• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

国立自動車総研のブログ一覧

2022年10月31日 イイね!

【おじさん的昔車レビュー16】こっちのマーチは貴方のニーズにマッチする【K11型日産マーチ】

【おじさん的昔車レビュー16】こっちのマーチは貴方のニーズにマッチする【K11型日産マーチ】タイトルの元ネタは←のK10型マーチの宣伝コピー
マッチのマーチは
貴方の街にマッチする

CMキャラクターに起用された近藤真彦=マッチを活かした物
これをK11型に当て嵌めると↑じゃないかというわけで…

実に半年近く何も書いてなかった昔車レビュー
タマに書かないと怒られるというか当社の意義もないじゃん(笑)
そして今回のお題は2代目K11型マーチについてです

まずはK11型までのマーチ歴史を振り返ります
1981年10月に開催された第24回東京モーターショーにNX-018の車名で参考出品
長期に渡るプレキャンペーンが展開され一般公募により車名をマーチとして
1982年10月に発売されたリッターカーともベーシックカーとも言えるのが
初代K10型マーチでした

R32SKYLINE生みの親である伊藤修令氏が設計統括を勤め
当初はMA10型987㏄直4自然吸気キャブレターSOHCエンジンを搭載しましたが
後にターボチャージャーで武装したMA10ET型
さらにモータースポーツ向けに対応させスーパーチャージャー+ターボと排気量を
930㏄にダウンさせたMA09ERT型を搭載するモデルも追加
トランスミッションは4・5速MTもしくは3速ATを組み合わせており
1991年12月までに国内総登録台数約64万台売ったベストセラーでありました

そして1992年1月に2代目のK11型にフルモデルチェンジするわけです

K11型ではエクステリアデザインのそのほとんどを厚木NTCデザインセンター
(現・デザイン本部)が日本ユニシスと共同開発中だった造形意匠用CADシステム
STYLOを試用段階ながらもフルに活用して
日欧両市場を主要マーケットとして欧州車と比肩しうる性能・快適性
さらには合理的なパッケージングを実現することを目標として開発された
結構戦略的なモデルでもありました
というよりK11型のスゴかったところは如何にも子供が書くような
ズングリムックリなクルマに見えるんだけど
基本性能の高さつまりベーシックな部分が
随分と高レベルなベーシックカーだったことは高く評価できるかと?
↓は当社がこれはよく頑張ったと褒めたい部分
CG10DE型(997㏄)/CG13DE型(1,274㏄)エンジンを搭載
DOHC化ならびにECU制御のインジェクション化


MTは5速 ATは4速化のほかCVT搭載モデルも設定

全車パワーステアリング標準装備

全車前輪ディスクブレーキ搭載


実は当社実家には発売直後のK11正しくは1.3LのHK11型
グレードとしてはG#がありますた
これは実妹が購入したモノでして時々当社もハンドルを握りますた
車重800㎏台のボディに1.3Lエンジンは日常使用では充分にパワフル
そこに変速比を無段階に設定出来る特性を利用して滑らかな運転性や
力強い加速に加えて燃料消費を削減出来る技術として地球環境保全の点からも
優しいCVTなんだから走らないわけがないという理屈ですた

日産は当時資本提携のあった富士重工業(現・SUBARU)からOEM供給を受け
N-CVTの名称で大々的にPRしたのですが…
これが全然扱い難い
トルクコンバーターが介在しないのでクリープ現象が発生しない
電磁クラッチでの制御でミッションをつなぐわけですから
微速で調整したい時の扱いが非常にシビアなのですよ
それと加速時も滑ってるような感覚や減速時のジャダー音
さらにはベアリングやベルトからの異音で神経すり減らされました
実際にN-CVTのトラブルは結構あったようでして
これには妹も2回目(5年目)の車検を通すか売却か考えていた時に
運がイイのか悪いのか貰い事故で大破廃車
CVTに懲りたせいかサッサとN15型パルサーに乗り換えちゃいますた
もうこの時点で当社とはK11型マーチとは縁も切れたと思ったのですけどねえ

ただ…K11型マーチはエンジンが1Lと1.3L
トランスミッションは5速MTとAT
そしてボディが3ドア/5ドアのHBと非常に単純なものでしたが
ユーザーのニーズへ対応のきめ細かさ
言い換えれば…
貴方のニーズにマッチする
↑が半端なかったのですよ
つまりスポーツ指向には↑にも挙げたG# 豪華指向にはA#
お買得仕様としてK10時代から継承したiz-fもそのひとつですが
廉価VersionにはE♭やB♭というグレードも設定していたのです
後にこれが特別仕様車も含めどんどん拡大していくのです
そう度重なる顔面スワップモデル(笑)


マーチ ボレロ


マーチ ルンバ


マーチ タンゴ


マーチ ポルカ

全部音楽関係じゃん!(笑)
まあ最初のグレード設定時にシャープやらフラットやら
その辺を意識していたからその延長コンセプトなのもわかる気はしますが
これ以外にも意外な特別仕様車や派生モデルも出しているのですよ


マーチ ジューク
後に単独車名となるJUKEですが初採用はK11マーチの特別仕様車
英国風味のスポーツ指向でした


マーチ カブリオレ
当初はショーモデルとしての参考出品車であったがあまりにも反響が大きく市販化
電動オープントップも含め製造は高田工業が担当


マーチ BOX
ホイールベースはそのままにリヤオーバーハングを延長し
荷室を拡大したコンパクトステーションワゴンタイプで型式名はWK11
製造は末期2年数ヶ月程で本モデルも高田工業に委託製造された

まあワークスでも↑だけあるっていうのはなかなかのモノ
それなりに売れなきゃできない代物だからどれだけ売れてたかの証明なんだけど
これがコーチビルダーまでが熱中しちゃっているのがK11の面白いところで
↓のも売られてましたね


光岡 Veiwt
オプションで木目パネルによる加飾と革張りシートなどを装備できる
英国風味な3BOX化改造車でしたが後にK12・K13ベースでの製造販売も行う
息の長いモデルとしても知られた


ミヤタ自動車 Copelbonito
Vanden Plas風味にモデファイしたモデルですなあ


ムーク TOKYO PRINCESS
これまたVanden Plas風味な小さな高級車へ料理した一品
確かに対欧州市場も意識していたモデルだし英国日産でも生産していた
K11マーチですから英吉利を意識するのは理解できますよ


無印良品 MUJI CAR 1000
何と無印良品とコラボレーションした企画モデル
これは日産内製でしたね

ここまでのモデルだけでも貴方のニーズにマッチは多過ぎなのですが
もうひとつ言うと…
スポーツモデルとしてのニーズも充分
前:ストラット/後:5リンクという平凡なサスではありましたが
弄り方次第ではどうにでもなる自由度がありましたし
エンジンもボルトオンターボからメカニカルチューン
給排気だけでもフィーリングが大きく変わる特製がありました
なのでスポーツ指向でも↓のもよく見受けられました


ラリー仕様


ボーイズレーサー仕様

↑なのも似合っちゃうわけで日産直系も↓のをリリース

NISMO仕様
オーバーフェンダーは3ナンバー公認だそうです


IMPUL仕様
ブリスターフェンダーが美しい
実はあのイチローもK11マーチを所有していてIMPUL仕様化していますが
足回りは基よりエンジンもカリッカリにしていたとのこと

で…
実はK11マーチは乗ることないだろうと思っていた当社ですが
ひょんなことからオーナーになってしまうのですよ
もう20年以上前 念願のBNR34=SKYLINE GT-Rのオーナーになったのですが
普段の足や通勤に使うにはどうかな?という観点から2ndカーが必要と考えました
その際にコンパクトカーなら何でもいいやと思っていたのですが
某ヤフオクで↓のが出ていました

1992年8月登録i・z 白 84,000㎞走行
予備車検付 90,000円

i・zなのに何故か前後バンパーとミラーはカラード仕様
マニュアルエアコンこそありましたがリモコンミラーもパワーウィンドウもなく
オーディオは取って付けたようなカセットステレオだけど
下見したらエンジンの状態も悪くなかったので他の入札がなかったので
10万円以下でオーナーになってしまいました

サスガに最初期の12インチタイヤVersionでしかもプラットホームに達した
スタッドレスでしたので名義変更した帰り道に
165/65-15のDNA ECOSと社外AWに履き替えましたけど…(笑)

それとフロントバンパー左側に大きな擦りキズがありましたので
パテ埋めして再塗装を施工したのですが3m離れたらわからないレベルの完成度
これやったら変なイジリ欲求が出てきまして
ヤフオクでモノ集めてDIYでやってみるか
↑の計画がスタート
お安くお手軽にDIYでやりはじめたらこれが止まらない

まずは…
H4ホワイトバルブ化
リヤ3面フィルム施工
ステアリングをMOMO製革巻に交換
CUSCO製タワーバー装着

続いて
NISMO純正交換スポーツエアクリ交換
出所不明の社外マフラー装着
永井電子ウルトラプラグコード交換
アーシング施工

↑でエンジンレスポンスも良くなってパワフルになったような?
そして次にAV系充実を狙って
KENWOOD製CD+ラジオヘッドユニット交換
パナソニック製アナログTV装着
電気式タコメーター装着


もうこうなると止まりませんね
そして大物に手を出し始めちゃうのですよ

ISUZUジェミニ純正レカロシート
この頃はジェミニイルムシャーやハンドリングByロータス
廃車解体に回ることが多かったことや今ほど業者出品も多くなかったので
結構安価でペア落札できた時代でした
そしてシートレールも勿論オク購入(笑)

そういえば足回りも何とかせにゃイカンとなって↓に手を出してしまいました

NISMOサスペンションキット
運がイイ時って続くものですね
これまた走行5,000㎞程度の良品が2福澤程度で入手できました
で…↑を装着するとローダウンになるので↓も…(笑)

調整式ラテラルロッド

ここまでやるとどうしても気になることがもうひとつ
実は1LのK11は前後スタビライザーレス

↑はNISMO製スタビライザーですが1.3L標準装着のモノを装着に踏み切りました
ご存知の方もいるかと思いますがK11マーチのフロントサスペンションメンバーは
1L・1.3L共用でボルトオン装着可能ですがリヤはそう簡単にいかない
ホーシングごと交換しないとダメなわけでして
解体発生品を厚木まで取りにって友人と3人がかりで交換までしちゃいました

↑で完成かなと思ったのですが最後にもうひとつオマケが…(笑)
ここまでいじるとタイヤの性能に不満を感じていて14インチ化したい
そんな思いが通じたのか当時お世話になっていたディラーの営業担当が
本来はAE92に装着していた14インチの
真っ赤なホイールなんだけどいらない?

↑で譲ってもらったのが↓

完全なRS WATANABEモドキ(笑)
担当氏の話によると某大手量販店で格安大量販売されていたそうですが
クルマに興味がない人が見たら違いわかんないと思う(笑)
尤も↑はパチモンらしくスポークの裏側の肉抜きが半端なかったんだけど
それでもJWLマークとかちゃんと入っているんだよねえ
そもそも論でJWL基準ってどんなものかよくわからないし
余程無茶な走りをしなければ大丈夫なレベルだとは思うんだけど
↑に組み合わせたタイヤがTOYO トランピオギューンという
笑っちゃう今じゃ聴かない擬音系商標な175/60-14
ついでにブレーキパッドをPROJECT μのストリートタイプを入れました

当時の画像が残ってないんだけどイメージ的には↓な感じでしたね

↑からフォグランプ外してホイールを赤くしてリヤウインドにフィルム処理
これほぼイメージしていただければいいんだけど車高はもう少し高かったかな?

ここまでやったら完全に足がパワーに勝ってるハンドリングマシンの完成
峠でも登りはダメダメだけど下りとコーナーだったら
パワーフッターには完全に勝てる仕様になってました
足車じゃねーのかよ!とツッコミを喰らいそうですが
貴方のニーズにマッチする
これは間違っていないことは証明できたとは考えています
ただ…クルマ本体よりも手を入れたパーツ代に方がかかりましたけど(笑)
燃費も今ひとつ良くなかったなあ
回してナンボでアンダーパワーもフォローなので都内で12 - 13㎞/L位
けれど一度だけ大型のプロ用オーディオミキサーを積んで
高校時代の友人と彼の新潟の家まで運んだ時にマークした18㎞/Lがベスト
イマドキのコンパクトの方がよっぽど走るっていう感じですた

↑には1年半程乗り充分にチューンドコンパクトを楽しませてもらいました
諸事情からBNR34と一緒に手離すことになるのですが
この時少しだけ悪だくみつーか当社の中の悪魔が↓なんかどう?とささやきました

TommyKaira m13
チューンドコンプリートのトミーカイラ(笑)
尤もm13に関してはルックだけ手を入れたモノから
サスのみさらにはエンジンまで手を入れた本格的仕様まで結構細かいのですよ
ただ時期的にはカリカリ仕様はK12型へのモデルチェンジと重なったこともあり
新車では無理と言われたのはハッキリ覚えています

そこでK12のm13でとなるのでしょけど諸費用込で300福澤近くなるのも
引っかかって諦めちゃうのですけど結果的によかったのかな?
その直後に会社更生法適用でしたからねえ
尤も逆にコンパクトに乗り続けていたら今とは違ったクルマ選びをしていたかと?

結局FHP10プリメーラUKに乗り換えちゃうのですが
このK11マーチは下取になるということでフルノーマルに復元
※ええ…この作業は死にそうでしたけど(笑)
装着していたパーツはオク放流させていただきました
その収支結果は意外にもトントンより若干良かったのはナイショ(笑)
まあ日本国内トータルで106万台売ったミリオンセラーなクルマですから
需要もそれなりにあったと分析するのが妥当なのでしょうね

で…
クルマ本体車検が半年程残っていたこともあり代車用途に使われたそうですが
その後は東南アジアの某国にドナドナされて第3の車生を送ったとか?
サスガにあれから20年近く経過しているのでもう走ってないと思いますけど
素性が良くてチューンの方向性を間違えない
↑が前提なもののクルマはユーザーを裏切らない

当社がK11から教えてもらった最大の財産でもありますね

最近ではホント見かけることが少なくなったけど
名車なのは間違いないので残存個体に乗る方
大事に乗ってくれると嬉しいなという感じです
Posted at 2022/10/31 02:02:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旧車レビュー | クルマ
2022年10月29日 イイね!

かつて北海道最恐と呼ばれたトンネルがあった

かつて北海道最恐と呼ばれたトンネルがあった今回の北海道逃亡で現状を確認したかったけど
スケジュールの関係から出来なかった場所ということです
ノリとしては先日ネタにした増毛と同じですが
札幌市内にこんなところがある
それを知っておいてもらいたいという考えでの執筆です
ただ…ここは興味本位では近付かないことが必須ですけど

札幌市中央区宮の森から同市西区小別沢に抜ける市道小別沢線
わかりやすく言うと大倉山ジャンプ台の裏手にある札幌聖心女子学院付近から
山間部に入り道道82号西野真駒内清田線に抜けるショートカット路線です
こちらのMAPを参照するとわかりやすいかもしれません

↑の市道の途中に存在するのが↓のトンネルです

小別沢トンネル
2003年3月完成 同年4月開通 総延長231.5m 幅員2車線9.5m トンネル高4.7m
西区福井・西野・平和方面と札幌市中心部を結ぶバイパス路線としても
利用されるトンネルでもあります

しかし今回のネタとなるトンネルは↑ではありません
2003年以前に使用されていた旧トンネルがいろいろな意味でヤバイんです


旧・小別沢トンネル
1929年頃完成(決定的な資料が残ってなく工事は1927年頃から行われたという)
トンネル完成以前の小別沢は札幌中心部への往来に2時間以上も
山道を歩かねばならないというまったくの僻地であったことから
同集落住民が協力し手掘りで貫通させた総延長100m強のトンネルである

サスガに岩肌剥き出しじゃどうかということで
ご覧のようにコンクリートを吹き付けてあるけど凸凹までは隠せない(笑)
そして照明は天井部分に裸電球と味なんですが…

自動車なんて殆どなかった時代の代物なんですれ違いなんて到底不可能
画像からもわかるように通過車両には幅2.2m以下 車高2.4m以下の制約
さらには信号による交互通行で対応していたのですが
↑にも書いたように西区⇔中央区のバイパス要素も高いことから
渋滞も激しくこのままではアカンということと老朽化から
新トンネルに移行したのです

まあ当社も札幌在住の頃は何度か使わさせていただいたトンネルですが
あまり気持ちのいいトンネルではありませんでしたね
ええ…実はこの旧トンネルは知る人ぞ知る
心霊スポットとしても有名なポイントでした
幽霊を見た
壁に赤い人型が浮かび上がっていた
突然クルマの調子がおかしくなった

↑な話は枚挙に暇がなく
霊感の強い人だとお連れになってしまうとか
知人は突然1気筒点火しなくなってしまったが
トンネルから遠ざかったら何事もなく復帰した

↑を経験しているので霊感なくてその手の話はあんまり信用しない当社でも
これはホンモノじゃないかと感じたくらいの場所で
北海道最恐トンネルと呼ばれたのも納得ですた

ここが心霊スポットになった経緯については諸説モロモロありますが
完成を急ぎたいあまりと当時の時代背景から強制労働が日常となっており
過労死した人を人柱よろしく埋めてしまったというのが専らでして
それを考えるとゴモットモじゃないかとも考えられます

で…現在の旧トンネルは↓な感じです

↑の小別沢側は右側の細い旧道に入っていくと旧トンネルに辿り着きます

小別沢側入口はご覧のような感じ
中に入ることは可能なようですが途中で埋められているので
トンネルを抜けることはできません
それにうろつていると不審者と思われ通報されることもあるようです

まあ↑なので行くことは絶対にオススメできません
むしろ今では新しいトンネルによって完全にバイパスとして機能が向上して
そんな話も過去の伝説と化してますから

実はこの新トンネルですが何度か走るチャンスがあったのですが
今年も走ることなく戻ってきたのですよ
市道小別沢線が接続する道道82号西野真駒内清田線は何度も走っているのに…
こちらはこばやし峠というまた味な峠があるのですが
2017年にショートカットする盤渓北ノ沢トンネルが完成して旧道化

どうも当社と札幌市のトンネルは縁が薄くなってしまったようです
Posted at 2022/10/29 23:05:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 北海道 | 旅行/地域
2022年10月28日 イイね!

このひまわりは晩秋になっても枯れない…いや1年中咲いていると言っても過言ではない

このひまわりは晩秋になっても枯れない…いや1年中咲いていると言っても過言ではない←のひまわりのことじゃないんですよ
みなさん覚えています?
7月に執筆した↓の記事
シルク・ドゥ・ソレイユなラーメン屋
その後談つーかシッカリとハマってしまいますた(笑)
一応グルメネタの続報つーことです

えーと…
まずは所沢市で№1との呼び声も高い博多豚骨ラーメン店の情報を再び掲載です

☆博多ラーメン ひまわり☆
埼玉県所沢市大字日比田110-4 カウンター4席/テーブル12席
関越道所沢ICからR463を所沢市内方面へ向かい3個の信号(日比田)を超え左側
営業時間:水 - 木1100 - 2000/金 - 日0500 - 2000 定休日:月・火
※店主都合や麺・スープ終了で早期閉店する場合もあります

実は↑にドハマりしてしまいまして月に2回くらいデフォになってしまいました
そして同店の基本になるのが↓

博多ラーメン(白)700円也
ただ以前にも書いたように…
いろいろな意味で味が主張し過ぎている
とにかく濃ゆい
結局調味料まで強くてしょっぱさまでクドイんですよ
そこで味薄目カスタマイズをはじめいろいろやってみますた
どうもクルマもラーメンもカスタムするのが好きな体質で
当社のイジリー心に火が着いてしまったという話でして
先月↓に辿り着きますた

ひまわりラーメン国立自動車総研スペシャル
1,000円のプライスは変わらずに当社オリジナルのカスタムが施された一品
まずは標準仕様のひまわりラーメンと比較してみると…

見た目的にはイマイチ得意じゃないキクラゲ→キャベツに変更
そして麺を↓に変更

通常の麺に唐辛子を練り込んだピリ辛テイストな赤玉へ変更
そしてデフォのスープは味薄目
やったのは↑の3点だけ(笑)

あっ!これだ!
キャベツだ!

このキャベツは麺同様にボイルしただけなんだけど
驚くほど甘味が増してスープをマイルドにするんですよ
そしてピリ辛な赤玉の自己主張との融合がいい感じで
お店には悪いけど入れ放題の高菜明太と紅ショウガもいらない
↑が大収穫でして最近では↓がデフォ

白キャベツトッピング味薄目赤玉バリカタ
麺の硬さは各自の好みがあるので…
ただピリ辛赤玉と味薄目は譲れない
そして主役はキャベツ

甘味がいいのと少しばかりクセの強い豚骨をマイルドにするというか
チョットばかりタンメン的感覚がやめられない

あっ!替玉をお願いする時は通常の白玉にするのですが
博多ラーメンの常で高菜明太と紅ショウガを加えたくなるのは抑え気味がポイント
ここの高菜明太は少し塩分が強いことがわかりますた
つまり最初に感じたしょっぱさってこれだったのね
と思いつつもついつい通い詰めてしまうわけなのですよ

おかげで店主にシッカリ覚えられますた(笑)
というより今回オーダーしようとしたら
白キャベツトッピング味薄目赤玉バリカタ
↑ですよね…と(笑)
これに対して当社も
ハイいつものです
↑で通用するようになっちまいますた

嗚呼…初見から3ヶ月ですが他にも常連が結構いる店のようで
同じ方と遭遇が2パターンありましたからねえ

また近々行ってくるつもりです(笑)
Posted at 2022/10/28 20:50:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | さいたま~ | グルメ/料理
2022年10月27日 イイね!

浜辺美波と小芝風花の区別がつかない(笑)

浜辺美波と小芝風花の区別がつかない(笑)JJYになったもんだ(笑)
ただ今田美桜は区別できるww
橋本環奈は完全に別者なのはハッキリしているし…
そういえばクルマでもこういう話はあるんだよな
つーか瞬間的に区別できなくなるお年頃になったわけです

先日のことです
あるヤツに姉妹車つーかバッジエンジニアリングで↓なこと言われました
三河のRAISE
大阪のROCKY
瞬間的に区別できるか?


TOYOTA RAIZE


DAIHATSU ROCKY


フロントデザインは明らかに別物なのですが…


左右合成してみればライトこそ共用するのはハッキリわかるけど
グリルやナンバー位置はまったく違い過ぎる


尤もボディそのものの違いは区別難しいし
リヤ周りなんかコーポレートエンブレム入れ替えたらどうなんよ?(笑)


結構難しいと思う


↑の両社は資本提携から半世紀以上前からバッジエンジニアリングはありますた
古い例だとたとえば↓のKP47

パブリカ スターレット


コンソルテ クーペ


ベースとなったEP30型パブリカ セダンとコンソルテ ベルリーナも同様ですが
この両社にはもっとスゴイのがありますた

R10系タウンエース


R10系デルタワイド


エンブレム以外の違いはどこにあるんか?
これがホントの
バッジエンジニアリング(笑)

三河のメーカーはホントこれ好きなんですよ
SUBARUとの間には誰もが知っている86とBRZというのもありますが…

当社にはエンブレム以外区別つきません(笑)

ただ…メーカー間を越えたバッジエンジニアリングには3社跨ぎ
そしてエンブレム以外から識別が難しいのもありますた
ベースはSK系と呼ばれた↓
MAZDA BONGO


MITSUBISHI DELICA VAN


NISSAN VANETTE

画像データの無駄遣い(笑)
尤も↑の姉妹車はMAZDAの商用車撤退で終了してしまいましたが
自社開発の撤退でバッジエンジニアリングになったケースでは
かつてのISUZUで大量増殖した歴史もありますた

今では会社間を越えたバッジエンジニアリングが主流ですが
かつては同一メーカーの中でも販売チャンネル=ディラー販売店系で
同一クラスを取り扱う必要から生れたバッジエンジニアリングも多数ありました
その中でも最も売れたつーか有名なのは
カローラ&スプリンター
ですが…これは初代モデル=KE10系では↓な関係ですた
2・4ドアセダン(KE10)

ベースとして↑がありまして↓のクーペモデルが追加されたわけです
2ドアクーペ(KE15)

↑の車名がカローラ・スプリンター
後の派生車種だらけなカローラシリーズにおける原点ともいえるモデルで
エンブレムにCOROLLAの文字も確認できるかと思います

2代目20系以降に伴い従来のパブリカ店→オート店改組もあり
スプリンターとして独立させたわけなのですが
姉妹車の割にはキッチリ見分けが付く配慮はされてますた
有名なTE27で見比べてみますよ

TE27 COROLLA LEVIN


TE27 SPRINTER TRUENO

トレノほ方が若干奥目なんだよね
まあクルマ好きなら瞬間的な相違がわかるけど
興味ない人が見たら区別できないと思う
と同時にグリルを着せ替え人形できるんだよね(笑)
この後にどんどん差別化していくわけでAE86でトレノはリトラクタブル化
AE92ではレビンがミニソアラ トレノがミニスープラなんても呼ばれましたが
AE101系ではトレニのリトラクタブル廃止で寄って来るのが面白い話です

逆に区別が難しいのがNISSAN CedricとGloriaかな?
セドグロ連合なんて言葉もあるけどY31型グランツーリスモで比較してみると…

NISSAN Y31 Cedric Gran Turismo


NISSAN Y31 Gloria Gran Turismo

エンブレム以外わかるか?(笑)
というよりこの2車に関しては型式とかグレードでもこの程度の違い
派生車種の初代シーマも正しくは
セドリック・シーマ
グロリア・シーマ

↑の車名でして相違点はトランクに装着されるエンブレム程度ですた


細かい…細か過ぎる
そしてマニアック過ぎる(笑)


尤も日産の場合はクラスを越えた区別ができないに↓な例もありますた
C211 SKYLINE(後期)

N10 LANGLEY

LANGLEYはPULSERの姉妹車でコンパクトクラスなんですけど
SKYLINE MINI
↑をコンセプトにしちゃったから顔を寄せるだけ寄せちゃった(笑)
後継では丸テール4灯とかもやりましたけど
ラインナップ整理で消えちゃいますた
あの事件犯人も所有していたという伝説もありますが…

そうだ! 日産といえば初代マーチのCMキャラクターも区別がつかない人がいる
知る人ぞ知る歴史がありますたな

↑知ってたらカナリのJJY & BBA確定です
閑話休題(笑)

で…↑を応用しちゃったつーか一瞬では区別できない系を連発するのが
昨今のMAZDAじゃないかと?
鼓動デザインとシグネチャーウイングありきなおかげもあるんですが
ホントのところクルマ好きでも結構アレ?となってしまうケースも多いかと
たとえばDJ系でMAZDA2とDEMIOはどうだろう?

↑は当社がオーナーということもありますし
ヘッドライト形状やグリルから簡単に見分けが付きますが…

↑の2台の区別は瞬時にできません(笑)
※オーナーの方スンマセン

最後に話を原点へ戻しますが浜辺美波も小芝風花もかわいくて美人だから
女優サンという仕事ができるわけでしてそれでいいじゃんなのでして
姉妹車とかバッジエンジニアリング車も
カッコ良ければいいじゃん!
↑に尽きると思うのですよ
2022年10月25日 イイね!

98%のオーディエンスより2%のマイノリティの言い分を知る権利はあるんじゃねーの?(笑)

98%のオーディエンスより2%のマイノリティの言い分を知る権利はあるんじゃねーの?(笑)久々に北海道でもクルマでもないPCネタをば

当社メインPC用マウスがダメになってしまったのですよ
どういう状況かと言うと突然作動しなくなる
↑なるとポインタが消えてしまう
これはもう寿命だろうと判断
前回いつ買ったかと調べてみると…2020年4月
コロナ禍が始まって最初の緊急事態の頃じゃん
↑からもう2年半経過かよと思いつつも
消耗品と割り切っているからの新品購入です

もう何基目のマウスだろう?
部屋の中には予備も含めて4基ぐらいは転がってる(笑)
なのですが中には1年持たなかった安物もあったし
5年位持ったモノもありますたが…
当社はひとつだけ拘りがあります
それは…
マウスは有線に限る
無線系を否定するわけではないのですが
電池寿命1年半とか2年っていうけど電池交換する頃にはぶっ壊れるという罠w
それとポインタの動きが実際の動かし方とリンクしないケースが多い
まあPC側とマウス側で調整すればいいんですけど
それをやりたがらないという当社のズボラ体質がその理由
ボルトオンでそのまま使いたいというのが根底にあるわけです

で…
本日仕事帰りに量販店に寄ったら↓のがありますた

何?↑のコピー(笑)
何で医師なの?

握りやすいかそうではないかが買うヤツが決めることじゃんと思いつつ
見本でタッチ感覚を試してみたら悪くないので買っちゃいましたが…(笑)
ええ↓これです

ELECOM EX-G
ELECOMが2017年から製造販売するブルーライトLEDマウス
有線タイプと2.4G㎐帯を使用する無線タイプ
さらにマウス全体のサイズでL・M・Sの3種
さらにカラー違いのバリエーションが存在する
※画像は無線タイプ 黒 Lサイズ
当社は手がデカイので有線・黒・Lサイズにしますた

まあ使いやすいからいいんですけど このコピーが気になるつーか
ツッコミどころ満載(笑)
まずは↓
何で医師なの?
大事な事なので2回目ですよw

いやね…これが健康食品とかだったらわかるんですけど
パソコン周辺機器ですから
なのでIT経営者100人とかゲーマー100人とかなら理解できるんですけど…
で 調べたら2017年にELECOMが出したニュースリリースに↓がありますた

エムスリーが提供するAskDoctors評価サービスにおいて
マウスとしては日本で初めて医師100名中98%が
勧めたいとして医師の確認済み商品の認定を受けました


次にエムスリーのAskDoctors評価サービスで何や?と調べてみると…
医師が商品やサービスを客観的に評価し基準を満たした場合
医師の確認済み商品として認定するサービスであるが↓の条件がある
1.医学臨床的な効果効能を保障するものではない
2.製品サービスによっては対象外のカテゴリがある
3.関連法令に従った広告販促活動を行う必要がある

これって完全に権威主義じゃん(笑)

↑にツッコミ入れまくってやろうかと思ったけれど
それでは何たる炎上用燃料で終わっちゃうからチョット視点を変えて言いますね
日本人ってこういうの好きだよね
ホラ!よくあるじゃないですか!
顧客満足度№1
↑なコピーが出てくるCMって多いじゃない?
それと同じなんですよ

つまりシステムとしてはですね
評価するとした大多数=オーディエンス
評価しなかった少数=マイノリティ

だから使うに値するという視点で宣伝に使っちゃう怖さは如何なものか?
そういうことなのですよ

むしろですよ
評価しなかった2%の医師
その理由を知っておきたい

それだけのことなんですけどねえ

まあ これには日本の学校教育にも関係あると考えるのですよ
要は枠の中に納めるオーディエンス主義とでも言えますかねえ
逆に規格外のマイノリティを排除するとか矯正する方向に振る
と同時にそれでも手に余ると↓のパターンですね

加藤優(かとう まさる)
3年B組金八先生 2nd Season(1980年)の登場人物
設定上は荒谷二中の元番長で手に負えないことを理由に
金八が勤務する桜中学に転校してきたことで第5話から登場
俺は腐ったミカンなんかじゃねぇ
↑の名セリフでも知られる

演じた直江喜一サン今じゃ↓な感じですけどね(笑)


ええ…金八を引き出してまで何を言いたいかというと
評価しなかった2%の意見を
腐ったミカンにしてはいけない
ユーザーとしても知る権利はある
と同時に作り手にも公開する
責任があるのではないか?

それだけのことなんですよ

尤も当社的には握りやすいかと言われるとそれほどでもない
ただデカイのとクリックはしやすいからいいんじゃね?
そんなんで対比用効果は悪くないという感じですね(笑)

ちなみに…
加藤優で検索すると↓の人でのヒット数多いので要注意

加藤優(かとう ゆう)
1995.05.15生 神奈川県秦野市出身の元女子プロ野球選手
現役時代は美しすぎる野球選手としても知られた
2021年の現役引退後は横浜DeNAベイスターズベースボールスクールコーチの他
シンガーソングライターならびにYoutuberとして活動する

リアルな現実>>>>ドラマキャラクターなんだけど
どれだけの人が彼女を知っているかは未知数
どっちがメジャーかいまひとつよくわからないw
でも…こういうマイノリティは大歓迎
とだけ言っておきます(笑)
Posted at 2022/10/25 01:06:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 街角の不条理(笑) | パソコン/インターネット

プロフィール

「そのTKSを日帰りで食いに行ってみようと調べていたらとんでもないことがわかりますた http://cvw.jp/b/3408570/47734541/
何シテル?   05/21 16:16
クルマに関わるあらゆる事柄に鋭くメスを入れる そして笑いと疑問を提供する国立自動車総研 どうも! 主席研究員の代表取乱役です 国の公的機関みたいですがそん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

       1
2 3 4 5 67 8
91011 12 13 14 15
1617 18 1920 21 22
2324 2526 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

紋別出張の帰りに…チョットドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/21 07:26:29
[マツダ MAZDA2]A-TECH / マルカサービス SCHNEIDER STAG 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 06:44:00
五十路ボーダーさんのホンダ シャレット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/24 14:27:07

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
事故廃車となった2021年式BTEの代替で購入 本来はMAZDA2 SPORT+ 20 ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
クルマ遍歴は20台超えています 若い頃は3ナンバーフルサイズも乗りましたが ここ何台かは ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
過去所有車の中では所有期間が一番長かったクルマ 前車FHP10プリメーラGT(逆輸入の ...
日産 ノート 日産 ノート
前車C11ティーダがCVTから異音で買換を決意 当初はX Dig-Sで探していたのですが ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation