2013年12月31日
さてさて。
今年もいろいろありましたね。
ALPINEのH700買ったらコマンダが不良でもう一機買いなおしたり。
車高下がったり。
中華デッキ化したり。
その中華デッキを2回も交換したり。
サブウーハーを2発にしたり。
その箱が気に入らなくて作り直したり。
その作り直したサブウーハーが破けたり。
いろいろありました。
さて、これからサブウーハーユニットを入れるための箱拡張に入ります。
一足早いですが今年もおせわになりました。来年もよろしくお願いします。
さてさて、年始からキッカーの音への切り替わります。
バシバシ鳴らせるかね。
早々、DACを買い直すか考えましょう。
今のまま、ACアダプタと本体を保温できるケースを作るか、カー用のAT-DAC3を買うか。
AT-DAC3は1万円くらいですし。
来年のお年玉として買おうか悩みます。
なやんだまま年越しもどうかなとも思いつつ。別タブで開いてうろうろ。
ポチろうかな~、やめようかな~。
Posted at 2013/12/31 23:23:52 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年12月27日
某顔なところでの意見に従いました。
てん@おぷさんの言ったとおり、ガチることにしました。
買ったモデルは・・・・
Kicker CVT-104 です。
前から使ってみたかったショップのダウンローさんにちゅうもんしてみまみま。
ちょうど在庫限りで最後の2本だったしね。
140mmしか箱の厚みが無いのでストローク型は無理。
その代わりの仕組みがスリットバスレフだもんね。
効率よく動かすにはバシバシ動かしたほうがいい。
だったら、高効率の高ケイデンス型のKickerが最適かと。
それに他のと比べて一番グレード高いしね。
ポイントを全部使って2本買ったのに一本分の値段です。
楽しみだなぁ。
元旦までに届けば元旦のお休みで取り付けできるぞ☆
楽しみだ。
Posted at 2013/12/27 22:13:12 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年12月27日
クリスマスイブに加賀を轟沈させて以来、やる気がおきずに艦これ放置中です。
数日前からサブウーハーの音が変だと思ってたんですよ。
ビリビリ言うし。
そこまで馬力のあるアンプじゃないんだけどねぇ。
作り直してないトノボードがびびってるのかしら?
と思ったけど、どけてもビリビリ。
なんじゃらほい?と思いながら放置。
今日SABで阿部ニールさん待ってる間に、グリル外してみたら・・・
見事にエッジ割れてます・・・
こう、綺麗に筋がついて割れていたので、古いスピーカー特有の割れ方ですね。
それに寒さも追い討ちをかけたようです。
だから最近のギャザードエッジモデルにすれば良かったのにとかおもったけど、反応良くてもストロークが稼げないから能率稼ぐにはいいんだけど、今の使い方には向いてないよねと思うしだいです。ハイ。
マグもコーンもVCもいいもの使ってるし、エッジ張り替えれば反応が早くなってより綺麗な音色が出せるようになるんだけども、そんなめんどくさいことをしたくない音質がよくなっても古いからすぐ壊れるかもしれないので新しいのを買おうと。
ちょうど楽天の今年いっぱい期限ポイントが10000円分くらいあるので。
候補としては
・BOSS、CADENCE
→どっちも穴径で踏み切れず。
・Kicker
→ありきたりで面白くない。
・JL
→俺がこれつかったらガチ過ぎて面白くないでしょう。
・RF、μディメ
→ちょっと好みとは外れてるんだよね。
理想を言えばCerwinVegaのV-maxとか、OrionとかREあたりがほしいけど、予算なんて!(ナイナイナイナイ!
親にはボーナス出た時くらいケチるなといわれてますが、どうしてもね。
びんぼーしょー!
Posted at 2013/12/27 18:42:58 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年12月19日
年の瀬ですねぇ。
いろんな見たくないものも姿を表す季節です。
機械にとっても過酷な季節です。
特に精密機材には。
よくパソコンが壊れた、プリンタが壊れたって聞きます。
自分に起こる事はみんな起こってるんです。
この時期だと年賀状ですかね。
早く使いたいから何とかしろ、納期早くしろ、と前倒し。
前倒しの影響を受けるのはきちんとした納期に納得した人。
はっきり言って、納期早くしろっていうのはゴネ特。
泣く子は餅を一個多く貰えるって奴です。
でもね、早められる側からして見たら、いい気分はしないのですよ。
同様に工賃とか値切ろうとする人も。
そういうのには手抜きしたろかって思います。
実際やったらそういう輩と同レベルに落ちるだけだし、アホくさって思うからやらないけどさ。
でもね、世の中いろんな人がいるわけで。
私はパソコン相手だし、死にはしないけどさ。
この時期、同じことが車のタイヤ売ってる所で起こるわけさ。
相手が車だったらどうなのさ。
どこにどんな人がいるかわかったもんじゃない。
もし、値切ったことで、急かしたことでホイールナットの締め付けの手を抜いたら?
ハブボルトを掃除せずに取り付けて砂を噛んだままにされたら?
もちろん、整備士さんだってプロさ。どうなるかわかるから職業倫理が働いてこんなことはしないと思う。
というより思いたい、思わせておいて欲しい。
取り付けた人間を糾弾するのは容易いよ、一人悪者にすればいいだけだもん。
でもね、人ってそんなものじゃないでしょ。
そういう行動に走らせる何かがあるはず。
それに気づいた時、どう思うかね。
その時に後悔しても遅いのです。
因果応報。くわばらくわばら。
Posted at 2013/12/19 22:56:05 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年12月16日
トラブルシュート行き詰まり。
エンジンかけると
トンートンとノイズのみ。
しばらくするとブツっと鳴って音楽がなる。
これはDACの電源がしっかり入ってないためってことはわかった。
スイッチで再起動で治る。
自分の中での仮説は。
1 ACアダプタがこの寒さでシッカリと規定電圧を出せてない。
2 そもそもそれがインバーターで起こっていてインバーターが100V出せてない。
どっちにせよ、100Vのキャパシタを探して見てって話になるのか。
ACの移設とインバーター交換は行って見る。
他に何か心当たりある人いるかい?
ぜひアドバイスをいただきたく。
Posted at 2013/12/16 09:07:48 | |
トラックバック(0) | 日記