• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sc905gのブログ一覧

2022年12月31日 イイね!

リヤブレーキもディスクがいいよね

リヤブレーキもディスクがいいよね高性能車にお乗りの諸兄は知らないかも知れないが、リヤブレーキがディスクじゃない車両もたくさんある。
高性能車にはリヤディスクブレーキがだいたい標準なので、リヤディスクには憧れがある。
私は素直に格好いいと思う。まあ家内なんかはなんとも思ってなくて、ドラム式はブレーキダストでホイールが汚れないのでそっちの方が嬉しいかもしれない。洗車は私の役目だけど。

ZC72S のスイフトもRS以外はリヤブレーキはドラムなんだなあ。
家内のがそれで、16インチアルミホイール奥にブレーキドラムがある。ホイールデザインにもよるが、小さいドラムでスカスカして見える。
ディスクローター風のドラムカバーを装着している車両も見ることがあるが、ダミーカバーでは性能上がらないので今のところつける予定はない。

現行スイフトはXG以外はリヤディスクブレーキなので大幅に装着車が増えているね。
ずいぶん前はABSをオプション装着するとリヤディスクブレーキもセットのことがあったので、制御しやすいんだと思う。
そんな理由もあるので、機会が合えばリヤディスクブレーキ車を選びたい。




Posted at 2022/12/31 14:43:58 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年12月31日 イイね!

有機ELテレビいいんだけど

有機ELテレビいいんだけど驚くほど電気代が上がっている!
節電にも限界があるのに。

うちの居間のテレビは42型の液晶、2020年製、消費電力74Wだ。

ところで有機ELのテレビは消費電力が大きいことは知っていて、それなら普通の液晶でいいと思っている。日本製の液晶は優秀なんでしょ?

だけど、家電売り場で驚いた。
明らかに有機ELが綺麗なんだもん。
少しくらい消費電力が大きくても欲しい。
でも高いねー。液晶の倍以上するんじゃないの?
それと消費電力もうちのテレビの3倍くらいだし。
まだ壊れてないので次買うときまでにお安くなってさらに消費電力下げてね。

ふと思ったが、テレビつけててもスマホの合間にチラ見するくらいで半分以上は音声だけ聞いている。
こんな視聴方法なら液晶で十分かも。

Posted at 2022/12/31 12:23:54 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年12月30日 イイね!

KTCラチェットハンドル修繕

KTCラチェットハンドル修繕タイトルは大げさだが、動きが不調だった9.5のラチェットハンドルを清掃した。
ラチェットハンドルで締める、緩める時に爪のかかりが悪く空回りすることがあり、今回いよいよ動きがあやしくなってきたので、先人たちのブログを参考に清掃してみた。
リペアキットが販売されていることは知っていたが、このラチェットハンドルは農業用の工具箱に常備し毎日使うわけではないので、清掃でいけるかなあと。先人のブログでは刃が欠けていることもあるらしいので、ばらす時はちょっとドキドキした。



ギヤは多少摩耗しているが、まだまだ使えるだろう。爪には固形化した油が溜まり、噛み合いが甘くなっていた。
これでは空回りしてもおかしくないね。
丁寧に汚れを落として元通りに組む。


注油してカチカチが軽くなったのを確かめる。
噛み合いも良くなったし、これで当分大丈夫だと思います。




所有しているラチェットハンドルは6本。
サイズ違いもあるし、常置場所も異なるのでいつの間にか増えていました。

やはり工具もメンテナンスが大事ですね。
Posted at 2022/12/30 20:39:55 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年12月29日 イイね!

ZC33S,初回オイル交換、1600km

ZC33S,初回オイル交換、1600km

納車されて約7箇月で初のオイル交換です。1600kmの走行なので早いかなあとも思うが、半年以上経過したので良いかな。



オイルはスズキのエクスターFです。
これはSNグレードだが、直噴エンジンはSPグレードが欲しいと思う。
直噴エンジンにはタイミングチェーン伸び対策がされているSPグレードが適すると思うが、スイフトスポーツのタイミングチェーン伸びのトラブルは聞いたことはないので大丈夫なんだろう。
SPグレードのクオリティがあっても認証取り直しせずにSNグレードのまま売っているオイルもあるらしい。エクスターFが該当するかはしらないけど。



次回交換時はオイルエレメントも交換しようと思います。
Posted at 2022/12/29 18:09:16 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年12月27日 イイね!

EVが普及しないと遅れているのか?

EVが普及しないと遅れているのか?日本は電気自動車が普及率が低いらしくEV後進国みたいに言われているが、普及しないのと電気自動車の技術がないのとは意味が違う。
日産リーフなんて2010年から販売しているんだから。

さてうちの職場には社用車が10台ほどあるが、10年くらいすれば全部電気自動車になる!?
ずらりと10台分の充電器も並ぶんだろうか。
いやまだ想像できないなあ。

半導体の本格的な供給回復はいつだろう。そういやハイブリッド車のバッテリーすら供給できずに受注停止したりしてたよね。
バッテリーの原材料だって世界中で取り合いだろうし、そもそも埋蔵量は大丈夫か?
それと電力は供給できる?
酷暑や厳冬期に節電要請でたりするのに発電所足りないんじゃないの?
電気自動車増やせ、でも節電しろ、では矛盾する。そのうえ、電気で走るぶんは課税しようとしている。

また、うちの職場は電気契約の関係上、契約量を超えそうになると電気代高額になるからとエアコン切られたりする。
そこに電気自動車の充電となればとてもじゃないけど、大変なことになる。

今走っている車を全部電気自動車にするだけの資源の供給と発電施設の増強などはどっかで算出しているんだろうけど見たことはない。

電気自動車も必要だとは思うが、全部なる必要はないのではないかな。

Posted at 2022/12/27 18:39:23 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「1.4ターボ+MTが楽しい http://cvw.jp/b/3478907/46420209/
何シテル?   09/27 18:34
2023年4月より車と電車と船を利用して往復4時間半の通勤となりました。 乗り物、無線、PCなどに興味あります。 なぜか削除されるブログあるので、閲覧はお早めに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/12 >>

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ 銀スポ (スズキ スイフトスポーツ)
2型セーフティーサポート無。 ZC31S,5MTから乗り換え。 公共交通機関通勤のため週 ...
ホンダ ジャイロX ホンダ ジャイロX
定番のミニカー登録車。 2008年購入。4サイクル移行後半年経過していたが、2サイクル新 ...
トヨタ ヴェルファイア ヴェル (トヨタ ヴェルファイア)
14年超所有しています。 2022年4月から通勤に使用することになりました。 それまでは ...
ダイハツ ブーン ダイハツ ブーン
高齢の親用。 小回りとサイズ重視で、普通車のミニマムを選ぶとこれになった。 1年半経過+ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation