• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tohllyamのブログ一覧

2023年02月28日 イイね!

全国ローカルコンビニの世界

※自分用の備忘メモです。
マツコの知らない世界で、全国ローカルコンビニの世界を見た。

●セイコーマート、確かに、茨城県内に、ある。北海道1,084店、茨城県86店、埼玉県9店らしい。今度行ったら、メロンソフトを食べること。

●ブルマート袋田店というのが、大子町にあるらしい。宴会場完備した理想の飲食店?

●黒部ダムの近くに?立山サンダーバードという、個性的な店がある。

●根室にタイエーという店あり、豚肉なのにやきとりと言うそうだ。

いつか、行く。
Posted at 2023/03/01 00:49:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年02月26日 イイね!

ヤマメ、リベンジ

ヤマメ、リベンジ
 先日は行ってみた店が営業してなくて失敗だったので、今度は、ちゃんと営業してる店を選びました。常陸大宮のそば道場 久慈川翁。県北好きやな~、Love local、love Ibaraki。

alt
 ところで皆さん、常陸太田と常陸大宮、ちゃんと区別できてますか? 私は怪しいです。竜神峡があるのが常陸太田市(旧常陸太田市、金砂郷町、水府村、里美村の4市町村が合併)。袋田の滝があるのは大子町。その南にあって栃木県と接しているのが常陸大宮市(旧大宮町、山方町、美和村、緒川村、御前山村の5町村が合併)。太平洋側から、日立市、常陸太田市、常陸大宮市、栃木県、という並びです。

alt

alt
 やまめせいろをいただきました。いいですね。そばも美味しいし、ヤマメ食いたくなったら、また来ましょう。

 さて、腹が満たされたら、峠散歩の時間です。そば道場近くの久慈川沿いから県道321号線に入ります。西側に出た所が「タバッコ峠」? 林道狢ノ草東河戸線?
alt
 県道32号を少し南下して、 林道森ノ入牛落線、さらに仲河戸西河戸線、西河戸小田野線と進みました。
alt

alt
 !
alt
 とうとう、倒木に遭遇。幸い、軽かったので、人力で除去可能でした。今度から、ノコギリを携行して行くべきかも。

alt

alt

alt
 国道293号に出た所で、今回は終了。落ち枝が多く、何回か車体下部に挟まり、引き摺って走りました。変な刺さり方して、車に損傷があったらマズいので、気付いたら早めに除去すべきかと。

alt
 栃木県那珂川町の「高瀬観光やな」を下調べ。営業は5、6月からなので、今はやってませんが、鮎づくし!…を食べたい。早く3箇月過ぎろ。

alt
 帰り道、茂木で鉄塔の群れを見掛けました。帰ってきて調べたら、「東京電力パワーグリッド 新茂木変電所」だそうです。
Posted at 2023/02/26 23:57:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年02月25日 イイね!

アントラーズ、連勝ならず

アントラーズ、連勝ならず
 生まれてからずっと、茨城県民です。鹿島アントラーズのファン歴30年です。毎年、ホーム開幕戦を観に行きます。潮来で友人と合流し、カシマスタジアムへ。ゴール裏ではなく、バックスタンドの上の方の席ですが。スタジアムで見るときは、ボールウォッチャーではなく、「○○カメラ」のように特定の選手の動きに注目してみよう、と思うのですが、気付くとボールの動きを追ってしまっています。

alt

alt

alt

alt

 試合は、開始早々、第1節に続いて鹿島FWの知念が決め、VARが介入して間延びしましたが、無事認められて先制。その後は両チーム得点なく、終盤へ。後半38分、川崎のDF山村にファウルがあってイエローカードが出たのですが、VARが介入したらレッドになり、退場。鹿島としては喜ぶべきかも知れませんが、正直言ってそんなにひどいファウルには見えなかったので、複雑な気分でした。数的優位に立ち、このまま終わってくれれば良かったのですが…
 後半44分、川崎FW家長のバイシクルを押し込まれ、オフサイドはなく同点に。さらにアディショナルタイム、川崎の猛攻を凌いだ、と思ったらPKの判定。VARの結果、モニターに一瞬だけ「PKなし」と表示されてぬか喜び。結局PKで、退場はなし? PKをGKが止めた!と思ったらまたVARで蹴り直し、負け。何じゃこりゃ。

 鹿島守備陣がペナルティエリア内に侵入していた「としても」、得点を阻害できたとは思えないのですが…。W杯で話題になったビデオ・アシスタント・レフェリー(Video Assistant Referee)ですが、第1節の広島対札幌戦で誤審があったように、何か欠点があるのではないか?と思わされます。以上、負け惜しみでした。
Posted at 2023/02/26 00:26:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年02月23日 イイね!

林道三昧2

林道三昧2
ふいに「ヤマメ食いてぇ」と思い、検索してみたら常陸太田に「やまめ茶屋」という店があるようだったので、衝動的かつ無計画に行ってみました。

その前に、石岡市(旧八郷町)と笠間市(旧岩間町)の間にある「団子石峠」は一度走ったんだけど、近くに「乗越峠」と「厚茂峠」というのもあるらしいので、行ってみました。

alt

岩間側から林道滝前山根線に入り、乗越峠へ。近くに「あたご天狗の森」という施設があるそうです。

alt
 
一旦下り、橋を渡って団子石峠へ。

alt
 
その後、厚茂峠にも挑戦しましたが、Co舗装でガタガタ道でした。狭くて急でクネクネしてるのは好きなくせに、凸凹には弱い。だってそういう車なんだもの。

道祖神峠を越え、県道61号で常陸太田へ。竜神大吊橋の入口を過ぎて右へ入り「やまめ茶屋」の住所まで行ってみたところ、店(だった)らしき建物はあったのですが、どう見ても営業はしてなさそうでした。残念。

竜神大吊橋の入口にある、「そば処 やまいち」へ。天ざるの天ぷらは「かきあげ」と「ふきのとう」で、刺身こんにゃくも付いて800円って…安い! お得! おいしい!

alt

ところで、この辺(旧水府村)の地名ですが、「天下野」って読めます?

alt

笠間へ戻り、板敷峠へ。

alt

この後、加波山、一本杉峠、きのこ山、上曽峠、湯袋峠、風返峠、不動峠とハシゴしました。お腹一杯。

alt

alt

Posted at 2023/02/24 00:29:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年02月14日 イイね!

ダイヤモンド筑波2(2023年2月・日の出)

ダイヤモンド筑波2(2023年2月・日の出) 先日に続き、ダイヤモンド筑波(筑波山山頂からの日の出)を見てきました。
 やはり公式でアナウンスされてる日だけあって、今日の人出は多かった。駐車場は既に満車で、臨時の方へ回されました。

 筑西市ナビによると、「向かって右側から、男体山(標高871m)、女体山(877m)、坊主山(710m)。女体山は奥に位置するため、男体山の方が高く見える」とのこと。
 今日の日の出は、男体山の左からでした。撮影場所によって多少は左右にズレるようです。明日なら男体山と女体山の間からかもとか、先日誰かが言ってたように、もう数日遅らせれば坊主山の右の凹みから…とかも考えましたが、今年はもういいことにします(早起きがツラい)。

 次は、5月に、日の入りを狙います。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt
    
Posted at 2023/02/14 23:32:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「大平山付近ドライブ http://cvw.jp/b/3422644/47786222/
何シテル?   06/16 23:37
Tohllyam(トーリャン)です。よろしくお願いします。 http://www.ab.cyberhome.ne.jp/~tohllyam/index.h...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/2 >>

   1234
5678910 11
1213 1415161718
19202122 2324 25
2627 28    

リンク・クリップ

ツイーターの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/07 22:34:50
トランク?からの異音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/07 16:24:38
コペンローブ アクティブトップ(ルーフとバックパネル)塗装交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/07 14:49:01

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
コペンセロMTブリティッシュグリーンに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation