• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユリノキのブログ一覧

2017年05月20日 イイね!

ちょっとまじめにかいてみる

お久しぶりです。

一時期は毎日どころか、一日に何回も投稿することもザラだったのに、今となってはそんな影も形もないですね。

そんな僕が最近取り組んだことがドアの強化です。

最初はスピーカーホール拡大して、ドア内に建材の遮音シートをコーキングで接着し、インナーパネルは遮音シートを両面テープで貼ってました。

まぁまぁ強度は出てたと思いますが、難点はインナーパネルの遮音シートがよく落ちること。

きっと両面テープでは重さに耐えきれなかったのでしょう。

そんな状態の時の音はといえば、フロントとサブウーハーは完全乖離してました。

サブウーハーの音と、フロントの音がわかるくらいに乖離してました。

それはそれで露骨な鳴ってますよ感があって楽しかったんですけどね。

次にやったことは複合パネルをネジ止めし、遮音シートを上から両面テープ+アルミテープで貼り付け。

遮音シートを生かすために、接着面積を稼ごうと思い、アルミ複合パネルを車両にネジ止めしました。

その結果、中低音が太くなり、フロントの下がより音圧が出てサブウーハーが負けてしまった…
と思ってましたが、実際はフロントの下が伸びるようになり、サブウーハーとより自然につながっていることで、存在感がなくなっていただけでした。

チャンデバでサブウーハーをOFFにしたら露骨に低音が細くなりました。
ONにすると戻ったので、より自然なつながりとキレの良さで錯覚していたことが確定。

ではなぜそんな勘違いを起こしたのか。

理由は簡単、今までサブウーハーがついてきてないかな?と思っていたパッセージに食らいついてきいて、なおかつ完全にフロントスピーカーの定位位置で定位をしていたから。

ではなぜ手を加えていないサブウーハーでここまでの変化があったのか。

僕の仮定の理屈はすごく簡単だ。

ハース効果という言葉をご存じだろうか。

同じ周波数の音であれば音源から耳まで届く時間の短い音の定位位置に定位していると思い込む人間の錯覚の事。

つまりはフロントの処理が甘かったため、フロントスピーカーの下方向の倍音をうまくいかせていなかったのだ。

今回の処理にてそこを生かすことができるドアになったため、ハース効果が起き、そう錯覚したのであろうと推測する。

ここで気になってくるのはサブウーハーとフロントのクロス値であろう。

フロントスピーカーは160Hz/12db(Norm)、サブウーハーは100Hz/18db(REV)付近であったと思う。

そう考えてみると、そこまでのデッドニングを行っていない、つまりは市販キットなどで構成されているデッドニングのドアと比較した場合、有効なクロスオーバーの値はどの程度乖離が出るのであろうか。

逆を言えば、一般的と言われるサブウーハーのクロス値(概ね80Hz付近)はかなり適正より低い値であるといえないだろうか。

デッドニングを施してない車両の場合はどの程度のクロス値が適正なのだろうか…

また、ここまでやって、この効果なのであれば、市販で売っているハイレゾ商品やらハイレゾ対応カーオーディオやらは本当にハイレゾを生かせるのであろうか…

きっと答えに辿りつくには深い闇があると思うのでこれ以上触れるのはよしておこう。
Posted at 2017/05/20 22:38:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月07日 イイね!

気が付きゃもう半年ぶりだわ

半年ぶりです。デスマでした。

ゴールデンウィーク、皆さまどうお過ごしでした?

遊びほうけられました?旅行楽しかったですか?オフ会?意外な出会い、いいですねぇ。
ぶっ飛ばしてやりたいですよ。えぇもう、本当に。リア充爆発しろ。

僕?僕ですか?

仕事はカレンダー通りのため、5連休ですよ。

1日め:家の補修、家の壁ふさぎやってました。だってネズミが出たんだもん。
2日め:草むしりと買い出し。流石に家の周り一周は大変です。アザミとか生えてて超痛い。
3日め:家のネットワーク組直しと買い出し、そして洗車。ついでに少しだけドア弄る。お休みで唯一車弄りした日。
4日め;急にマグロが食べたくなり、焼津へ弾丸買い出し。中落丼うまかった。6時過ぎに帰ると来客があり、ホームセンターへ買い出しに行けと命じられ、買い出し第二ラウンドへ。ちなみにこの日だけで走行距離600Km強…コルトさんお疲れさま。
5日め:昨日の弾丸移動によりコルトさんの走行距離が58000Kmを超えたのでオイル交換へ。ついでにオイル交換の待ち時間を利用し、ねじ外れて使えなかった椅子を修理。

さてさて、怒涛のお休みでしたが、これだと休みなんだか、便利屋さんなんだかよくわからないお休みとなりました。

こんなんだから彼女も奥さんもできないんだ!(八つ当たり

こう、僕もイベントとか行きたかったよう。僕だけの一日とか欲しかったよう。

んで、ドア弄りですが、ドアの上端にある大きなサービスホールをアルミ複合パネルでふさぎました。
タッピングビスでねじ止めです。






他にも勝手にリングが生えてきたので、収穫してドアトリムとスピーカーをツライチにしてみたり。






そうすると中域の張り出しがGooooooood!!ギターソロかっこいいです。

でもトリムが共振してるらしく、低い音域でとっちらかるうえに窓ガラスがわあああああああああああ!っと騒がしい共振をおこしておりまふ。

次の一手はトリムの内側に全面制振を施すのとフロントのフィルム貼りかな。

確か70%以上の透過でOKなんだよね。透明ならセーフかも!

トリムは密着度と質量が必要ですね。
密着度はオトナシートでいいと思うんですよ。
比重はレジェの方がいいんじゃないかななんて思ったりラジバンダリ。

トリムの制振終わったら俺…クリップとドアポケットステー交換してしっかりトリムを付けるんだ!

あ、艦これの春イベは完走しました。
Posted at 2017/05/07 22:53:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「みんカラどうしようか。
ギャランもマグナも手がかからないし、ツーリングも行けないしで、なんのネタも無い。
今あるネタはミニ四駆か音楽ネタか。
ミニ四駆日記になっても続けるべきか、そのままするか、いっそ辞めるか。
決められなくてズルズル。」
何シテル?   02/13 10:03
諸君 私は低音が好きだ 諸君 私は低音が好きだ 諸君 私は低音が大好きだ テクノが好きだ ポップが好きだ 電子音が好きだ ドラムが好きだ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/5 >>

 123456
78910111213
141516171819 20
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

いっぺーちゃんさんのトヨタ ノア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/22 06:34:03
ブレーキ/ウインカー連動 その他LEDアクリルプレート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/23 12:40:02
250㏄総選挙~使い方~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/23 16:51:45

愛車一覧

ホンダ マグナ250 ホンダ マグナ250
マグナ(ム)トルネェェエエエドォォォォ グーグルさん曰くハーレーのロードキングもどきら ...
三菱 ギャランフォルティス DreamCreator (三菱 ギャランフォルティス)
宇宙刑事
ヒョースン GV125cc HeartShooter (ヒョースン GV125cc)
見た目がいい子。ハンサムさん。イケメン。 故障も多いカスタム車両。 故障 バッテリー死 ...
三菱 コルトプラス Worldend Dancehall (三菱 コルトプラス)
へんじがない ただのこるぷらのようだ。 2019/02/21 夜道を走行中、一時停止を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation