• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年01月18日

国立自動車総研は面食い…いや麺食いです(笑)

国立自動車総研は面食い…いや麺食いです(笑) 麵食いフォ~~~ッ!
ネタが古いって… それって食ネタでは致命的かと?(笑)

いやいやいや…フォーだけじゃなくて日本蕎麦・饂飩・中華麺
さらにはパスタや冷麺などの麺類全般ダイスキなんです
だから麺食い(笑)
そこで沖縄そばの中にカテゴライズされる宮古そばです

チョットばかりクルマネタが続いたので味変つーか
まだまだストックの宮古島ネタをというわけですが
そもそも論として沖縄そばもしくは琉球そばと呼ばれるモノは…

中華麺に由来する製法の麺を使用した沖縄県の郷土料理で
蕎麦粉は一切使われず小麦粉のみで作られ
かん水または伝統的に薪を燃やして作った灰汁を加えて打たれる麺は
一般に太めで和風のだしを用いることでその味や食感は一般的に
ラーメンよりはむしろうどんや日本蕎麦に近くなる
発祥については諸説あるが庶民の食べ物として紹介されたのは明治後期のことで
県民食として大々的に普及して現在のような形態となったのは戦後
県外にもその存在が知られるようになったのは沖縄復帰以降のことである


↑だそうで じゃあ宮古そばはとは↓に定義されるそうです

沖縄そばのうち宮古島ならびに周辺の島が発祥とされるものを指す
麺は細く縮れのない平麺でスープがあっさりしているのが特徴
具は三枚肉もしくは赤身の真肉とかまぼこが標準で
かまぼこは宮古島特有の薄く波打った形状のものが使用される
伝統的な盛り付けでは具材を麺の下に隠し刻みネギだけのかけそばのように
見せるのが特徴であるが これは具を温めるためとか盛り付け済みのそばの上に
サービスで麺を足したのが始まりのほか 具も載せられないくらいに貧しいと
見せることで近所の目や年貢の取り立てに対抗しようとした
具の大きさや量で喧嘩しないよう麺で隠したとか諸説あり真相は不明である
しかしこれも近年では他地方のそばのように上に置かれることも多く
ソーキやてびちなど島外から伝わった具材では麺の下に置かれることはない


ちなみに沖縄生麺協同組合は↓の10項目を"本場 宮古そば"の定義としている
1.沖縄県宮古島市で製造されたもの
2.原料小麦粉 タンパク質11.0%±0.5%灰分0.42%以下
3.加水量 小麦粉重量に対し34% - 36%
4.かんすい ボーメ2度 - 4度
5.国産食塩 ボーメ5度 - 10度
6.熟成時間 30分以内
7.めん線 めんの厚さ1.5 - 1.7㎜切歯番手薄刃10番 - 12番が基本
8.ゆで水のPH値 8 - 9
9.ゆで時間 約2分以内で十分可食状態であること
10.仕上げに油処理が施されていること

何だか能書きが講釈垂れる状態だけど…(笑)
当社的には美味ければいいじゃん!
なので以下は島に行ったら必ず食べる
国立自動車総研的宮古そば列伝です

まずは一番ベーシックな↓から

ひろちゃん食堂
沖縄県宮古島市上野字宮国749-20
営業時間:1100 - 2100 定休日:不定期
高級リゾート上野ドイツ村のなかにある一般食堂であって居酒屋
2019年に充電バイクで出川哲朗が訪れたことでも知られる

ここは宮古そばが定番とか一番のウリではない
むしろ豊富な定食メニューに+150円で味噌汁を宮古そばへ変更できる
そのシステムで食されるオプションと考えた方がいいかな?

エッグ&ミート定食 + 宮古そば
玉子焼きと沖縄ではお馴染み食材のSPAMをフライにしたのが↑
フライの方はSPAMの塩味でソースはいらない鴨(笑)

で…肝心の宮古そばもここでは脇役で主役を邪魔しないような味付
普通にウマイんだけど宮古そばのベーシックつーか可もなく不可もなくな一品
たぶんそれぞれの人気店はここからどう自分の店の特徴を出していくか?
そんな存在なんですよね
一応これが宮古そばと最初に食すれば何となくわかるという意味で
存在意義があるんじゃないかということです

次は↓

みやこそば ちょうじ屋
沖縄県宮古島市平良久貝870-1 島の駅みやこ フードコート内
営業時間:1000 - 1600 定休日:不定期

実は一番最初に宮古島で宮古そばを食べたのがこの店だったりするわけで
この店の宮古そばが↓

フードコートの店だと侮ってはいけない
ここはスープが独特つーかそれだけでも充分に勝負できるという感じ
カツオ&昆布という海産系に豚と鶏の動物系の混合スープ
そこに経営元が雪塩なので当然ながらそれで味を調えてくるわけで
これがマズイわけがない(笑)
このフードコートには天婦羅屋サンも出ているので好みで唐揚も含めておかずも可
つまり…丸亀製麺的宮古そばで楽しめます
食後はデザートに雪塩ソフトもどーぞ!


そして伊良部島に飛びます

伊良部そば かめ
沖縄県宮古島市伊良部字長浜251
営業時間:1100 - 1600/1800 - 2100 定休日:不定期

住宅街にあって古民家を改装した店舗なんだけどいつ行っても客足が途絶えない
わかりにくい場所にあるのに駐車場はいつも満員という不思議な店
宮古そばランキングをやると常にTOP3に入るっていうのも頷けます


↑が同店の人気№1 かめそば+まぐろの握り
このセットが1,000円でお釣りがくるのも驚きだけど
カツオ出汁がガツンと効いた塩分強めのスープが激ウマ
かめそばには具として三枚肉とソーキに手作りゆし豆腐が加わるのですが
このゆし豆腐がしょっぱさをマイルドにしてくれる感じですよ

ちなみにマグロ握りは伊良部島の漁港で上がったモノ限定の地産地消
入荷がないとお休みになってしまいますがこれは是非セットでいただきたいです

そして伊良部島からもう1軒

伊島観光サービス
縄県宮古島市伊良部字伊良部1391-1
営業時間:0900 - 不定(そばは無くなり次第終了) 定休日:不定期
渡口の浜にある海の家の食堂と思っていただければOK
で…ここの宮古そばは言ってみれば変異種とでもいうべきかな?

スープが茶色い(笑)
見た目はどちらかというと八重山そばに近いんですけど
これもキチンとカツオ出汁なんですよ

で…クセモノは画像右下側にあるペースト状の物体

唐辛子ペースト(笑)
↑を味変グッズとしてお好みで使って下さいって!
最初から入れるとか全部ってやると恐ろしいことになるので
ホント チョットずつ溶いていくのが一番いいかと?
食後は唐辛子のカプサイシン効果で汗だくにはなりますが
確実に美味かったとなりますから(笑)

言うならば…
宮古そば界の蒙古タンメン中本
一度試してみる価値はあります

続いては大神島に飛びます

おぷゆう食堂
沖縄県宮古島市平良大神130
営業時間:1000 - 1700 定休日:不定期
神が宿る島と呼ばれる大神島唯一の商店で民宿・ガイド業も兼ねる食堂
名物カーキダコ丼が有名でチョイスできるのは↓だけ


で…当社は当然↓をチョイス

なぜかサラダが付いてくる宮古そば(笑)
で…ここの宮古そば最大の特徴はというと
麺が超アルデンテ
とにかく宮古そば最強とも思えるコシの強さなんですよ
これだけで独自性を出していると言っても過言じゃない
まあ島に渡るには冬期は4往復のフェリーで行くしかないので
話のネタに程度で食する価値はあると思います

で…当社的最後は↓です

みなと食堂
沖縄県宮古島市平良荷川取593-10

久々の画像代用(笑)
荷川取漁港の片隅で営業している食堂ですがここの↓が絶品過ぎる

アーサそば(大)
カツオ出汁のスープは当然だけどこれでもかと投入されたアーサ(青海苔)

さらに麺にまで練り込まれたというのがアーサ好きにはタマラナイ
絶対製麺所仕込みじゃない自家製面じゃないんか?
しかも大・中・小と麺の量がチョイスできるのも嬉しい限りです

また特徴として三枚肉やソーキじゃなくて鶏肉というのがみなとオリジナル
現時点で当社№1はこれなんですけどね

ちなみに…
当社と同じ宮古島バカのディラー担当サービスフロントH氏は↓がオススメ

古謝そば屋
沖縄県宮古島市平良下里1517-1
営業時間:1100 - 1600 定休日:水曜日
全国発送通販もやっているので知名度は高いお店

H氏曰く普通にウマイというか宮古そばじゃなくて古謝そばという品種
カレーそばがあるのもいいんだよなあ
↑だそうですが当社はまだトライしてないんですよ

この他にもランキングやると常連に入ってくる丸吉食堂というのもありますが
隔日営業だったり行っても麺もしくはスープが終了というタイミングが合わない
悪循環でまだ未食つーか絶賛はホントか確かめる必要はありますな

なので…
近々食べに行ってきます
宮古島まで(笑)

まだストックあるのにさらにストックを作るつもりです(爆)
ブログ一覧 | 宮古島 | グルメ/料理
Posted at 2023/01/18 21:08:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

映像詐欺師と呼ばれた漢が愛した一杯 ...
国立自動車総研さん

国立自動車総研的2023宮古そば四 ...
国立自動車総研さん

異種格闘技戦ができる宮古そばも悪く ...
国立自動車総研さん

これはラーメン店からの異種格闘技挑 ...
国立自動車総研さん

国立自動車総研的2023宮古そば四 ...
国立自動車総研さん

国立自動車総研的2023宮古そば四 ...
国立自動車総研さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「本日は超手抜きですが向いのマンション駐車場を何気に見ていたら… http://cvw.jp/b/3408570/47792039/
何シテル?   06/20 18:50
クルマに関わるあらゆる事柄に鋭くメスを入れる そして笑いと疑問を提供する国立自動車総研 どうも! 主席研究員の代表取乱役です 国の公的機関みたいですがそん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 3 4 5 6 78
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

時代遅れのリクエスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 14:19:55
紋別出張の帰りに…チョットドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/21 07:26:29
[マツダ MAZDA2]A-TECH / マルカサービス SCHNEIDER STAG 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 06:44:00

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
事故廃車となった2021年式BTEの代替で購入 本来はMAZDA2 SPORT+ 20 ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
クルマ遍歴は20台超えています 若い頃は3ナンバーフルサイズも乗りましたが ここ何台かは ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
過去所有車の中では所有期間が一番長かったクルマ 前車FHP10プリメーラGT(逆輸入の ...
日産 ノート 日産 ノート
前車C11ティーダがCVTから異音で買換を決意 当初はX Dig-Sで探していたのですが ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation