2019年03月31日
まだこのタイトルを引っ張ってるところからお察しください。
前回発注したタイヤが入荷したので、取り付けしてもらいました。
今回タイヤ、ホイールはすごく奮発しました。
予算をだいぶオーバーしましたが、その分納得のものが手に入ったので満足してます。
人生初の鍛造ホイールです。
軽いホイールってすごいですね。それだけで車全体が軽くなる。
ギャランってこんなに軽快に走れるんだとびっくりしました。
加えてミシュランタイヤはコロコロスムーズですし、静かなタイヤで非常に満足です。
さて、残るはバッテリーというところですが、実はバッテリーも交換しました。
本当はオプティマが欲しいけど、タイヤホイールにお金を使ったので、代用品のつもりでカオスで妥協しようとしてました。
しかし、調べてみるとカオスよりオプティマのほうが安いことが発覚。
ということでオプティマを注文し、注文翌日には発送、翌々日には着で週末間に合ったので交換しました、というよりしてもらいました。
なぜこうなったかというと、今からだと4日前?くらいからエンジンチェックランプがつきっぱなしになりました。
なんでだろうと診断のためにディーラーへ訪問しました。
こういう時に頼れるのは認定中古車の特権ですね。
診断結果はリア側のO2センサー不良。
パーツ取り寄せで来週またディーラーのお世話になります。
診断次いでに交換してくださるとのことでしたので、バッテリーはお任せしちゃいました。
しかし、オプティマはやっぱりいいですね。
車の挙動すら変えてしまうくらいのバッテリーです。
1.8Lですが、バッテリー替えたとたんに排気量上がったかのようなエンジンのパワー感。素敵!
通算4本目のオプティマですが、やはりこれを味わうと浮気できませんね。
とはいえ、ほかのドライバッテリーを知ってるかといえばそうではないのですが。
さてさて、来週はディーラーにて修理と1か月点検です。
内容はオートテンショナー交換とO2センサー交換です。
ここまで済めば1人前のギャランになれるのかな?
Posted at 2019/03/31 22:36:27 | |
トラックバック(0) | 日記
2019年03月24日
昨日のオフ会、お疲れさまでした。
新たな着眼点や方向性が見えたのと私の心配が杞憂だということが分かり、大変有意義でした。
ありがとうございました。
そして、このタイトルの引き際を決めました。
消耗してるものを全部とっかえて安心して走れるようになるまではこれで行こうと思います。
さて、今回の週末はタイヤ選びで走り回ってきました。
土曜日はコストコまで。
今回のタイヤの条件です
①銘柄指定(親指定、これ以外は許されなかった)
・ミシュラン プライマジー
・ダンロップ ルマン
・横浜タイヤ ブルーアース
②ホイールのインチダウン(17インチ化)
見た目があまり華美ではないもの。結果軽ければ儲けもの程度。
扁平率は50以上、45は轍拾って走り辛いので。
土曜日はコストコまで。
そろそろミシュランフェアの時期かなと覗いてみたものの、何のフェアもしてませんでした。
タイヤ売り場の人に聞いたらもうフェアはやらない可能性が高いとのこと。
一応プライマジーを確認してもらうと4本で10万だそうです。
本日は趣向を変えてアップガレージの千葉中央へ。
目的はホイール。
現在17インチのホイールは所持しておりませんので購入です。
何買ったかというと、ENKEIのRP03です。
人生初の軽量ホイールでございます。
ついてた新品のKENDAは外してもらいました。
ホイールはそのままフジ・コーポレーションに来週までお預けしました。
タイヤはプライマジー4を注文。
保険とかバルブとかで結果98000円。
後から考えたらコストコでも同じだったじゃんと反省しております。
だってコストコは履き替え無料だし。夏冬が楽なんです。
それと、バイクを点検に出しました。
いたって快調ではあるものの、大変な問題が起きていまして、来週までバイクさん封印です。
なにが起きたかというと、僕が使いすぎていたため、リアブレーキシューの残りが1㎜切ってました。
道理で最近効きが弱いと思いました。
弱いどころか全く聞いてなかったというね。
これからはドラムのインジケータもしっかり点検します。反省。
替えのシューはレッドバロンさんだと純正品取り寄せでいつになるかわからないとのことでしたので、自分でやりますとしました。
2りん館に在庫あるの知ってたので、フジ・コーポレーションにホイール預けるついでに買いました。
そのまま預けて来週ピット予約まで済みのため、それまでバイクさん封印です。
他はヘッドからオイルのにじみが出てるのでガスケット注文です。
これはにじみ程度で漏れまで行ってないため、ガスケットはいるまで放置です。
エンジン回りとバッテリー回りが絶好調すぎて驚かれましたとさ。
これで未手配の消耗品はバッテリーだけです。
これはオートバックスで100D23Lのカオスを買いましょう。
早く一人前のギャランにしてやりたーい。
Posted at 2019/03/24 22:09:19 | |
トラックバック(0) | 日記
2019年03月17日
いったいいつまでこのタイトルでやるんでしょうか。
自分でも引き際が分からなくなっております。
ということで早速昨日納車されたギャランさんを弄りました。
とはいえ、ドラレコつけただけですけども。
その際に感じたのはやっぱり高級車なんだなぁと。
コルトではできないような贅沢な空間使いやパーツもいちいち配慮が行き届いているなと。
しかし、その反面、弄るのはほどほどにして、メンテもお店に任せなさいなとでも言っているような気の利かなさも感じました。
今回やったことはヒューズ(シガーソケット)から電源を取り出して、端子台にて分岐をかけて、ドラレコとレーダー探知機に電源を供給し、ドラレコ部分のみつけるという内容でした。
ギャランのヒューズはコルトと同じく、ダッシュボード収納置くにあるので、交換するのに、ダッシュボード収納を外さなければなりません。
コルトだと、左右のロックだけなので、ロックを外すとバコーンと収納がひっくり返り、収納の中身をフロアにぶちまけるという儀式を毎回行っていたのですが、ギャランの場合は、そのロック以外に、プラスチック製のシリンダー状のロックがかかっており、外してもバコーンと落ちてこない構造になっており、さすがは高級車、気が利いてるなと思いました。
しかし、ヒューズを取ろうとすると、室内側にヒューズ抜きがありません。
取説読むと、エンジン側にあるらしいです。
屋内で電源取り出して電装品をつけるのはかなりよくある行為だと思うのですが、これをしてほしくないからヒューズ抜きを配置していないのかなと思ってしまいました。
まぁ、関係なく交換してそこからとりましたけどね。
あとは配線取り廻して、カメラを設置するだけなんですが、ピラーにも違いがありました。
各ピラーに脱落防止のストラップがついているのです。
初めて見ました。
こういう外したりしづらくしている面を見ると思わずやってほしくないんだろうなと思ってしまいました。
同じような年式の同じメーカの車でもここまで違うのかと驚愕しました。
あ、ドラレコは無事装着できました。
前後ばっちりです。
Posted at 2019/03/17 18:32:52 | |
トラックバック(0) | 日記
2019年03月16日
本日ギャランさん納車されました。
まだ自分の車という感覚がなく、どこかレンタカーのよう。
これからしっかりうちになじんでくれるのを期待しましょう。
しかし、いい車ですね。
乗り心地は少し硬いものの、しっかりとした足つきです。
ハンドリングは若干重めで曲がりにくい面はありますが、直進安定性は頼もしいの一言。
あとは車が運転席側に流れる癖みたいなものがありますね。
ギャランフォルティスのメインターゲットは40~60代。
ベテランの三菱ユーザさんに送る車人生を締めくくる最後の1台を想定して、上質なセダンをという考えの車だそうです。
30代でそんな車に乗っていいものか。
ギャランさんに見合う人間になれるように努力しましょう。
この車は僕にとっての初めて尽くしの車です。
初めてのセダン。
初めての中古車。
初めてのパドルシフト。
初めてのバックカメラ。
初めてのMMCS。
初めてのリモコンキーシステム。
エンジン掛けるのにかぎ刺さないのがまだ違和感あります。
さてさて、引き渡し時に言われたことが、
①バッテリー弱ってるから早めの交換が必要。
②劣化してるタイヤ(ひび割れ多い)なので早めの交換を
とのことです。
他の人は国産タイヤにしろ!と言われますが、僕はアジアンタイヤ(ハイフライのHF805あたり)を使ってみたいなとも思っております。
バッテリーはコルトではドライを使いましたが、今回は劇的に変わってるとのことですので、カオスにしてみようと思います。
あとは、サングラス置き場がなかったり、スマホの置き場に困ったりしてるので、その辺買い足してってところですね。
オプションのロックフォードは思ったより悪くないです。
GWまではとりあえずいじらないようにしましょう。
そこまででやっぱり気に入らないという評価ならGW使ってインストールしなおします。
Posted at 2019/03/16 20:24:23 | |
トラックバック(0) | 日記
2019年03月09日
ついにこの回が来てしまいました。
事故でぺしゃんこになってしまったコルトさん。
次の車はギャランフォルティスさんですが、現在納車待ち中です。
昨晩、コルトの廃車書類にサインしました。
この封筒を送ればコルトさんとはもうお別れなんだなとしんみり寂しく感じてます。
7年8万キロ。楽しいこともつらいときもいつも一緒にいたコルトさん。
一言、寂しいなぁと感じております。
いろんなところへ行ったっけ。
山梨のうどん屋さんと群馬と栃木の県境のうどん屋さん。
水戸のお蕎麦屋さん、静岡もマグロを食べによく行ったな。
週末のクラシックカーイベントにはちょくちょく出没し、オーディオもekではたどり着けない領域まで踏み込んだね。
2500Kmごとのオイル交換や、早めの液類交換で、ディーラーからも過保護とあきれられたっけ。
おかげさまでオルタネータの容量不足以外はいたって快調。
燃費が落ちたくらいで致命的なトラブルもなく、本当に手のかからない良い子だった。
手のかからない子に手をかけるなんてよく笑われた。
少ない給料を頑張ってためてエルゴメドを買ったね。
仕事でつらいとき、コルトさんに乗り込んで、レカロに体を預けてバラードをかけるとその時は嫌なことを忘れられた。
21連勤で車検が切れかけたりね。
本当にいろんな経験をさせてもらった。
思い出は尽きないよ。本当に。
ekとともにきっと僕の心の中で永遠に生き続けてくれるだろう。
それとともに新しいギャランも同じくらい、いやそれ以上に愛そう。
だってコルトが最後に結んでくれた縁だもの。
8万キロ分の感謝を込めて。バイバイ、コルトさん。
Posted at 2019/03/09 17:27:36 | |
トラックバック(0) | 日記