2019年07月30日
何というか、もう400ドラスタ引っ張りだしてきた時点で収集つかなくなってる。
ここいらで一度整理してみようかなと。
まず、現時点の最有力候補
エリミネーター250
ドラスタ250
XT250X
D-トラッカー
次点
ドラスタ400
イントルーダークラシック
うーん、結果アメリカンかモタードかって感じですね。
エリミは6速が魅力。
ドラスタはハンドルダンパーなどの細かい気遣いが魅力。
XT250Xは信頼性と軽快感と燃費。
D-トラッカーも警戒感と燃費。
ドラスタ400はあこがれのバイク。
インクラは単純にカッコイイ。
まぁ、購入予定は来年だから、それまでしっかり考えとけやって言われるかもしれないけど、予算確保のための貯金枠をどれだけとるかが問題なんですよ。
正直、250は乗り出しで60(車体40、諸経費20)で見ておけばいいかなと思ってる
400だと80か?
うーん。どんだけ頑張るんだろう…
Posted at 2019/07/30 22:31:39 | |
トラックバック(0) | 日記
2019年07月29日
400㏄もいいなって。
250㏄と比べてメリットは
①パワーがある
→その分高いギアで回せるからたとえ5速でも高速楽々。
②車検がある
→見方によりますが、車検があるということは、2年に1度ある程度の整備はされているという証拠。
③車体自体でかい。
→パーツはデカくなるほど耐久性は高くなるし、信頼性は増すし、僕も乗れるようになりますし、おすし。
デメリットは
①保険高い。
②税金高い。
③車検高い。
でもGVさんの修理費を考えればそれくらい年間出てる気もする。
さすがに1年でバッテリ2回交換はないわー。
値段みてみると、やはり車検がネックなんでしょうね。
ものによっては250より安いものも…
とはいえ、400なら?と考えたときに出てくる答えはドラスタしかないんだけどね。
でもドラスタ400はシャフトドライブだからもし合わなくてもファイナル調整がいやーん。
もう少し探してみる必要もあるかも?
しかし、最初から400行くのもどうなの?
経験豊富な人たちのブログとか見てると街乗りとか150㏄がちょうどよさそうな中、250欲しがってるわけでして。
街中盆栽になりそうな雰囲気もあるんですが、さらにそこに400って…
うーん。さらに難航しそうですねぇ。
実際に買うなら時期的には来年の春~夏くらいなのかなぁ…
そうするとGVさんの処遇も考えてあげないと…
問題山積ですね。
Posted at 2019/07/29 22:06:59 | |
トラックバック(0) | 日記
2019年07月28日
さて、やってきました最終時限。卒研の日です。
朝から緊張しっぱなしです。
出発のために、GVのカギをひねるも。かからない。
まるで僕の不安を感じているかのようにかからない。
仕方なくチョークとアクセルで無理やり起す。
教習所につくと、すでにほぼパンパンの駐輪場。
夏休みに免許を取ろうとする人達の自転車軍団です。
仕方ないので、自転車でもちょっと躊躇するような出しにくいところにGVを止め、いざ卒研へ!
グループ分けされて、僕はかなりうまい人とのペアに。
緊張するなか、今日のバイクが配車されます。
2番じゃありませんように、2番じゃありませんように、2番j…
はい2番ー!
一番苦手意識持ってる子でしたー!
そして教官の採点の車に乗り込み、前の人の操作を見ることに。
こういう時って、みんなほかの人はうまく見えるんだよね。
うん、卒研あるある。
さて僕の番です。
入念に手首、足首を動かし、無理やり硬さを取りました。
今日はよろしくねとバイクに声をかけてから、審査スタート。
後方確認よし、引き起こしよし、素早くまたがって、キーをひねり、エンジンをかける!そしてギアを1速に入れて…エンストー!
はい、サイドスタンド忘れてました。
いったん降車し、サイドスタンドを上げて再出発。
優雅に外周を回り、坂道発進もきれいにきまり、外周へ復帰。
交差点でも行ける手ごたえ!そして踏切へ。止まって確認し、交差点を抜けて再度外周へ。次の交差点を曲がる前にウィンカーの確認…
え?今スイッチ、カチって言ったよね…
えー!どこからウィンカー切り忘れたのー‼
気を取り直して得意の一本橋をこなし、外周へ復帰。
あぁ、粗相を繰り返したからこりゃ検定落ちたな…
もうどうにでもなれーーー!急制動ーーーーー!
そして8の字をS字に抜けた先に教官の車が…
あぁ…ここでおしまいか…
「…だよ!」
「S字回り方逆だよ!合図したらUターンしてやり直してー!」
はいはい、やり直しやり直し。どうせ落ちたんだ、いくらでもやってやるさ。
こうなりゃ他全部完璧にこなしてやーるー!とクランクを抜け、これが開き直りのスラロームじゃぁああああ!とスラロームを抜けて降車点へ。
目印とまって、ギアをNに入れ…入らない。Nにいr…Nn…もう!これ1速じゃねーか、もう!っとアクセルひねってNに入れて…
あ、やっちゃった。
教習所では教わらないNへの入れ方なんですよコレ。
要はタイヤ側のギアとエンジン側のギアがNの位置でかみ合わないのが原因なので、エンジンを少し回すか、タイヤ回せば入るんですが、教習所のやり方ではない。
そのまま知らんぷりして降車してはい、おしまい。
「じゃあ控室で待っててね」
5分くらいでしょうか。合格発表までの間、生殺し状態で、時間が1時間にも2時間にも感じられました。
「はい、こっちきて~」
教官から個別で呼び出されました。
別室にて
「ミスが多かったね、サイドスタンドのアレは久しぶりに見たよ」
ハイ、すんません。
「ウィンカー、気を付けてね。踏切のところ、ウィンカーつけっぱなしでしばらく走ってたよ。路上だと事故になることもあるからね」
あぁ、そこからつけっぱなしだったのか。
「それと、交差点、いい感じで寄れてるのに、なんで外側に一回振るのかね、そのまままがりゃいいじゃん。」
あー、それ曲がらないGVの癖だわー。
「そんなもんかな、じゃあ、下行くから荷物まとめておいて」
あー、これ落ちたから隔離されるやつー。やーだなー。
「準備できた?じゃあ下行くからついてきて」
すれ違いざまに別の教官に「あ、ほかの人の合格発表やっといて」
あー、もう落ちたー!はい落ちたー!絶対落ちたー!
階段を下りていると唐突に教官が
「あ、君、合格だから。」
「へ?」
「ミスはあったけど、課題は完璧だったし、コースだってあと2回も乗れば完璧だったでしょ?ただ、ウィンカーだけは気を付けてね。」
「ありがとうございます!」
一人だけ隔離された理由は、一人だけ審査で、あとの手続きが違うからでした。
ほかの人は書類書いて、印鑑ついて、卒業式して…
僕は書類の出来上がるのを待って受け取って終わり。
あー、やっと終えることができました。
免許を書き換えればはれて正式に中型ライダーです。
あとは、最難関の免許書き換えのスケジュール調整だけ!
なんで土日は更新だけなんでしょうかねぇ…
何はともあれ、みなさんのおかげで無事卒検合格できました。
ありがとうございました!
Posted at 2019/07/28 22:28:40 | |
トラックバック(0) | 日記
2019年07月27日
いや、ここのところ、損害賠償問題まで発展しそうになったクレーム対応に追われてて神経が死んでました。
全く、肩書なしの平社員の仕事ではないよね。
そしてその問題を起こした張本人は悪いと思ってなくて、僕がつついても「いや~」「大変だったね~」とごまかすばかりで頭の一つも下げやしない。
とまぁ愚痴はおいといて。
今日は卒研前の見極めでした。
コースは2週できたものの。うまくCB400を扱えず…
急制動でリヤブレーキをロックさせて、教官に怒られて、コース回るよりブレーキの練習に…
もうね、一つ一つはできるのよ。
だけど全部連結してコースになるとアレ?アレ?このタイミングだっけ?
ってパニくる。
そして、本当に先週あたりからバイクをうまく動かせない。
バイクに嫌われているような…
一応ハンコはいただけたので明日卒研受けてきます。
あー、自信ないなぁ…
そういや、うまく動かせないのはいつも2号車か1号車。
きっと5号車なら大丈夫だよね?って自分に言い聞かせるくらいしか今はできない。
台風らしいけど頑張るよ。
Posted at 2019/07/27 22:45:59 | |
トラックバック(0) | 日記
2019年07月23日
あい、前回で2車種まで絞りました。
ここでカスタムの方向性も考えてみましょう。
それによって追加でこれもいいじゃんって行けるかもしれないので。
誰だ!3歩進んで4歩下がるって言ったやつはw
じゃあまずはエリミネーターで考えてみる。
まず、スクリーンはつけたい。
あるとなしとでは疲労感も寒さも段違い。
エリミネーターならいっそ、ビキニカウルもいいかもしれない。
250SEとか言わないでw
そしてサイドバッグ、シングルシートからのリアボックスまで行ければ最高だね。
リアボックスをたまに保冷ボックスに変えて魚とか買いたい。
あとはハンドル交換は必須。僕の体に合ったサイズはノーマルではハーレーぐらいしか存在しないから。そこは必要経費と割り切ってます。
んで、次にモタード。
ヤマハのアドベンチャースクリーンは絶対つけたい。あれカッコイイ。
ハンドルガードも欲しい。できればグリップヒーターも。
左右用のサイドバッグサポートにリアキャリア。そして絶対リアボックス。
ヘルメットはいるサイズは必須。
あれ?これ、ツーリングセローじゃね?って自分でも思った。
XT250Xのホイールが高いらしいので、中古で車体をXTにしてツーリングXTを気取るか。
ハンドル交換は必須として、5MTのため、スプロケも交換したい。
スプロケとハンドル交換前提ならばドラスタという選択肢もありか。
現時点で2種類に絞った。
モタードとアメリカン。
アメリカンならドラスタかエリミか。
モタードなら?モタードって何がある?
XT250X、Dトラッカーくらいしか知らない。
調べてみますか…
PS 街中で見た真っ黒のVStromeがかっこよかった。
真っ黒なことで僕の気に入らないクチバシが見えなくなっていたのですっきり。
Posted at 2019/07/23 22:51:06 | |
トラックバック(0) | 日記