いや~今庄は惨敗でした
全日本でコンスタントに上位に入る選手は
やっぱりスゴイっす
調子が悪い時もあるだろうし
そんな悪い中でもきっちりタイムを出さないと
シリーズ争いはできないだろうから
そこのレベルが違います・・・
ワシもたらればな話なら
タイムを縮めたであろう失敗箇所があったけど
失敗する時点でまだまだって事なんで
そしてそれを最小限に食い止める術も
もっと攻めないといけない箇所も含め
要修行ですな(^_^;)
でもって・・・タイヤですけど・・・
プライベーターなんでタイヤメーカーに縛られる事もないんで
その時に獲れた旬なものを使っているんだけど・・・
(史上最強のウェットタイヤBSの370もまだ在庫してます♪)
野沢の全日本からダンロップさんが硬質ドライタイヤ92Rを投入しやした
ワシも野沢の全日本で2本目に履いてみやした
そん時はイマイチな感触で今回持ってくるのは
長年使ってきたヨコハマさんのA036にしようかだいぶ迷ったけど
ドライタイヤは87Rを使いたかったんでそれに合わせて
硬質用もダンロップにしました。
今回2本目はパンパン路面にパウダーが乗って
トラクションが逆にかからない、昔の信州の2本目みたいな状態・・・
狭いラインが一本あって、そこを外すとパウダーの餌食に・・・
いや~ホント難しい路面(^_^;)
その証拠にSC2クラスは1本目のタイムで決まり
後半クラスは大幅にタイムアップする選手はほとんどいない状況でした
で・・・92Rを履いてみて・・・
A036なら頭が入るような箇所でも逃げてしまう感じ
グリップ感が弱くA036や91Rのような舗装で食いつくような
あの感触はないです
ただそこから逃げてしまってもスッ飛んでく感じはなく
グリップ感は残っていて何とか戻れるんで
コントロール性はいいかなあ~(まあA036もそこは同じですけど)
縦のトラクションもA036のほうが高い感じですな
92Rは回してやらないとダメなのかな?
お~前に出てる!って感じも少ないです・・・
92Rをもっと履いて特性を掴まないと上手く走れないですな
使い慣れたって部分もあるけど
現時点ではコントロール性能以外はA036のほうが
パフォーマンスは高い気がします。
まあタイヤメーカーのサポート受けてる人は
タイヤの悪口も言えないだろうし(笑)
エンドユーザーはその辺の状況を知りたいと思うから
ちょっとワシの個人的な感想を書いてみやした
あくまでも運転の下手くそなワシの個人的な感想ですので
ご注意を・・・
それと今回トップ選手が91Rを履いたら
どうだったのか興味がありますな
92Rが無い今までだったらダンロップ勢は91Rをチョイスするはず
誰かに91Rで走ってもらいたかった・・・
これもダンロップ的にはNGでしょうけど・・・(笑)
Posted at 2014/09/10 10:49:57 | |
トラックバック(0) | 日記