
峠ステッカーに新しい峠が追加されたのを知り、走り&買いに行きました。商売上手でんなぁ
いろは坂を上り、湯滝へ。
金精峠から望む、湯ノ湖
海抜1,628m
この後、ドライブあるあるなのですが、通り過ぎてから「今の場所、映えてた! どうしよう、戻って撮ろうか。いゃ、でも…あー、次で良いか」と、ホントは撮りたかったのに見送ってしまうときがあります。麻雀で鳴きを迷うときと似てます。一度諦めたはずなのに、「あの場所、車を入れた構図で撮れそうだったなぁ」と悔やむことしきり。スタンプラリーじゃないんだから、一度でお終いじゃなく、二度三度と訪れれば、前回気付かなかったところに気付くこともあるかも。また来て、覚えてたら撮ります。
って、つらつらと文字を重ねるより、写真のインパクトの方が強いですよね。だから皆、映え写真を撮りたがる。
道の駅尾瀬かたしなで、金精峠ステッカーGet!
群馬県道64号平川横塚線は、とても雰囲気が良く、オープン走行冥利に尽きる道路でした。でも、奥利根ゆけむり街道って(次の利根沼田望郷ラインも)、どこからどこまでなのか、ちょっと分かりにくい。まぁ、名前なんて何でもイイか。
道の駅川場田園プラザ内の、そば処虚空蔵で、揚げナスのおろしそば(大盛)を食べました。外は猛暑で、冷たいそば一択でしょ!
峠ステッカーもGetして、赤城山へ(ちゃんと利根沼田望郷ラインを通って)。
下りは、東側の群馬県道16号大胡赤城線で。前回はイニシャルDっぽくないと戸惑いましたが、今回は狭さを分かった上で敢えての走行。楽しかったのですが、たまにすれ違う大きめ乗用車、なぜこのルートを選んだ? やはり、間違って進入か?
今日の戦利品。猛暑の中、全行程400kmオープン! 風を切ってれば、意外といける。帽子と水分は必須で、日焼けが勲章
Posted at 2024/07/07 19:50:13 | |
トラックバック(0) | 日記