• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年06月22日

50年前の国道246を記憶頼りに走ってみた

50年前の国道246を記憶頼りに走ってみた 関東地方もおっそい梅雨入りです。今日は、雨が降らなそうですので、思いついたR246の旧道走破に出かけます。
東京と静岡県沼津を結ぶ国道246は物流の大動脈の一本で、バイパス化が進んでいます。子供の頃親の運転で通った景色、免許を取った直後のルートが、バイパス化で段々と変化していきました。
実際におぼろげに記憶有るのは、町田の目黒交差点から丹沢湖へ通じる区間までですが、この際、沼津まで旧道走破してみました。

まぁ、R246 で町田から都心方面に行ったこと無かったので、R16の交差点を起点とします。


朝9時に出発



R16 と R246 が立体交差になるときに北側に少しずれています。旧道は町田寄りのルートです。


50年前は、目黒交差点は通らない筈ですが、現R246で寸断されていますので、目黒交差点を右折します。


右折し橋を渡って直ぐ左折します。今の国道からは考えにくい道幅です。免許取った頃、ロードマップみながら通って「こんなに狭いのか」と驚いた記憶が有ります。



鶴間駅近くで合流ですが、おっと、右折禁止になってました。左折し途中で U ターンして戻ってきます。


小田急線、鶴間駅直ぐ横の踏切渡ります。かつての渋滞の中心地です。駅横の踏切、駅周辺の繁華街、多くの交通量、慢性的な渋滞でした。今もうんざりする渋滞路でした。


踏切過ぎると、短距離ですが快調に走れました。


現R246 大和バイパスに合流します。この付近の旧道はちゃんとは覚えていません。地図では鶴間駅から県道40号に真っ直ぐ抜ける道があり、多分ここだろうと通ります。


地図上の道は現R246で寸断されていますので、一旦 R246 合流で直ぐに左折し...


直ぐに今度は右折します。


う~ん、流石にこの道はではなさそうです。この道が綾瀬市と座間市の境目ですが、国道の道幅ではないですね。途中から太くなるので、かってはその付近に繋がっていたのでしょう。


踏切が有るので、渋滞しています。今度は相鉄線です。


踏切越えて暫くは順調に流れていましたが、この後も詰まっていました。この辺で出発から2時間、流石にうんざりし始めます。


延々とゴーアンドストップを繰り返し、海老名駅の横に出ます。
小田急線を超える陸橋です。


陸橋越えるとまた踏切、今度はJR相模線です。本数が少ない時間帯だったようで、すんなり通過します。


その先、道が昔から曲がっています。この先は相模川ですので、橋が掛かるまでは渡しでも有ったのでしょうかね~


厚木大橋を渡ります。今日はすんなり通過できました。子供の頃、いつも渋滞していた記憶があります。


橋を渡ると、「ようこそ あつぎし」の看板です。この風景をみて、ここが子供の時通った場所と気付いたのです。それで今回の旧道走破を思い立ちました。
この看板のお立ち台、50年前には浴衣のマネキンが並べてありました。渋滞するのでゆっくり通過していくとき、ふと見上げると、いつもマネキンと視線が合うんですよ!子供の頃は怖かった~
未だにマネキン並べてた意図は分からん。


かっては商店街が賑わっていて、渋滞していました。久しくシャッター街だったようですが、それも終わって?半分ぐらいはマンションに建て変わっていました。


旧市街を抜け、現R246/R129合同本線の陸橋をくぐります。


陸橋くぐった後直ぐに左に進みます。こちらが旧道です。こちらはまだ周知されていますね。


船子洞門までスムーズに流れます。


船子洞門から松田までは、ルート変更のない整備と思います。


松田駅方面のルート、かってはこちらだったらしいですが、いつの話か分かりません。通ってみます。


新道をくぐってその先で合流します。

直ぐにまた、本線から逸れて行きます。


山北駅の横を抜けるルートです。


新道に併走してます。


新道のトンネル前で合流します。


交差点入って直ぐ短いトンネル抜け、再び山間に入ります。


こっちは、わざわざ通る車両もいませんね


再び、本線合流です。が、


信号待ちして、そのまま右の旧道へ進みます。


こちらは、新道の開通が比較的新しい。旧道も広く整備された後です。


旧道は新道で通したトンネルの周りを巡回していて、また合流します。新東名の陸橋工事が見えます。

ここから先は、かつての旧道を通ったことあるか不明です。


旧道はここで左折です。
こちらは、御殿場まで快調に走れました。
撮影失敗してたので、途中の画像は飛ばします。


いきなりですが、沼津で R1 くぐって完走としました。


せっかくなので海が見える所まで。ここまで 5時間 走ってました。
帰りは R246新道で、、と思ってましたが、流石にうんざりしたので、東名でサクッと帰宅しました。街中は渋滞路ばっかりでした。バイパスできたからといって劇的に空いたりはしてないですね~
ブログ一覧 | 戻りバイク乗りは鉄馬の夢をみるか | クルマ
Posted at 2024/06/23 23:26:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

生しらす定食
sv.さん

岡山 → 相生 2号線迂回路
Raluminumさん

熱中症アラート
Sada44さん

ドライバーの傾向 その18 車線変 ...
クリューさん

碓氷峠の旧道が通行止めでした。。。 ...
雁さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「GW 秩父湖ツーリング http://cvw.jp/b/3409492/48419453/
何シテル?   05/09 00:40
Sada44です。リターンライダーです。20年振りにバイクに乗ってます。機械いじりが好き、乗るのは2の次?!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
4 5678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

KTM 890DUKE R 中侯爵号 (KTM 890DUKE R)
加齢に伴い、バイクのダウンサイズを検討して購入。 890cc はミドルなのかと自問しまし ...
KTM 390アドベンチャー 小冒険号 (KTM 390アドベンチャー)
林道に行きたい、、、想いが募って、ダート用バイクとして購入。 ダート以外のオンロード〜高 ...
KTM 125Duke KTM 125Duke
コロナ渦で公共交通を避ける移動手段として活躍中。 単気筒らしいビート感があり、ストローク ...
モトグッツィ V11ルマン モトグッツィ V11ルマン
モトグッツィ V11ルマンに乗っています。 年式的にメンテが欠かせません。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation