• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユリノキのブログ一覧

2011年10月22日 イイね!

out of order

out of orderということで今日は宣言通り?ヘルメット買ってきました。
昨日の記事の言い出しっぺだし、下見をかねて。

1件目(ジョイフル本田) BBBの製品充実してますね。なにげに壊れたときの駆け込み寺できそうです。
2件目(ワイルドワン) 自転車取り扱い終了。残念です。もう寄り付くことは無いでしょう。
3件目(スポーツデポ) 正直なめてました。ごめんなさい。ものすごい知識が豊富で、いい品揃えです。

ということでSABかしわ沼南かスポーツデポがいいと思いました!

輪行できそうな道もあるし、白井市役所に車おいて輪行もいいかもね。

このヘルメット、おいくらだと思います?なかなかレアものらしいです。
なんと5000円でしたw
ネットで定価調べたら驚きましたね。
興味ある方はBRIKO NEW ZONDAで検索DADADADADA☆〜

昨日はヘルメット4年が寿命っていいましたが、スポーツデポの店員さんに寄れば毎年買い替えだそうです。
毎年はきつめなお値段ですw
無理ではないですけどw

なんとめいどいんイタリーでございます。
昔から、身につけるものってサイズが合うのはだいたいイタリア産。
一時期アンプもイタリア産だったし、いまでもSWはイタリア産。
好きな料理はイタリアン。
なんかもうね、運命感じるね。
俺!イタリア人の生まれ変わりだよきっとw

バイクの値段とパーツの値段を話したら明らかにオーバースペックだよねwって話。
正直、このヘルメットもオーバースペックな気がしないでもない。
日本人ならOGKがいい人が多いと思うんですけどね。

重いギアがもう少し欲しいので、9速化したいんですけど、プレトレは残念ながらフリーホイールタイプ。
7速までしかスプロケありません。ということでホイール交換?になる訳ですが、残念なことに135mmなんですよねエンド幅。
だいたいのカセットスプロケ対応のは130mmです。

MTBならあるんですがそうすると700Cタイヤじゃなくなっちゃう。

積んだ?と思ったけど、実はプレスポ用の純正ホイールが135mmでカセットスプロケだそうです。
欲しい!
ヤフオクあさるか?w

最終目標は後ろ9枚、前3枚、STIシフトにして、シマノ製DEOREブレーキ+SORAかTIAGRAコンポ、これにバーエンドグリップで簡易ブルホーン。あとペダルにハーフクリップでおしまい。

でもこれも迷うんだよね。
ブルホーンにしたところで本領発揮できる距離乗らないし。
コンポ変えても町乗りならシングルの方が軽いし。

とりあえず、後ろ9段化とシフタ交換、ブレーキにハーフクリップはやりたいね。

・・・とりあえず車のブログですよね。ここ。(殴
Posted at 2011/10/22 19:43:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月22日 イイね!

Tools

自転車の速度がでるようになり、危険性を感じてます。

特に今日はハンドル回りの調整をしてましたので、こわいなぁと。

調整内容はブレーキの角度調整、サドルの着け直し、ベルの位置変更、サイクルコンピュータの角度変更、シフタの角度変更。

作業自体は何ともないんですけど、これらのボルト、少しでも緩んでガタガタになると命に直結します。

ということで安全に楽に運用するには日々のメンテと調整、プロテクト類が一番だと思います。

ただね、MTBじゃなくって町中なのにフルプロテクタってどうなの?
って話もありますね。さすがに私も若干やり過ぎかなと。
でも、安全考えるならその方がいいですね。
ということで私は前の記事でも書きましたが、プロテクタ代わりに2枚重ねのジャケットを着込みます。

ですが、頭は守るものがありません。なので、ヘルメットは欲しいですね。

ヘルメットはダサいとか、自転車程度でヘルメットとかwwwっていう意見に対して、私は。
格好はお金で買えます。でも命はお金じゃ買えません。脳みそもお金じゃ買えません。
というように考えています。

でも、二輪屋さんでもこういう考えの人がいるのもどうかなぁと思うけど、現状だと仕方ないのかな。
なにせ義務じゃないしね。

ほかにもヘルメットかぶると重くなって速度が出ないとかっていう人もいます。

でもね。スピードはお金で買えます。(例えば軽量ホイールや計量フレーム、高級コンポに細いスリックタイヤなど)命や脳みそはどうですか?せっかく鍛えた健脚も運動野を損傷して付随になったらなんにもなりませんよ?と。

だからといって、何でもいい訳でもありません。
きちんと自分の頭にフィットするものを選ばないといけないと思うんです。
じゃないと脳みそは揺さぶられて内部損傷を起こしますからね。

通販で買うのは2個目から。1つ目は徹底的にかぶり比べて自分にフィットするのを探すのみ!

見つけたら同じメーカーの同じサイズ(ここ重要)を選び続けましょう。
メーカーによっても寸法やかぶり心地変わりますから。

それにヘルメットは変な話、使い捨てです。

大きな衝撃を受けたヘルメットは「ありがとう、そしておつかれさま。」しましょう。
悲しいかな、守ってくれるのは1度だけ。そして新たな相棒を手配しましょう。
見た目きれいでも内部の衝撃吸収剤は傷だらけです。
ということで中古はやめましょう。

じゃあ、フィットするのがあったんだけど、バイク用でも平気?って話ですが、これは非常に危険です。
バイクなら起こりえない、自転車特有の問題。

それは運動による頭部の発熱。そう、バイク用はベンチレーションがすくないので禿げるってだけならいいんですが、脱水症状や熱中症を引き起こす原因になるんです。

自転車用のメットが穴だらけなのはそういう意味があってなんですね。

現状、自転車用としては構造も現状に変わるものがないので、高いものから安いものまで、基本構造はほぼ同じ。
じゃあ値段差は何?というと、軽さと外殻の強度を保つための構造の違いからくるものです。
なので、最初のライドは安いもの(5000円以内)でいいと思います。
かぶり続けて首が痛いとか、蒸れるとか、外殻が気に入らないということであれば、そのときに初めて上級機種を買えばいいと思います。

中古はやめましょうと書きましたが、正式には裏の取れない中古はやめた方がいいと思います。
お店で売ってたり、ヤフオクで知らない人からとか。
彼らは顔を会わせないことが前提なので、どういう背景があるのか、語られません。
物ありきなのです。
重要なのは物に隠れたストーリーだと思います。

買ってもいいと思う中古は知り合いの人でそれなりのベテランさん。
このヘルメット被って何キロくらい走ったか、どんなところへいったか、落車の有無。何年使ったか。どういう保管していたのか。
これらがわかる状態であればいいと思います。
キロ数→走れば走るだけ表面の小傷は増えます。見た目汚くてもそれは歴戦の証。
どんなところへ→もし、林道やオフロードを走り回ってたら、度重なる障害物ハネで内部損傷を起こしてる可能性もあります。海風を多く浴びると留め具類が腐る可能性も、高温で紫外線の強い場所だと外殻の樹脂が乾燥してぱきっといきやすいです。
落車の有無→落車ありは程度の重軽に限らずアウトだと思ってください。
年数→ヘルメットの寿命は4年くらいです。あまり古いのは飾っておいて本当にどうしようもないときのつなぎで持っておく程度にしておいてください。
保管状況→衛生面は大丈夫か。外殻にきちんと油の補充はしていたか(クリーナーで磨けばok)、塗装した場合は塗料の下に割れとかないか
をチェックしてくださいね。

ところでみなさんは3秒の法則って知ってますか?

人間はヤバい状況では確認に1秒、意思決定に1秒、動き出すのに1秒と逃げる姿勢ができるまで合計3秒かかるというもの。

スポーツ車では誰でも25km/h(うちのなら4速くらい)くらいは普通に出せます。そういう物です。
この状態で3秒というのは約21mに相当する訳です。

これで逃げられますか?
30m手前以前に気づいて対処を始めれば間に合うかもしれません。

でもね。10mで飛び出されたら突っ込みますよ?
こういうときにですね。我が身を守るためにも、自分がそういう事故を起こす飛び出しをしてしまったときでも双方がヘルメットしていれば。頭の被害は最小限ですみますよね。

自分を守るだけじゃなく、被害を最小限にとどめるって効果もあると思うんです。
だからね、ダサいとかそういう所で躊躇してるのはちょっと安全意識が低いのかなと。

ということで私は今、30km/h以上の自転車をノーヘルで操っているというとっても危ない(自分が)状態です。(まだ合うヘルメットが見つかってないため)

自転車屋さんになくてもスポーツ用品店にはいっぱいあるみたいですね。

そこで、どうでしょうか?
自転車ライダーのみなさん、29日あたりあつまってヘルメットオフしませんか?

自身の持ってるヘルメットを持ち寄ってまだ買ってない人の試着に協力する。
持ってる人も他の人のを被らせてもらってよりいい物を探す。

性質上、スポーツ用品店の駐車場がいいんじゃないでしょうか?(そのまま店で被って購入もできるし)
それやるにいいところを近所でピックアップすると3カ所。

SABかしわ沼南 XEBIOがあるので見て回れるかと。工具屋さんも近いので足りない上質な工具が買えます。
BIGHOP千葉NT ワイルドワン。自転車コーナーがちょい広い。ほかのアウトドア趣味の人も楽しめる。
SPORTSDEPOT R464のサンキとかあるところ。スポーツ用品店だし、近くに色々あるので家族で楽しめる。

どうでしょ?とりあえずあたしは明日、SPORTSDEPOT行って被ってきま!
Posted at 2011/10/22 00:39:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月20日 イイね!

Water Melon

あえてLでw

自転車さん、早いですね。
今のところアベレージスピードがふやKm/hです。

でもこのスピードって、原付の制限速度と変わりませんね。

たまにというか、毎回あわkm/hは超えます。サイクルコンピュータ上でですけどね。

これだと落車したときに頭から落ちたらと考えたくないです。
看板だらけの道なので下手したらマミるかも。
いままでも頭ぶつけてイテってのをよくやってました。

まぁ、物理的にマミるにはぬわわKm/h程度は必要らしいですけどね。
それ以下でも首の中でマミる可能性がこの速度だと大きいらしい。

ということで外傷を防ぐためにヘルメットと右手首の保護のためのバングルと掌の保護のための手袋を買おうかなぁと。
冬用はこのまえコストコで作業用のごつい革手袋をゲットしてるので、これを使う。
手首まで保護する形なので冬は平気ね。
さしあたって今年中に必要なのはヘルメットだけか。

夏までにはバングルと半手袋が欲しいね。

ということで、私は自身が露出するような乗り物に乗るときは着衣にそれなりに気を配ってます。

例えば夏以外は必ず長袖の二重の上着を着る。
これは外傷を防ぐため。
分厚いのでも重なってないとすり切れて外傷を負います。
二重だと上がすり切れてもインナーで止まるので。

外傷はなめると痛いめに会いますよ。
内傷は合併症のリスクは少ないですけど、外傷は極めて高い。
特に関東は破傷風の菌糸が土に含まれることが多いので、アスファルトでもばい菌で化膿しやすいし。
と破傷風経験者がいってみるw

足回りも靴が滑らないようにステップ周りはガッチガチ。
ペダルはメタルって決めてますからね。
樹脂よりメタルの方が踏み込む力が伝わりやすくて楽っていうのもありますし、何より樹脂ペダルは中がプラカラー。メタルならベアリングです。
くるくるペダルが回るのでポジショニングも楽だから、一度使ってみて。

とまぁ、何のブログだかわからなくなっちゃったw

そのうちタイトルが「ガチャガチャ自転車日記」になったりしてw
Posted at 2011/10/20 23:01:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月20日 イイね!

Monster

えっと、販売元も情報出してるからもういいよね。

こいつが今度日本に上陸します。

アメリカ最強、いや、世界最強の呼び声の高いスピーカーですね。

ブランドはREです。
レゾナンスエンジニアリングですね。

XXXシリーズはすごいんですよね。音質、音圧、どれをとってもピカイチで上陸しないかなぁと3年前から思い続けてて、やっとですね。

この子、日本での値段は知らないですが、現地だと300ドルでおつりが来ます。
Qrinoはアメリカで平行使っても1000ドル以上ですからね。

まぁ、私の場合、フロントはあまり興味ありません(腐)
XXXの18インチを1発思いっきりならしてみたい!
きっとekの車体はひとたまりもないだろうなw
それ以前にエアボリューム足りませんw後部座席つぶしてなんとかw

どうせならREもいいけどAAやメンフィスも着けたいんですけどね。
現実問題、積めるかなっていう12インチのREとかAAつけたら車両歪みそうw

えー、なんでこういう話をしてるかというとだね。

てん@おぷさんにこのXXXの6.5インチいってもらいたいからです(無茶振りw

実際、データ見るにHTW−100に追いつけるだけの実力は持ってると思います。
音聞きたいなぁ。
試聴のための長距離ドライブいってみようかな。

個人的に正直言って、このブランドは日本じゃ成功しないと思う。
だってポン付け文化だもん。
ドア切るの前提のこの大きさはねぇ。
でも音はすごくいいから一部のマニアにはすごく受けるかな?
まぁ(現地の)価格が価格だから本当にわかるごく一部の人間にしか受けないと思いますけどね。
日本でこういうスピーカーヒットさせたければある意味値段も大事。
これが10万クラスならきっと売れるだろうね。
そして機を見てこの音を踏襲してポン付け可能な安いのをラインナップ。
正直、音はすごくいいと思う。
でも売れるかどうかは別問題。
アメリカブランドはいつもここを見逃して一時撤退してから再進出を繰り返してるからね。
ピラミッドしかり、クリスタルしかり、ザプコしかり、アースクエイクしかりサーウィンベガしかり。
REは本気でいいと思うからこそ、この辺しっかりやってもらって日本で売れてほしい。
Posted at 2011/10/20 11:12:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月19日 イイね!

GET

GETおNEWな車です。サイクルベースあさひさんのプレシジョントレッキングという自転車です。
上位グレードのプレシジョンスポーツやらその対抗馬のTR−3やらESCAPEやらはどれもフレーム小さくて乗れませんでした。
こいつは限界の540mmフレーム。
色々悪名高いあさひさんですが、うちの近くの店舗はだいたいの人が親切でとってもいい感じのお店です。

色々かえられるのでタフな愛車になりそうです。

写真を見てもらってもわかる通り、ママチャリ扱いされているバイクです。

でもね、これはええよw

15分の道のりを5分に短縮してくれる。

100mでふやKm/hまで加速してくれるしw

しょっぱなからうふKm/hまで加速してみたのは内緒だw
でもね。フレームが振れないの!並のママチャリならとっくに転けてる速度だね。
32Cのタイヤは伊達じゃないね。うん、これいいわ。
元々は38Cだったんだけど、細くて軽い分、加速もいい。
超運転しやすいし、28Cまで下げるつもりだったけど、運転した感じ、32Cでよかったかなと。
だってこれでも軽いし。それにいまでも段差で自転車が跳ねるくらい軽い。
問題なのはデトネータタイヤ。写真では見えるかわかんないけど、サイドウォールが赤いの。
この赤い部分はすっごくコンパウンドが柔らかいからどうしても超ドアンダーになるのね。
うん、素直にパナレのツーキニストにすべきだったね。
でもかっこいいからいいんだ。

グリップとサドルは茶色、ペダルはアルミです。
ダイナモライトは外しましたw
ママチャリにあるまじき行為w
LEDの乾電池ライトになりました。この方がかっこいい☆
コンポ周りはシマノのターニーが入ってます。
安いけど、この辺だとティアグラでもソラでも大差ないらしいし。

けど失敗したのはシフタ。
外装7段なのですが、グリップシフトで残念です。
変え忘れたー!と後悔しました。

そのまま乗ってますけど、やはりグリップは内装ギア専用だね。外装のグリップはきついw
スピットファイヤ式が欲しいので、しばらくしたらこれは変えます。(決定事項)

あとは残念だったのがハンドル。重さとかはいい。ちょっと広すぎね。ポジション楽なようにエルゴグリップつけたけど、グリップシフトのせいなのか、似非フラットハンドルが悪いのか、ポジショニングが悪いですね。
もっと持ちやすくしないと。

ドロハンかブルホーンかで悩みますね。
まぁ前かごが邪魔でどっちも着かないっていうのが事実なんですけどね。(腐)

ハンドル周りと足回りの軽量化とペダル変えれば化けますねぇ。
これ、純正でメタルペダル+上位グレードと同じホイール+タイヤ+前かごの小型化+ハンドルの切り詰め+スピットファイヤシフタだったら最強なんだけどなぁ。
お値段が6000円アップくらいまでなら追従する自転車もないし。

でも上記を買ったときにやれば、工賃無料だし、ホイールは無理だけど、相当品が8000円アップかぁ。

まぁ、自転車自体19800円だし、29800円になってもー、ってこの値段だとコーダーブルームとかESCAPEとかスポーツデポのオリジナルとかと競合するかぁ。でもあの辺、泥よけもライトも前かごもないしそもそも着くのも高い。
そう考えると、安い、かな?w

まぁまぁ満足の買い物です。

これで自転車に目覚めたりしてw
Posted at 2011/10/19 21:59:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「みんカラどうしようか。
ギャランもマグナも手がかからないし、ツーリングも行けないしで、なんのネタも無い。
今あるネタはミニ四駆か音楽ネタか。
ミニ四駆日記になっても続けるべきか、そのままするか、いっそ辞めるか。
決められなくてズルズル。」
何シテル?   02/13 10:03
諸君 私は低音が好きだ 諸君 私は低音が好きだ 諸君 私は低音が大好きだ テクノが好きだ ポップが好きだ 電子音が好きだ ドラムが好きだ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
2345678
91011121314 15
16 17 18 19 2021 22
23 24 2526 272829
30 31     

リンク・クリップ

いっぺーちゃんさんのトヨタ ノア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/22 06:34:03
ブレーキ/ウインカー連動 その他LEDアクリルプレート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/23 12:40:02
250㏄総選挙~使い方~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/23 16:51:45

愛車一覧

ホンダ マグナ250 ホンダ マグナ250
マグナ(ム)トルネェェエエエドォォォォ グーグルさん曰くハーレーのロードキングもどきら ...
三菱 ギャランフォルティス DreamCreator (三菱 ギャランフォルティス)
宇宙刑事
ヒョースン GV125cc HeartShooter (ヒョースン GV125cc)
見た目がいい子。ハンサムさん。イケメン。 故障も多いカスタム車両。 故障 バッテリー死 ...
三菱 コルトプラス Worldend Dancehall (三菱 コルトプラス)
へんじがない ただのこるぷらのようだ。 2019/02/21 夜道を走行中、一時停止を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation