• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sc905gのブログ一覧

2024年06月02日 イイね!

EGオイル交換、3回目

EGオイル交換、3回目11箇月振りのエンジンオイル交換だ。
前回のオイル交換から1600kmの走行だね。
オイルエレメントは前回交換したから、今回は見送った。

ガソリンも3箇月振りの給油。
遠出したいなあ。
Posted at 2024/06/02 16:14:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年05月13日 イイね!

ノートパソコンバッテリー、ユーザー交換は?

私の検索した範囲ではノートパソコンのバッテリー交換をユーザーができるのはわずか3社しかなかった。
ネット見るとバッテリー寿命は2~3年ともいわれている。
windowsOSは1世代で10年ほどサポートされているから、OSの寿命よりバッテリー寿命が短い。みんなバッテリー交換してるのかな?
メーカーに送って交換すると結構な金額するよね。
せめて自分でできれば多少安くなるのに。
EUでは2027年までにスマホのバッテリーをユーザー交換できるように義務化するそうな。
ノートパソコンも義務化せよとはいわないが、一部は残して欲しい。大画面ノートパソコン等のほとんど持ち運びしないやつなら多少厚く重たくなってもいいのではないかな。

Posted at 2024/05/13 21:11:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年05月06日 イイね!

水上バイクのいま(私の事情)

水上バイクのいま(私の事情)子どもたちも就職したし小遣いにもやや余裕ができた。
20年振りに水上バイクでも、と思ったらお気軽な価格ではなかった。(以前もお気軽ではないが、頑張れば買えた。また、軽トラに積載できたので燃料以外の維持費はさほどかからなかった。)
300馬力の機種は350万円くらい。
それならと立ち乗りは?

170万円くらいだね。
まあ価格もさることながらデカいし重たい。
カワサキの初代x-2あたりは軽トラにのせて運べたがもうそんなサイズではなかった。上げ下ろしも友人呼んでの「せーの」は老体にはもう無理だった。
マリーナに預けるかトレーラーで運ぶかクレーン付トラックでないとダメだね。

ちなみに家内に聞いてみた。
そんなもんより家にある5台の車の買い替えが先やろ、だって。想定どおりだ。
ウエットスーツは体型が合わなくなりずいぶん前に処分した。
オイオイ、どこにも前向きな要素はないではないか。

海が恋しくてSUPも検討しているが、エンジンで好きなように走れるのが好きなんだなあ。
今は離島勤務しており鏡面のような湾内の海面を見るたびにそう思う。
Posted at 2024/05/06 18:40:07 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年05月06日 イイね!

ubuntu大丈夫か?

ubuntu大丈夫か?ubuntuに2404がリリースされたけど私のはまだ2204だ。
月イチくらいしか使用しないから起動すると毎回なんらかのアップデートがある。
しかし今回のアップデート完了後挙動がおかしい。
ウェブブラウザでホームページ閲覧してたらエンターキーを連打するような動きをする。
再起動しても同じ。
パソコン本体に問題はない模様。
改善する方法が見つからなかったので電源切った。
古いパソコンでもubuntuでウェブ見るくらいなら十分であるかと思ったけど、こんなトラブルはつらい。
次のアップデートで解決すればいいんだけど。

追記20240510
アップデート完了後に確認したらエンターキー連打状態は解消されていました。
Posted at 2024/05/06 07:39:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年05月05日 イイね!

軽トラにパラダタイヤ

軽トラにパラダタイヤハイゼットトラックの後輪に165/55r14、95/93Nのヨコハマパラダタイヤ装着しました。
すでに4輪に装着している友人によると積載時のヨレが全然ないとのこと。
こっちは純正の6PRよりアップしている145r12,8PRだけどエア4.5キロでもヨレる。今のタイヤサイズなら145/80r12,86/84N(6PRなら80/78N)になるけど、パラダなら95/93Nだから耐荷重はずいぶん向上する。
前輪より後輪に荷重がかかるから、とりあえず後輪のみ装着してみた。
外径は145r12とほとんど変わらないから4WD車でも安心だ。


入手したのがダイハツホイールでないからハブリングを装着してハブボルトへの負担を軽減しました。
あえての鉄ホイールは縁石等へこすった場合の心理的ダメージ軽減のため。




黒の鉄ホイールも味気なかったから倉庫にあったホイールキャップを取り付けたけど偏平タイヤを強調してしまったかも。
このタイヤの能力を最大限に発揮するには590kpaのエア圧が必要だ。
実際の使用感はまた別の機会に。


Posted at 2024/05/05 19:13:24 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「1.4ターボ+MTが楽しい http://cvw.jp/b/3478907/46420209/
何シテル?   09/27 18:34
2023年4月より車と電車と船を利用して往復4時間半の通勤となりました。 乗り物、無線、PCなどに興味あります。 なぜか削除されるブログあるので、閲覧はお早めに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ 銀スポ (スズキ スイフトスポーツ)
2型セーフティーサポート無。 ZC31S,5MTから乗り換え。 公共交通機関通勤のため週 ...
ホンダ ジャイロX ホンダ ジャイロX
定番のミニカー登録車。 2008年購入。4サイクル移行後半年経過していたが、2サイクル新 ...
トヨタ ヴェルファイア ヴェル (トヨタ ヴェルファイア)
14年超所有しています。 2022年4月から通勤に使用することになりました。 それまでは ...
ダイハツ ブーン ダイハツ ブーン
高齢の親用。 小回りとサイズ重視で、普通車のミニマムを選ぶとこれになった。 1年半経過+ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation