

どちらもうまうまでした☆

今日は2009/9/9で999の日らしいですね。

大井川鉄道では999が走ったそうで・・・

ってかさ。

大井川鉄道ってC10、C11、C12、C56系しかもってなかったんじゃなかったっけ?

999はTV版がC6250、劇場、漫画版はC6248だったはず。

機関車違うでねーかw

まぁ、いまはC62が走っちょる路線はないか。
D51もロシアの方で頑張ってる機体しかないしな。

シロクニとデゴイチは世界に誇れる銘機関車だったんじゃなかろうか。

特にD51はいま後継の電気機関車でDD51なんてものも走ってるくらいだしね。

しかし、きっと一番目に触れる機会が多いのはC11じゃないのかな。
未だに現役で観光列車引っ張ってるし。

まぁ、かざりとして残ってる数はD51の方が多いかもしれんな。

ちなみに、新橋のSL広場においてあるのはC11、部品が飾ってあるのはD51じゃなかったかな。

タンク式は小型で運用も楽だから現存機もそれなりだけど、テンダー式って日本でまだはしってるんかいな?

多分動態は小梅機関区と大井川鉄道が持ってるだけかと。

大井川鉄道は走らせる気らしいけど、ATSが積めないから駄目って話らしい。

ぶっちゃけ、観光列車にATSって必要なんだろうか?
通勤列車とかならわかるけどさ。
そもそもゆっくりしていってね走る観光列車に電子化を求めるのもなんつーか、浪漫がない。

まぁ、日本の蒸気はみんな観光列車だからね。
本気で走る中国=本美鈴の蒸気はあこがれるな。
あー、いちど本気の蒸気の音を存分に楽しみたいよ。

なんて鉄分多めな今日この頃<何?
Posted at 2009/09/09 21:50:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「みんカラどうしようか。
ギャランもマグナも手がかからないし、ツーリングも行けないしで、なんのネタも無い。
今あるネタはミニ四駆か音楽ネタか。
ミニ四駆日記になっても続けるべきか、そのままするか、いっそ辞めるか。
決められなくてズルズル。」
何シテル?   02/13 10:03
諸君 私は低音が好きだ 諸君 私は低音が好きだ 諸君 私は低音が大好きだ テクノが好きだ ポップが好きだ 電子音が好きだ ドラムが好きだ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

   1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14151617 1819
20 21 22 23 24 2526
27 28 29 30   

リンク・クリップ

いっぺーちゃんさんのトヨタ ノア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/22 06:34:03
ブレーキ/ウインカー連動 その他LEDアクリルプレート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/23 12:40:02
250㏄総選挙~使い方~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/23 16:51:45

愛車一覧

ホンダ マグナ250 ホンダ マグナ250
マグナ(ム)トルネェェエエエドォォォォ グーグルさん曰くハーレーのロードキングもどきら ...
三菱 ギャランフォルティス DreamCreator (三菱 ギャランフォルティス)
宇宙刑事
ヒョースン GV125cc HeartShooter (ヒョースン GV125cc)
見た目がいい子。ハンサムさん。イケメン。 故障も多いカスタム車両。 故障 バッテリー死 ...
三菱 コルトプラス Worldend Dancehall (三菱 コルトプラス)
へんじがない ただのこるぷらのようだ。 2019/02/21 夜道を走行中、一時停止を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation