• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sc905gのブログ一覧

2023年02月28日 イイね!

アクセルを一定にできないヤツ

以前の職場での出来事。
同僚の運転で出掛ける時のことだ。
車両はダイハツハイゼットカーゴ、トルコンAT車。
その同僚の運転がおかしい。
制限速度の40km/hを維持するために、常にアクセルを踏んだり離したりしている。
エンジン音もブー↑ウー↓ブー↑ウー↓の繰り返し。
私の身体もそれに合わせて前後に揺すられる。

こんな運転するヤツ初めてだ。ヤツも運転暦は30年超えるだろうけど、アクセルをパタパタするのが同乗者に不快感を与えるのを理解していない。

普段のガサツさからみて注意しても理解できなさそうだったので黙っておいた。
他の同僚にも聞いたらヤツの運転では酔ったらしい。

同乗者に不快感を与えない運転を心がけたいものだ。

Posted at 2023/02/28 21:35:18 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年02月27日 イイね!

スペアタイヤは必要?その4(必要だよ)

スペアタイヤは必要?その4(必要だよ)仕事帰り、愛車ZC33Sのコーナリングでの挙動がおかしいような気がする。

帰宅後4輪とも見てみる。
外観は特に変化なし。
手でタイヤを押してみる。
右後輪のエアが少ないみたい。
とりあえず着替えてから見てみよう。




あれ、さっきよりタイヤが変形している。
明らかにパンクじゃん。

ジャッキで上げてタイヤ外したら釘が刺さってたよ。

2000kmほどしか走っていない後輪タイヤ、ほとんど摩耗してない。


空気の抜ける速さからいけば職場でてそこそこ走って以降に釘踏んでると思う。
通勤距離は6kmほどなので家まで帰ったが、もう少し違和感が大きくなれば車を停めて確認しただろう。
もし気が付かず長距離走るとタイヤにダメージ受けたりホイールを傷つけたかもしれない。

今回は使わなかったがスペアタイヤあると安心だね。

またパンク修理剤使うとタイヤは廃棄になるし、ホイールの掃除も必要だ。
そして新たにパンク修理剤を購入し、新品タイヤに交換する費用も結構かかる。

今回はパンク張りだけで済むので安上がりだ。



パンク張りが済むまではZC31S純正ホイールで過ごします。

スペアタイヤの必要性を再認識した出来事でした。

※タイヤはホイールから一度外して中からパンク張ってもらえるところでお願いしています。

追記20230302
無事パンク修理できました。
ZC33SにZC31Sホイールも悪くないんだが、ホイールサイズ等の違いでやや内側に寄ってるかなあ。
Posted at 2023/02/27 19:04:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年02月26日 イイね!

ZC33S,2023年初給油

ZC33S,2023年初給油前回給油から約450km、31リットルほどでハイオク満タンだ。
去年12月に給油してから2か月振りとなる。

いえ、1月下旬からは毎日の通勤に使っているが、それ以外はほとんど乗れなかったなあ。
来月はちょっとお出掛けしようと思います。

さて燃費計では15km/lほどだが、満タン法では14.3km/lだった。
前回ともども給油口一杯まで入れてないのでやや不正確だけど。

給油ランプはまだ点いていない。
ZC72Sなら後続可能距離がゼロで点灯するのでそういう設定なのだろう。
いや、ZC72Sは後続可能距離をある程度残して、突然表示が--になり給油ランプが点灯した。
その時の給油量は40リットルくらいだったので残り3リットルだった。
ZC33Sもそう変わらないかな。


次に高速道路を走る時の参考にしようと思います。

Posted at 2023/02/26 07:44:19 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年02月25日 イイね!

車検NGなバックアラーム

車検NGなバックアラーム軽トラのバックアラーム、先先代の軽トラから引き続き使用しているから30年くらい使っている。
ある時、バックアラームが鳴っていなかった。
あ、配線が抜けてるじゃん。
車検で外したのかな?

よくよく調べるとバックブザーは音色の変化するものは車検NGのようだ。
その時取り付けていたのはビートルズ曲のメロディバックアラームだった。
ど真ん中NGだよ。

たぶん「バックします」という音声タイプも厳密にはダメかも。

そういや、左ウインカーに連動して「左に曲がります、ご注意ください」というのもあったね。
過去に救急車に付いていたのも見た。

これらは事故防止には有効だと思う。
でも騒音トラブルもあるらしい。

スモールライト連動で消音することもできるが、私は配線していない。
私の使用状況では騒音トラブルになることはないし、安全性を優先している。
うちは農業用トラクターにもバックアラーム取り付けている。
複数人で作業する時にまわりも注意してくれるよ。

そうそう、トラック、バスにバックアラームは義務化されると思ったら総重量3.5トン以上だった。
一歩前進ではある。

Posted at 2023/02/25 09:27:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年02月24日 イイね!

電子車検証になってた

電子車検証になってた車検時に車検証小さくなりますよ、って聞いてた。
思ったより小さいねえ。
別紙でいろんな記載事項の書類も付いていた。
別に今までの車検証でも困ったことはないけどなあ。
車検証に住所は記載されないけど保険証券とか車に載せているからどこからでも住所はわかるよ。



これはICタグのところ。

否応なく変更されるので良いも悪いもない。
車検満了日が記載されないのはデメリットじゃないかとおもうんだけどなあ。
Posted at 2023/02/24 18:52:43 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「1.4ターボ+MTが楽しい http://cvw.jp/b/3478907/46420209/
何シテル?   09/27 18:34
2023年4月より車と電車と船を利用して往復4時間半の通勤となりました。 乗り物、無線、PCなどに興味あります。 なぜか削除されるブログあるので、閲覧はお早めに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/2 >>

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ 銀スポ (スズキ スイフトスポーツ)
2型セーフティーサポート無。 ZC31S,5MTから乗り換え。 公共交通機関通勤のため週 ...
ホンダ ジャイロX ホンダ ジャイロX
定番のミニカー登録車。 2008年購入。4サイクル移行後半年経過していたが、2サイクル新 ...
トヨタ ヴェルファイア ヴェル (トヨタ ヴェルファイア)
14年超所有しています。 2022年4月から通勤に使用することになりました。 それまでは ...
ダイハツ ブーン ダイハツ ブーン
高齢の親用。 小回りとサイズ重視で、普通車のミニマムを選ぶとこれになった。 1年半経過+ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation